薬師如来像
今日は日頃国分寺史跡を訪れる人達も、ほとんど見たことがないと思われる仏像を紹介しましょう。
この写真は、国の重要文化財に指定されている薬師如来像で、先に紹介した薬師堂の中に安置されています。この像は一年に一度10月10日にご開帳があり、その時公開されます。
天平の昔をしのぶ唯一の仏像です。この薬師如来にまつわる真姿の池伝説があります。
薬師堂の前にある仁王門の左右に安置されている仁王様です。厳重に格子と金網で保護されているため、全容をみるのも難しいのです。
一般の人にとってあまり興味が無く、通り過ぎているのではないかと思われます。
撮影は外からでは難かしく、小型のデジカメを片手で格子の間だから差込み、カメラを落とさないように注意しながら、モニターを見ることが出来ず、感を頼りに撮影したものですが、向かって左側のこの阿の仁王様はぶれてしまいました。
向かって右側の吽の仁王様は何とかぶれずに撮影できました。
薬師如来 ニコンD70 18~55ミリ F3.5~5.6 絞優先 F3.5 1/8秒
仁王像 ペンタックス オプティオS オート撮影