フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

友人との食事会 大泉「葉凪」(はな)

2018-06-21 | 人々との交流

今日は、大泉のりゅうちゃんご夫婦と食事を共にした、場所は大泉の「葉凪」(はな)。

この店がオープンしたときに行った以来行っていなかったので久しぶりだ。

日本で、「赤毛のアンの家」の登録がされているところで、雰囲気はそのものだ。

白い板壁に緑の屋根がいい。

部屋の中は、赤毛のアンの服が飾られていた。

ランチメニューがあり、私は、タコライスを注文した。

(※ タコライスは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの材料を米飯の上に載せた沖縄料理)

スープが付いている

カラフルだが、お味の方は、どうもはっきりしなかった。

料理はともかく、庭はよく手入れされていて、美しかった。

ハタザオキキョウ(カンパニュラ・ラプンクロイデス)だろうか、白と青があった。

色んなホスタが、カシワバアジサイやシャスターデージーに落ち着きを与えている。

赤いバラが咲いていた。

食事の後は、りゅうちゃん宅へ行き、お茶をいただき乍ら、八ヶ岳ライフ、都会の暮らし、などいろんな話をした。帰り際に、奥さんから、「これ、素敵な青い花が咲くの」といって、バタフライピーの苗を頂いた。


リニューアルオープンした「ロック」でランチを食べる

2017-06-24 | 人々との交流

萌木の村のロックがリニューアルオープンしてからまだ行っていなかったので、友人夫婦と一緒にランチを食べにいった。
11時オープンの前から長蛇の列だ。人気のほどが知れる。

入り口周辺は、夏のシーズンに向け植栽工事が急ピッチで進められている。

中に入ると、以前と少し違っているが、だいたい同じ雰囲気だ。

新しくできたコーナー ステーキかな?

私たちは、おなじみのカレーを食べた。

Rockのホームページより
カレー

ROCK創業1971年から現在まで40年以上愛され続けているのが「ROCKビーフカレー」です。
大量の牛肉や野菜がトロトロになるまで煮込み、ルーと一体化させる製法も代々受け継がれて、変わらない味を守り続けています。

現在では抜群に相性の良い、ベーコンやピリ辛のソーセージのトッピングも人気です。
一度食べたら、忘れられない独特の味が多くのお客様をファンにしています。
萌木の村の味、清里の味を楽しんで下さい。


食事の後は、ポール・スミザー監修の庭を少し見る。

これはゲラニウムなのかな?

この青紫の花がいいな。

黄金シモツケは鮮やかだ。

サンショウバラが咲いていた。バラをあまり使わないのがポール・スミザーのやり方だ。

その後、アダージョの森に寄っていただき、庭を見ていただいて、解散した。

その後、ブログ友達の「route」さんご家族が、清里に来られたついでに寄ってくださった。
庭をざっとご案内したあと、楽しい庭造りの話を行った。話は尽きないが遠方から来られているので、3時ころ帰宅の途に就かれた。
お土産に新しく種を撒いた「ペレニアルフラックス」の苗を沢山頂いた。
私も増やしたいと思っていたので、嬉しい限りだ。来年の春が楽しみになってきた。


ずらっとおいしそうな料理が並んだ ご近所食事会

2017-03-01 | 人々との交流

3月の初めに親しくしているご近所の4家族と蟹旅行を計画していた。ところが、そのうちの一人が体調を崩したため、旅行が延期になった。その方の体調が元に戻ったことを祝して

今日は、恒例のお食事会だ。

4家族持ち寄りの料理なので華やかだ。

料理を食べ乍ら、まずは健康の話。続いてお孫さんの話。この話になると皆さん俄然活気ずく。私のところも、昨年孫が生まれたので、ようやく話の仲間入りをさせてもらった。

おまけに、もう一人も、7月にお孫さんが誕生するとの嬉しい報告もしていただいた。

続いて、近くのレストランの話。その後はスーパーあの店この店の品定めが話題になった。

 

延期になった旅行は、私たちが清里に行くので、しばらく決めることができないが、蟹旅行はできないので、違う方面を探すということで、お開きとなった。

 


ご近所忘年茶話会

2016-12-28 | 人々との交流

今日は、ご近所の忘年茶話会だ。

世間では年末何かと忙しい時に、4家庭7人が集まった。
出していただいたケーキとコーヒーをいただきながら、よもやま話が始まる。

 

何といっても健康の話が最初、続いてお孫さんの話、その後あれこれの時の話題だ。
「柿日和」という柿の実を薄く切り乾かしたもの。甘くておいしい。 

日ごろから書道に取り組んでおられる方が、このほど「毎日新聞社賞」を受賞されることになった。
来年の干支「鳥」を書いたものだが、字というより絵のようにも見える。
 

二本足で立っている2羽の鶏の感じを出したということだが、言われてみればなるほどとも思えるが

書道が苦手な私など近づきがたい世界だ

来年1月15日近鉄阿倍野ハルカスで表彰されるとのことである。

いろいろ喋っていて、夕ご飯の時間になったので、サンドイッチを出してくれた

サンドイッチをつまみながら、来年の1泊旅行の話で盛り上がった。北陸、丹後、出雲など行きたいところはいっぱいあって悩む
折角だから蟹と温泉がいいという所まではまとまった。  


賑やかな女性たちがやってきた 1日目

2016-10-22 | 人々との交流

今年も賑やかな女性たちが大阪からやってきた。2011年から続いているので、今年で6回目になる。
八ヶ岳に来る時期は年によって違うが、今日から3日間、秋の八ヶ岳 を楽しんでもらう。

一行7名は12時45分小淵沢駅着。

レンタカーを1台借り2台の車に分乗して、八ヶ岳を巡る。

皆さんが大好きな小淵沢道の駅に寄ったあと、ハロウィーンで賑わうリゾナーレに行った。

早くも仮装している人たちが歩いていた

その後、八ヶ岳倶楽部へ行く。

オオカメノキが渋く紅葉していた。ライトアップされた枕木の道は、なかなかいい。

その後、今夜のお宿 清里のゲストハウス「ミュー」さんへ行った。