枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

選挙費用は・・・

2015年05月22日 | Weblog

 昨年の総選挙費は、何と800万円かかったそうだ。然も、その費用が、国民の税金から出たという。呆れて開いた口が塞がらない。加えて、自民党の圧勝と、好き勝手な改革を行い、国民への理解は愚か、一体何時、誰が決めてしまったの?暴挙。

 沖縄への基地の負担は、これ以上増やしてはならないし、日本を戦争が可能な状態にするなど、言語道断躑躅だ。先日、図書館で借りた、へいわってすてきだね。国会議員は、読んでみるべきでしょう。小さな児でもわかることが、何故わからないの。

 原発を再稼動すれば、電気が自由に使えるそうだが、誰がどのように得をするんだろう。また放射性の廃棄物は、何処でどのように管理され、安全性が保たれるのか?そんなことは有り得ない。プルトニュームは、消えていくことはなく、不安は増復す。

 国民の真意を問うなら、そのことについて初めから、選挙をやり直す必要がある。況してや、自費でやってくれ。そんなことに、どうして国民の血税を使えるのだ?福島の支援が、未だ不充分というのに、そっちは途中切れにする。可笑しいし、間違い。

 蜜柑の木を見ていたら、小さな卵が葉裏に付いている。揚羽の幼虫も、黒い体から緑になり、何とも愛嬌のある姿になってきた。胡瓜が収穫間近で、長さは20cmになっている。今はいいのだが、梅雨の長雨には用心がいる。見回りを強化することに。

 天草びわ。茂木の種類だろうか?長崎茂木よりも、少し大きめでやや甘い。我が家の枇杷葉と比べてだが、果汁の多さも味も、我が家の方が濃い。どれを剥いても同じ甘さで、粒が小さいということを除けば、他所のに惹けは取らない。美味しいのだ。

 来月になったら熟れて、収穫できるので、某作家さんとリエさんには送る予定だ。サンタさんのは、10粒ばかり生っている。これはサンタさんに送る。我が家で育てている枇杷葉。りささんのと、リエさんやしーちゃんのもあるが、未だ花芽がつかないの。

 今年の白枇杷は、13年目で一番多く生っている。とても愉しみで、ワクワクと待っている。枇杷ローションが作れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする