フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

ご近所食事会で「残暑払い」をする

2016-09-07 | 人々との交流

八ヶ岳を後にして、大阪に戻ってくると、いつもの仲良しご近所の方々が、早速、「残暑払い」(立秋を過ぎているので暑気払いとは言えない)
を企画してくれた。

いつものように4家族8名の夫婦が集まる。料理はすべて手製で持ち寄った。

カボチャの煮つけ、小芋とナスビ煮物、シイタケと高野豆腐の含め煮、鶏肉の煮物、アユの甘露煮、ニンジンとタラコのきんぴら、
エビと帆立と小松菜の煮物、その他、何故か煮物が多いのは、年のせいだろうか。 

夏の間のお孫さんなえど家族との交流の話を中心に、健康、趣味の話、その他、あちらに行ってはこちらに戻るという楽しい話が続く

食後は、八ヶ岳から持ち帰った「シャインマスカット」や

色んなケーキの盛り合わせに舌鼓を打つ。

春に中止になった旅行も是非やりましょう、ということで全員一致。皆さん元気で健康だ。

最後に、趣味で書道をやられているIさんが夏の間に書き上げた作品

中勘助「道心いまだとげざれども」を鑑賞する。

 


Bunbunさんご夫婦がやってきた

2016-08-03 | 人々との交流

今日の午後は、大阪からBunbunさんご夫婦がやってきた。

Bunbunさんご夫婦は、退職を期して大阪の能勢でギャラリー兼CAFE「やまぼうし」を経営されている。
(http://www.cafe.zaq.jp/yamaboushi/) 

例年、8月は、店をお休みにして戸隠・鬼無里の山荘に通っておられる。今回、鬼無里に行く途中我が家に立ち寄ってくれることになった。

まずは、アダージョの森をご案内する。ヤマツツジが赤く染まってきた。

ヤマユリは少し水切れのようだ

雨に濡れるレンゲショウマ

実の形がユニークなクマシデ

お話をお聞きすると、私たちと同世代で、若い時から戸隠を拠点に北アルプスなどの山登り、スキーなどを愉しんでこられたとか。Bunbunさんはケーキ作りをされており、今日も
アーモンドがびっしりと入ったパウンドケーキを焼いて持ってきてくれた。能勢のカフェは地元での人気が高く、常連客も多いとのこと。

ご主人が趣味でフルートをされている、とお聞きして驚いた。「長く吹いているが山栗さんほどではありません」と謙遜されていた。

今日は、富士見町に宿泊し、明日は入笠山登山を楽しむことになっている。精力的に人生を謳歌しているご夫婦とは、初めて会いしたとは思えないほどフレンドリーな会話が弾んだ。

 

 

 


5月の清里界隈を案内する

2016-05-07 | 人々との交流

5月6日から2泊三日の日程で大阪から友人のFさんがやってきた。
話を聞くと、6日は朝5時過ぎからJRの普通で清里までやってきたとのこと。

今日は、 Fさんと一緒に5月の清里界隈をドライブすることにした。

天気は晴れているが、残念ながら、雲がかかっていて山々は見えない。
牧場通り~清泉寮へ行き、ソフトクリームを食べる。

 

その後は、まきば公園へ のびのびとした風景だ。

続いて、吐竜の滝へ

滝の上には、小海線が通っている。急坂を登って線路までたどり着くと、丁度電車がやってきた。撮り鉄は初めてだ。

昼食は、そば処「月舎」へ 鴨せいろ

 

昼食後は、「こんな所があるのかと驚く」異質空間 夢宇谷を訪ねた。

 


友人夫婦と再会する

2016-03-28 | 人々との交流

庭の草花の開花に少し遅れて、樹木の花も咲き始めた。

一番早いのはダンコウバイだ。黄色の小さな花が、あちらこちらで咲いている。

 

派手さはないのだが、春の到来を遠慮気味に喜んでいるかのようだ。

 

午後は、東京へ帰る道すがら立ち寄ってくれた、TMTMさんご夫婦と一緒に食事をした。

場所は、ロイヤルホテルのすぐ近くの「YSカフェ」 。

雑木林の中にある小さなお店だ。大きな窓と薪ストーブがアクセントになっている。

 料理は、小鉢にいろんなものが入っている。花豆、レンコンの酢のもの、切り干し大根、ごぼう、おから、ホウレンソウのお浸し、メインは鯵の開き。
落ち着いた味付けで美味しい。
洋風料理が多い八ヶ岳界隈では貴重な店だ。 

食事の後は、デザートを頂きながら、両親との暮らし、お孫さんのことなどを話す。
6月には北海道でフルマラソンを走るとか。お元気な夫婦だ。 

ごゆっくりしたかったが、お父さんが体調を崩されたとかで、早めに東京に戻らねばならないとのことなので、
お別れすることになった。 

 


ご近所茶話会

2016-01-11 | 人々との交流

今日はうらうらと暖かく、いい天気になった。図書館から、「予約資料がご用意できました。ご来館をお待ちしております。」との連絡があったので
walkingを兼ねて取りに行くことにした。
そこは市民会館と兼ねていて、丁度、成人式をやっていた。

20歳を迎えた若人たちが、楽しそうに集っていて、あちらこちらで大きな声が上がっている。

 

 

 私の成人式どころか、子供の成人式までもが、大分遠い昔になった。本当に月日の経つのが早いものだ。
願わくは、もう一度、あの頃の若々しい気持ちを取り戻して、人生をやり直したいものだ。

午後からは、ご近所の茶話会があった。一人年末から体調を崩していて心配していたが、無事快癒して皆さん元気にそろった。


用意していただいたサンドイッチを頬張りながら、あれやこれやの話をする。初詣の話、正月の過ごし方、お孫さんの話、健康や趣味の話とあちらに行ったり、こちらに戻ったりと、笑いながらの和やかな茶話会だ。

途中で用意しておいたケーキを頂く。8人でじゃんけんをして、好きなものを取ろうとしたら、じゃんけんがなかなか勝負がつかなかった。結局私が最後になった。

 

 その家の娘さんが手作りしたというフェルトで作ったケーキセットは、細かい作業がすごい。皆さん感心することしきりだった。