餃子ではありません りんごのケーキを焼いてみました。
作り方は簡単で材料は りんご1個・卵1個・ホットケーキミクス100㌘
牛乳70cc・お砂糖・バター・シナモン少々で フライパンで焼けます。
もう少し焼き色がほしいねと次を焼いたら こりゃいかん焦げました。
食べ物を捨てるに罪悪感がありますが さすがにこれほど焦げたら
諦めます。焼き過ぎに注意です。
ここ数日南国でもこの冬いちの寒さです。家籠りの恐怖は肥満です
餃子ではありません りんごのケーキを焼いてみました。
作り方は簡単で材料は りんご1個・卵1個・ホットケーキミクス100㌘
牛乳70cc・お砂糖・バター・シナモン少々で フライパンで焼けます。
もう少し焼き色がほしいねと次を焼いたら こりゃいかん焦げました。
食べ物を捨てるに罪悪感がありますが さすがにこれほど焦げたら
諦めます。焼き過ぎに注意です。
ここ数日南国でもこの冬いちの寒さです。家籠りの恐怖は肥満です
邪鬼を払い福をよぶ 節分は2月3日と思っていたら あらら
TVで今年は2月2日と知り すぐに思うは 恵方巻作らにゃです
スーパーには様々な恵方巻がならび どれも高いこと高いこと
4人分買えばけっこうな額になるため 下手でも巻こうとなります。
農家の出は何でも人数分の3倍ほど作るため 『馬に食わすか』と
言われますが 体に染みついたクセは一生治りません。
4合のご飯から 太巻き6本と(1本は口が開いて失敗) 超太巻き1本が
とれました。
切って盛ろうと なつかしい大皿を出しました。
50年前の 友の結婚披露宴の引き出物で 割れずに50年もちました。
当時は各家庭に電子レンジがなかったためか 皿の縁が金色で彩られ
超クラシックです。 この大きさで今のオーブンに ぎりぎり入ります。
telすると飛んできた若者が サンキューと持って帰りました。
PCの不具合時にも 今のスピードで飛んできてよね
糖尿夫婦は2人で2本食べたらお腹いっぱいです。 弱ったねぇ食欲
YouTubeに大根餅の作り方がいくつかあり 蒸し器を使わずに
フライパンでお手軽に焼くやり方で 大根餅を作ってみました。
材料は
大根500㌘・ハム・干しエビ・干し椎茸・ネギ は適当に。
米粉・片栗粉大さじ10杯ずつ (椎茸のもどし汁を加えたため
粉類が多いです) あとは塩コショウ・中華スープの素を少々。
ゴマ油を敷き 24㎝のフライパンに2枚焼けました。
表面パリパリ・中はもっちり の説明通りにはいかず イマイチの出来
酢醤油または オイスターソースに豆板醤を加え つけだれにしました。
30年ほどまえ日帰りバス旅で 神戸の中華街へ行きました。
ちょうど今ごろ春節祭の時期で 人でとじ合う南京町の 店頭に並んだ
大根餅を 生まれて初めて食べました。
昨年の春 台湾を旅したとき飲茶に大根餅が出て 家で作れんものかと
レシピ見て作りましたが 家ではあの風味は出ません。
そりゃ当然ですよね ですがちよっと残念です
その昔 イワシを田んぼの肥料にしたら大豊作となり 以来
『田作り』は五穀豊穣の象徴になった と説明がありました。
以前は肥料にするほど豊漁だったイワシが いまはメザシの
干物でも けっこうな値段がします。
なんちゃってのおせちは ほとんどリピート希望が出ませんが
この田作りだけは所望され 暮れから何度か作りました。
食品が値上がりする中で 煮干しのいりこ 200㌘袋が500円です。
田作りはビールにもご飯にも合います。 ↑いりこ100㌘分です。
高知トヨペットから 毎年恒例のお年玉をもらいました
ここのお年玉は毎年 浜幸さんのバウムクーヘンで 担当さんから
もらう年賀状が 引換券になります。
15年乗った愛車プリウスを 今は若者夫婦が使っており 今年は初年度
登録から22年目のはずですが 老ランナ―は若々しく走っております。
老ランナー分のバウムクーヘンもくれました ありがとうございます。
柚子があるうちに作らねばと思いつつ 時間はたっぷりあっても
重い腰があがらずで 柚子みそ作りが年越しになりました。
米麹300㌘・柚子5-6玉・カチリ(乾いたちりめんジャコ)・花かつお
砂糖・醤油・みりん・柚子酢を炊いて作ります。
毎回疑問に思うことは たった300㌘の米麹が 約2㌔もの柚子みそになる
増え方です。
マンションの住人全員がもらった 〇さんちの柚子で炊き 4人分の荷造り
したら少し残りました。
他からもきれいな柚子をもらいましたので 刻んで薄口醤油で炊いたら
薄い色に仕上がりました。
柚子みそは寒い季節のふろふき大根・おでんに良く合いますし
防腐剤は入れてないですが 冷蔵庫で半年以上もちます。