枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

寒い!冬に逆戻り?

2009年04月23日 | Weblog
 今朝の寒さには、ストーブを点けてしまった。睡眠不足もあって、珈琲の淹れたては効果がある。昨夜は、一晩中、ポッタンポッタンの水漏れ音に眠れなかった。洗面台の下の排水管が、鉄管なので錆びて漏れがひどくなったのだ。一晩で、バケツの三分の一まで水が溜まっている。

 水浸しは嫌だが、元栓を止めれば、電気温水器の夜間給水ができなくなる。しかたなく断念して、眠ろうとしたが、水音がうるさい!夜の静けさには、殊更に音が大きく聴こえるのだ。うとうとしながら、朝であった。早出なので、ぼんやりながら起床。パンと珈琲をいただきながら、新聞に目を通す。読み終える頃にやっと目が覚めた。

 AM7時過ぎ勤務先に向かう。留守中に、家が水没しては困るので、帰宅したら業者に来てもらい、修理してくれるよう手配をしておいた。親切な業者さんでよかったよ。水はバケツにほぼ満杯であった。やれやれと洗濯を開始。それにしても今日は寒かった。とニュースを観ていたらば、何やら不穏な騒動があったらしい。

 雪は北海道に降っていました。山藤が咲き出しているが、この寒さに縮みあがったのではないかしらん?我が家の庭に、冬眠から覚めた蛙が出没していたが、風邪等ひいては居るまいか。ヤモリも虫を目当てに来ているが、今晩は見かけなかったよ。

 木香バラも、咲く寸前をびっくりしたであろう。小でまりが咲き始めたよ。芍薬も勢い大きくなった。ドイツスズランもぐんと芽が伸びた。薔薇の新芽をカナブンが食事中であった。レースフラワーにも早番くるでしょうね。家に来ないで、何処か他所に行ってくれないかしら。

 杏が芽が出てこない。生協で買ったキウィは葉が繁っています。ユスラ梅も、桑も育っています。アケビを何処に植えようかしら?と言っても、種をばら撒いておこうと思うの。山葡萄ではないけど、自然に生えてくれるのがいいね。

 髪をね、思い切ってばっさりやった。目敏く見つけてくれたのは、他所の部署の人だったよ。案外、気がつかないものなんだ。私は、日常のちょっとした変化もわかるんだけど、慢性化してきてわからなくなってるものね。でもそれではいけないの。心の動きに着眼していたら、微妙な変化がわかるよ。努力を惜しまなければ、視えてくるんだ。マイペースで行こう♥

 枇杷の花芽。採って来て、玄関に挿していたもの。花が咲き終わったら、こういう状態になるよ。匂いはしません。花芽は、咲いた時か、採って来た時かに、お茶にするのがいいです。寒中なら、そのままで充分に乾燥します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする