![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/589163fd185641c64ff7b0be7522f90e.jpg)
留置所で『悪人を片っ端からぶっ殺せ!』という神の啓示を本当に聞いたのか、単なる幻聴なのかよくわからないが、その言葉にしたがって街に蔓延る悪人を次々と処刑していく兄弟の話。敬虔なカトリックでもある兄弟の行動を見ているとセブンのケヴィン・スペイシーとキャラが被っているように見える。しかし、両者共に人殺しでは共通しているのに、片方は映画史に残る悪役キャラ、本作の兄弟はちょっとばかし格好良いヒーローのように見えてしまうのはなぜだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それにしても本作は処刑人なんて怖いタイトルを付けられているので目を背けるようなシーンが多いかと思いきや、ギャグのオンパレード。脇役も個性豊かな面々が揃い、大いに笑わせてくれる。現実のアメリカも古くから存在するイタリア系マフィアと新興勢力として台頭してきたロシア系マフィアなどが入り乱れて治安が悪い場所が存在する。本作もイタリア系、ロシア系マフィアが登場するが、こいつらが見た目は怖いが結構なアホばっかり。もしこんなマフィアばかりだったら簡単に撲滅できるのにと思ったりするが、警察署の連中がそれを上回るアホさ。このアホさ比べが、かなり笑える。
しかし、ひと際強烈な個性を光らせているのがウィレム・デフォー演じるFBI捜査官。抜群の推理力はまさしく神様を上回るレベルだし、なんだか変な趣味を持っているし、『お前はそれでもFBI捜査官かよ!』とツッコミたくなるぐらい、あっさり自分の信念を曲げてしまうくだりは笑える。本当は凄いのか、実は大したことが無いのか、よくわからないキャラだが笑える場面ではけっこう顔を出してくる。
そして主役の兄弟2人だが、こいつらも笑わせてくれるが、基本的に両方ともイケメンでアクションで盛り上げてくれる。けっこうなオッチョコチョイな面も見られるが、時々この2人には神の力が宿るようで、ありえね~!なんてシーンもたくさん用意されている。俺もこれからは信仰する宗教をあっさりカトリックに変えてしまおうかなんて本気で考えさせられた。
他にも個性の強いキャラクターも多いが、表向きは単純明快な映画のように見えて、実はちょっと奥深い映画のストーリーとは如何なるものか。
サウスボストン、聖パトリックの祭日において。敬虔なカトリックであるコナー(ショーン・パトリック・フラナリー)とマーフィー(ノーマン・リーダス)の兄弟は、トラブルに巻き込まれロシアンマフィアの一味を殺害してしまう。兄弟は自首して留置所に入れられるが、その時に神からのお告げらしい言葉を聞く。
正当防衛が認められて釈放された彼らは神のお告げに従い、街に蔓延る悪人どもを次々と処刑していくのだが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
基本的にはノーテンキな気分で見られる映画だが、なかなかラストシーンでの対決の場が皮肉に満ちている。従来のハリウッド映画では正義を体現する神聖な場所で処刑するとは驚いた。この世の中には法をすり抜けて、自分の私腹を肥やそうと企んでいる連中が多いが、そんな奴らに本作の処刑人を送り込んでしまえ、と言うのは冗談。
冒頭やエンドロールで流れるアイリッシュ音楽は聞いていて心地良いし、アクションシーンも確かに血が多く飛び出るが不思議とグロさは感じないし、派手な銃撃戦は見せ場たっぷり。回想シーンを用いた構成は巧いと思わせるし、とにかく下手なコメディよりも大いに笑えるのが良い。とにかく褒めることが多い映画処刑人はお勧めだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
個性的な登場人物の中でも大いに目立っていたのがFBI捜査官を演じるウィレム・デフォー。幅広い演技力が受けて多くの名作に主役から脇役まで多数出演する名優。オリバー・ストーン監督の大ヒット映画プラトーン、アラン・パーカー監督の人種問題に鋭く踏み込んだミシシッピー・バーニング、マーベルコミックの映画化スパイダーマン、デビッド・リンチ監督のワイルド・アット・ハート、アンソニー・ミンゲラ監督のイングリッシュ・ペイシェント・・・挙げていけばキリが無いです。
