褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

映画 アザーズ(2001) スペインの俊英アメナバール監督の傑作サスペンス

2009年07月27日 | 映画(あ行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします

 スペインの映画監督であるアレハンドロ・アメナバールが、ハリウッドで初めて撮った映画が今回紹介するアザーズ
 彼の映画は尊厳死に対する是非を問う海を飛ぶ夢は、僕は好きな映画だが、彼の映画の特徴はなるほどと思わせる、テシス 次に殺されるのは私オープン・ユア・アイズで魅せるサスペンス映画に彼の才能が発揮されていると思う
 そんなスペインでは傑作を連発しているアメナバール監督が、ハリウッドのプロデューサーがうるさいシステムの中で作った今回のアザーズの僕の評価は如何に
 実はこの映画はプロデューサーとして、トム・クルーズの名前が挙がっているだけでなく、ある大ヒット映画と比較される事が多い
 それでは作品の紹介に入ろう

アザーズ [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


 舞台は第二次世界大戦の末期、英国のチャネル諸島のジャージー島の大屋敷その大屋敷でグレース(ニコール・キッドマンとその娘のアンと息子のニコラスの三人で暮らしている
 夫は戦地へ赴き行方不明であり、グレース(キッドマン)の子供二人は光アレルギー症よって、そんな大屋敷も光が部屋に入らないように、分厚いカーテンで閉じられている
 そこへグレース(キッドマン)が、召使いとして応募していた三人がやって来た
 しかし、この三人の召使いが来てから、おかしな現象が起こり始めた
 聞こえるはずの無い足音、鍵が閉まっているはずの部屋のドアが開いていたり、また娘のアンは、見えるはずの無い人間が見えているようだアンは見えている人間の絵を描き母のグレース(キッドマン)に見せるシーンはうまいね

 数々の奇怪現象に悩まされるグレース(キッドマン)だが、戦地から夫が無事に帰ってきた
 これで一安心と思ったが、実は・・・この大屋敷には秘密があり、そして・・・おっと!これ以上書くとネタ晴らしになってしまう

 結構僕にはお勧めの映画ですこの映画とよく比較される大ヒット映画があるけれど、僕はアザーズの方が好きです
 しかし、僕も召し使いさんを募集する時は、気をつけないといけないねちなみに僕は、年収○百万のサラリーマンです(僕と同じ年齢の人の給料の平均よりだいぶ下回っています)
 召し使いさんを雇う事を考えるより、将来のため老人ホーム代を貯えることを考えた方が良いかな

にほんブログ村 映画ブログへ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ




 この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする