フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

第14回北杜市合唱祭を聴く 合唱の喜びが伝わってきた

2019-11-17 | フルート

煙突掃除隊の皆さんは、昨日来たと思ったら、今日帰るという慌ただしい八ヶ岳滞在だった。

これは、土産のリンゴを買いに行った野辺山にある「びっくり市場」から見た八ヶ岳。何年か前に、横岳から赤岳へ登ったルートを思い出しつつ山を眺める。

これは、皆さんと別れた後「黄色い橋」から見た八ヶ岳、雑木林の紅葉が美しい。

これは、まきば公園から見た赤岳。同じ山でも見る場所と高度によって雰囲気がガラッと変わる。

その後、ペンション「ミュー」さんが、チューリップの球根を差し上げましょうというので伺った。いたるところにバラのフェンスがある。バラの苗がどんどん増えて、今では90以上あるとのこと。

お近くなのにバラの最盛期に訪れたことがないので、一度訪問させていただくことにしよう。

今日の午後からは、「第14回北杜市合唱祭2019」を聴きに、八ヶ岳やまびこホールへ出かける。

全13団体の合唱は、聴いていて楽しく美しい。特に、「北杜市明野少年少女合唱団」の「コノウの言葉によるカンタータ」のアカペラ、「長坂町オオムラサキ少年少女合唱団」の「見えない羽」は大人の歌には生まれない澄んだ響きが素晴らしかった。

「オペラ ルスティカーナ合唱団」による、「椿姫」から「ジプシーたちの合唱」「闘牛士たちの合唱」「バッカナール」の3曲、これは合わせるのは大変な曲だろう。オペラの衣装と動きでの演奏は、見た目にも楽しかった。しかも、その指揮は、なんと私のフルートの師匠の鈴木卓さんだったので驚いた。

最後を締めくくった「女声合唱団フォンティーヌ」の「女声合唱とピアノのための「花に寄せて」より」、「たんぽぽ」「ねこじゃらし」「しおん」の3曲。初めて聴く歌だったが、ハーモニーが本当に美しかった。作詞は星野富弘さんだ。

 たんぽぽ 
     いつだったか
     きみたちが 空をとんでいくのを見たよ
     風に吹かれ ただ一つのもの持つて
     旅する姿が
       うれしくてならなかったよ
     人間だってどうしても必要なものは
     ただ一つ
     私も余分なものを捨てれば
     空をとべるようなきがしたよ


<星野富弘>~wikiより

1970年中学校の体育教師になるが、同年6月17日、仕事(クラブ活動の指導)中の墜落事故で頸髄を損傷、手足の自由を失う。1972年 - 群馬大学病院入院中、口に筆をくわえて文や絵を書き始める。

セレモニーの場面。

 会場を出た後見た美しい富士の姿。

 


フルート発表会の打ち上げ 難しい顔つきで演奏することから解放されよう

2019-10-15 | フルート

今日は、昨日のフルート発表会の打ち上げがあった。

夕方5時から、フルート仲間のTさん宅に集まり、美味しい料理とお酒を頂きながら、発表会の反省を行った。

美しく、テーブルがセットされている。 

料理はバイキング方式で各自が自分の皿に盛りつける

手作りのパン、ジャガイモとタマネギのオーブン料理

豚肉のオーブン焼き

牡蠣の蒸し料理 料理を盛り付けているお皿は、陶芸教室に通っているご主人が作成されたものだ

野菜サラダ、蒸し鶏

 料理を皿に盛り付け、いよいよ、シャンパンで乾杯だ。

 

料理を頂きながら、和やかな談笑で盛り上がる。

フルートを人前で演奏することの難しさ~話が進み、皆さん余裕がなく難しい顔をして演奏している~演奏は楽しいはずだ~そもそも楽器の演奏というのは、自分ひとりで楽しむのではなく人前でするものだ。

こんな話になり、演奏を楽しみ、楽しい表情を浮かべて演奏しようということになった。

果たしてできるかな

その後は、今年度のノーベル文学賞で、村上春樹がまたもや受賞しなかったのは何故か、と言う話になり、kさんはノーベル賞の選考委員に「二つの月」がわかる人がいればね・・と・

最後に手作りのチーズケーキを食べてひとまずお開きとなる。私たち夫婦は、その後もしばらく、色んな話でお付き合いした。


2019フルート発表会(第4回ちゃみたくムジークシューレ)

2019-10-14 | フルート
12日に予定していた今年のフルート発表会は、台風19号来襲のため、今日14日に延期して開催することになった。
ただ、参加者の都合もあり、ピアノの生徒さんは11月24日に分かれて発表会を行う。
 
会場は、南アルプスを臨む明野総合会館だ。
 
八ケ岳の小さな音楽教室なので、会場の準備などは参加者で行った。
 
今日のプルグラムは次の通り。
 
 
発表会は、参加者全員による「ドレミの歌」の演奏と斉唱で始まった。
続いて、ピアノ講師による連弾やピアノ生徒さんの発表、オカリナ教室の生徒さんの発表があった。
 
その後、フルート生徒さんの発表が続く。
そして、私の「ハンガリー田園幻想曲」だ。「第2楽章」と書かれているが、
「Andantino moderato」と「Allegro」を演奏した。いつものことながら、平常心を保てず、慌ててしまった。特に、半音階で上向下向するパッセージが、うまくいかない。
それも、練習不足ということになる。
気持を切り替えて、また練習を進めていこう
 
 
 
「あんだんて2019」のフルート四重奏も、練習の時には、それなりにあっていたのだが、本番となると、4台のフルートがバラバラになってしまった。特に曲の出だしが揃っていないまま演奏するのがいけなかった。
 
生徒の発表会が終わると、フルート講師による演奏だ。
 
「ハンガリーの主題による小二重奏曲」(ドップラー)は、二台のフルートが美しくキラキラ煌めく楽しい曲だった。
 
 
こうして、今年のフルート発表会は、何とか終えることができた。
 
年末には、恒例の「クリスマス音楽会」を予定しているので、それに向けた練習を始めよう。

フルートレッスン 発表会に向けて最後の指導

2019-10-09 | フルート

今日は、10月12日㈯の発表会に向けてのレッスンがあった。まだまだ不十分なところが多い中、これだけは、というところに絞って、演奏のポイントの指導を受ける。

全般的には、速く吹く必要がないのに、速まってしまうところ、もう少し落ち着いて、ゆっくり演奏した方がいいとのこと。

カデンツァも、速く演奏しようとせずん、余裕をもって堂々と吹くこと。

半音階の上向下向も、一つ一つの音を確実に鳴らし、最後の音を大事にすることなどの指摘を受けた。

 

その後、発表会の会場を下見しに行く。カナリアホールと言われているが、そのホールは、「南アルプス市 八田ふれあい情報館」という、総合施設の中にあった。

現在、工事中だった。

建物に入ると図書館があり、その右手奥に、カナリアホールがあった。中には入れなかったが300席ある、美しいホールとのことだ。

施設とルートを確認した後、帰り道にある、ラザウォークで秋刀魚定食を食べる。残念ながら、冷凍ものの秋刀魚だが、秋を味わうことができた。

ラザウォークで買い物をしたりしていて、アダージョの森にもどってきたときには、夕暮れの美しい時になっていた。

天気予報では猛烈な台風19号が関東地方に向かってきていると報じられているが、果たして、12日はどうなるのだろうか。


フルート四重奏の練習会

2019-10-08 | フルート

南側の庭にコバルトセージが咲いている。ごく細い茎にコバルト色の小さな花びらが点々と咲いている。ツクシイバラの陰になってしまって、少し育ちが悪いが、この青色がいい。

来年は、もう少し日当りの良いところに植え替えなければならないな。

今日午後から、フルート四重奏の練習会を行った。練習は、大きなガラスの窓があるTさんのリビングで行った。天井が高く、よく響くので演奏には最高のコンディションだ。

庭には、巨大な欅と桂の木がある。

練習した曲は、1ビバルディの「四季」より。「冬」の第二楽章

       2ヘンデル歌劇「セルセ」よりラルゴ

旋律を演奏するファーストパートはどうしても伴奏パートの3人に音量で負けてしまわないようになるので、思い切り吹くこと

「四季」のパート2とパート3は分散和音を刻むので、それが大きくなり過ぎずが、また乱れないように!

今回で3回目なので、演奏はまとまってきた。12日(土)の発表会本番では、果たしてそうなるかな。

その後、4人は、各々発表会の時に演奏するソロ曲を演奏した。

Tさん コレルリ 「ガボット」、Fさん E.ケーラー「子守歌」、Yさん E.ノブロー「メロディ」、そして私はA.F.ドップラー「ハンガリー田園幻想曲」より

皆さん練習を積まれてきているので、いい演奏になっている。残念ながら私はと言うと、どうも慌ててしまっていけない。ミスが目立った。12日の本番まで最後の練習で何とかしなければ・・

練習後、持ち寄ったお菓子を頂きながら、あれこれの話題に花を咲かせた。