
今日は10月の第2回目レッスン。いつも通りカラオケボックスで30分音出しをする。ロングローン、タファネル=ゴーベールの毎日の練習を少し、エチュードNO4、「I will allways love you.」をさらっと吹いた。
レッスンへ行くと先ず「同窓会どうでした?}ときかれる。私がぜんぞ同窓会の話をしていたので、気にしていたようだ。結果は、最初に「学生時代」を演奏しただけで、後はフルートを吹くという雰囲気ではなかった、と報告した。
タファネル=ゴーベールの音階練習を80でやる。大体そこそこ出来たので、次は84にテンポを上げようということになった。ケーラーのエチュード、NO4の2回目だ。テンポを落とす、付点八分音符はもっと伸ばすこと、スタッカートのところはタンキングをはっきりすること、全体としてもっと歌うことと指導を受ける。
次は、私が職場の演奏会で演奏する「I will allways love you」.テンポ72に設定して、ゆっくり演奏する。まあまあ、テンポを守ることが出来たので「安心しました。前回は、どうなるかと思いました」とのことだった。
そうこうするうちに、次の女性の方が入ってきた。先日京都に行ったので、3種のトウガラシを買ってきましたと、プレゼントしてくれた。赤色が日本一辛い、黄色が世界一辛い、白いのは柚子が入っているとのことだ。
I'll always love youって、私はホイットニー・ヒューストンのしか存じ上げませんが・・・。
唐辛子。鎌倉でも八幡屋礒五郎の七味はスーパーでよく売ってますが、ここの画像の京都のはこちら近辺では見かけません。竹のいれもんがなかなかいいですね。
下のカレーうどん。ゴハン入れるとこまではわかります。昔私も職場の近所のうどん屋でサービスで出て来るごはんを入れてよくやったんですよ。しかし玉子を入れるんですか。なかなかうまそうですね。カレーは不思議とうどんのだしとうまく溶け合いますからね。
そう、ホイットニー・ヒューストンの”I will always love you"です。職場の音楽festivalで私がフルートで演奏するので、練習をしています。この曲、泣かせますよね。
カレーうどんが好きで、美味しい店と聞くと、あるいは聞かなくてもうどん屋に入ると、大概カレーうどんを食べます。四国屋のカレーうどんもなかなか美味しかったのですが、あえて言えばもう少し辛さがほしかったですね。麺は文句なしでした。
ところで、ちゃさんのホーレンソウカレーが残れば、カレーうどんにしませんか。私などは、カレーが残れば、カレーうどんに姿を変えるのですが。
「おちゃん」と書いたのはフルートおじさんが
二人目です。貴重です。
いや、このカレーはスパイスが強烈ですから、
うどんのダシなんかとは調和しないと
想像します。やはりうどんのダシと溶けあえる
カレーは正統派の日本的カレールーでないと。
あああ!カレーうどんが食べたくなってきました。
今日のお昼は坦々麺でしたけど。