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie88_31.gif)
にほんブログ村 映画ブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それにしても本作は処刑人なんて怖いタイトルを付けられているので目を背けるようなシーンが多いかと思いきや、ギャグのオンパレード。脇役も個性豊かな面々が揃い、大いに笑わせてくれる。現実のアメリカも古くから存在するイタリア系マフィアと新興勢力として台頭してきたロシア系マフィアなどが入り乱れて治安が悪い場所が存在する。本作もイタリア系、ロシア系マフィアが登場するが、こいつらが見た目は怖いが結構なアホばっかり。もしこんなマフィアばかりだったら簡単に撲滅できるのにと思ったりするが、警察署の連中がそれを上回るアホさ。このアホさ比べが、かなり笑える。
しかし、ひと際強烈な個性を光らせているのがウィレム・デフォー演じるFBI捜査官。抜群の推理力はまさしく神様を上回るレベルだし、なんだか変な趣味を持っているし、『お前はそれでもFBI捜査官かよ!』とツッコミたくなるぐらい、あっさり自分の信念を曲げてしまうくだりは笑える。本当は凄いのか、実は大したことが無いのか、よくわからないキャラだが笑える場面ではけっこう顔を出してくる。
そして主役の兄弟2人だが、こいつらも笑わせてくれるが、基本的に両方ともイケメンでアクションで盛り上げてくれる。けっこうなオッチョコチョイな面も見られるが、時々この2人には神の力が宿るようで、ありえね~!なんてシーンもたくさん用意されている。俺もこれからは信仰する宗教をあっさりカトリックに変えてしまおうかなんて本気で考えさせられた。
他にも個性の強いキャラクターも多いが、表向きは単純明快な映画のように見えて、実はちょっと奥深い映画のストーリーとは如何なるものか。
サウスボストン、聖パトリックの祭日において。敬虔なカトリックであるコナー(ショーン・パトリック・フラナリー)とマーフィー(ノーマン・リーダス)の兄弟は、トラブルに巻き込まれロシアンマフィアの一味を殺害してしまう。兄弟は自首して留置所に入れられるが、その時に神からのお告げらしい言葉を聞く。
正当防衛が認められて釈放された彼らは神のお告げに従い、街に蔓延る悪人どもを次々と処刑していくのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
基本的にはノーテンキな気分で見られる映画だが、なかなかラストシーンでの対決の場が皮肉に満ちている。従来のハリウッド映画では正義を体現する神聖な場所で処刑するとは驚いた。この世の中には法をすり抜けて、自分の私腹を肥やそうと企んでいる連中が多いが、そんな奴らに本作の処刑人を送り込んでしまえ、と言うのは冗談。
冒頭やエンドロールで流れるアイリッシュ音楽は聞いていて心地良いし、アクションシーンも確かに血が多く飛び出るが不思議とグロさは感じないし、派手な銃撃戦は見せ場たっぷり。回想シーンを用いた構成は巧いと思わせるし、とにかく下手なコメディよりも大いに笑えるのが良い。とにかく褒めることが多い映画処刑人はお勧めだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![]() | 処刑人 [DVD] |
トロイ・ダフィー | |
パイオニアLDC |
![]() | 処刑人 [Blu-ray] |
トロイ・ダフィー | |
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント |
個性的な登場人物の中でも大いに目立っていたのがFBI捜査官を演じるウィレム・デフォー。幅広い演技力が受けて多くの名作に主役から脇役まで多数出演する名優。オリバー・ストーン監督の大ヒット映画プラトーン、アラン・パーカー監督の人種問題に鋭く踏み込んだミシシッピー・バーニング、マーベルコミックの映画化スパイダーマン、デビッド・リンチ監督のワイルド・アット・ハート、アンソニー・ミンゲラ監督のイングリッシュ・ペイシェント・・・挙げていけばキリが無いです。
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie88_31.gif)
にほんブログ村 映画ブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます