もう何年前からか忘れるほど 毎年この季節に りゅうきゅうの記事を
載せておりますが 今年もまた失礼いたします。
全県下では りゅうきゅうの名で通じますが 全国区の名前はハスイモ
と呼ばれる夏の野菜です。
今年は出来が悪いとのことでしたが やっと 茎の太いりゅうきゅうが
産直に出ました。一束100円×2 となりは柚子の青玉5個入り200円です。
土佐人は昔からりゅうきゅうを食べてきました。農家の庭先や畑のすみに
植えておき 外側から順に取ったら すぐ次が大きくなるすぐれものです。
見かけは里芋と似ていますが りゅうきゅうは 茎だけを食べる野菜です。
https://yumesanchi.net/?mode=f25
調理法もいろいろありますが 昔から母が作っていた酢の物と 鶏肉を
入れたすき焼き風煮物にしました。スポンジ状の茎が 煮汁をじゅわっ
と吸って いい味を出します。
柚子の青玉は しぼってもまだ果汁は出ませんが 皮を細切りにして散らすと
さわやかな香りに包まれます。