目覚めて着替えるが、寒さに震える。長袖も間に合わず、近場にあったセーターを着た。それでも寒いので、カーディガンを羽織った。冷房どころではない、暖房に切り替える。異常気象の行方は、火山の爆発と、地震になる予兆が・・・。
昨夜遅くに携帯に着信があり、アンコ椿さんと判明。枇杷の葉の効能を話していても、午の耳に念仏で、本気で聴いていないのだが、何かあれば連絡して来る。枇杷葉温圧療法を話す。根気の要ることだが、本人がしなければ治らない。
帰宅して、洗濯機を回しながら、茹で卵を作る。寒いので、しこたま着込む。いえ、風邪を引いても、再び扁桃腺が復活しても困るのだ。腰の筋は、枇杷葉で可なり軽減してきた。何を於いても毎晩、枇杷葉温圧療法を施行しているのです。
はり灸さんが送ってくれたお灸も据えている。直ぐには良くはならないが、日々の積み重ねが大切だ。諦めずに、根気良く続けることよ。雨になったこともあって、水遣りはしなくてもいい。枇杷葉の生葉を採りたいが、明日にすることにした。
長崎茂木も、田中も、白枇杷も、今年は粒が大きい。焼きすくもがよかったのか?安い施肥代である。現代農業に、そんな内容の記事が出ているのに気づく。農薬もかけないで、化学肥料もしないのに、自然からの贈り物としか思えない。
アラスカ豆が、青空市にあったので買い、今朝豆ご飯にした。季節の香りがして、塩味が美味しい。桑の実は殆んどが落下する。ジャム瓶に入れて、焼酎を注いだ。枇杷葉、通草、鉈豆、桑に薔薇。色んな味と風味が愉しめる。美味しいね。
紫陽花が咲き始めた。やはり、梅雨にならないと咲かないんだと、妙に感心する。ドクダミは昨日の内に、切って広げておいた。乾燥したドクダミは、通販の箱に詰め込んでおく。料金をもらう訳でなし、これで飲んでくれねば、唯のゴミだよ。
次々に開花する、枇杷葉の花芽。馥郁とした薫りには、アロマセラピー効果が大きい。寒さには弱い。