フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

念願の九州最高峰 宮之浦岳(1936m)に登頂する

2014-05-16 | 山登り

山仲間のMさんが、日本百名山のうち98山に登り、後残すところ2山となった。そのうちの1山が屋久島の宮之浦岳(1936m)である。今回は、縄文杉で有名な屋久島観光もかねて、山仲間5人で宮之浦岳に登り、Mさんの百名山完登直前の喜びを分かち合うことになった。

5月12日の夕刻、車で大阪を発ち、5月13日の午後、フェリーで屋久島に到着した。この日はいい天気だったが、九州南部が梅雨入りし、14日、15日は無情の雨。やむなくペンション「苺一笑」(いちごいちえ)に滞在し晴れるのを待つ。運良く16日は一日中晴れとの予報が出たので、勇躍、午前4時、満月に近い十六夜の月が煌々と照るなか、ペンションを出発した。

5時15分、淀川(ヨドゴウ)登山口到着。驚いたことに、既に駐車場は満杯だ。Uターンして、道を少し下がったところにあった駐車スペースに車を止める。

5時30分、登山口発。

6時20分、淀川無人小屋着。小屋の前は人が一杯だったので、休憩せずに通過した。驚くほど水の澄んでいる淀川(ヨドゴウ)を渡る橋がある。

7時30分、小花之江河から、高盤岳が見える。頂上には面白い豆腐岩がある。

7時40分、花之江河(ハナノエゴ)着。標高1600mに浮かぶ泥炭の高層湿原。非常に気持ちのいいところだ。

8時40分、しばらく行くと黒味岳が見えてきた。投石平(なげしだいら)着。山襞にはヤクシマミツバツツジが咲いている。

9時20分、登山道沿いにアセビが満開だ。遠くに見えてきたのは宮之浦岳だろうか。

面白い形をしたロボット岩。

9時50分、翁岳の横を巻いて行く。小さい石を積んでいるのではなく、巨岩の上に岩が乗っかっているのだ。

10時20分  栗生岳を通過する。

宮之浦岳の手前ピーク。宮之浦岳は右手の奥だ。

10時40分、宮之浦岳(標高1936m)登頂。

頂上は360度の眺望で実に気持ちがいい。向かいには永田岳(1886m)佇んでいて、その先は太平洋だ。

頂上はかなり強い風が吹いていたので、岩陰に座り弁当を食べる。

11時30分 頂上発。登りでは気が付かなかったが、名物のシャクナゲはやっと咲き始めていた。

下ったり登ったりを何度も繰り返しながら下っていく。登山道の近くでヤクシカ(本州の鹿より一回り小さい)が笹を食んでいた。

宮之浦岳は標高こそ、それほど高くないが、アプローチが長く、アップダウンが多かった。久しぶりの長丁場の山歩きだったので、足がぐったり疲れてきたころ、16時30分淀川登山口に帰り着いた。皆さん、達成感一杯のさわやかな笑顔だった。


「八ヶ岳・清里 アダージョの森」をリニューアルしました

2014-05-10 | 日記

このたび

ホームページ「八ヶ岳・清里 アダージョの森」をリュニューアルしました。

 

・ホームページのアドレスは、次の通り、変更なしです。


 http://yamaguri.webcrow.jp/index.html


・新しいホームページトップ画面のロゴをクリックしてください。各サイトにリンクしています。

・2013年の1年間をスライドショー「アダージョの森の四季」にまとめました。

・新たにフォトブログ「adagio photograpy」を立ち上げました。

  アダージョの森の四季、周辺の景色、その他のphotoサイトです。

  「works」をクリックしてください

・各サイトとも、これから随時、追加・更新していく予定です。


今後とも、「八ヶ岳・清里 アダージョの森」をよろしくお願いします。

 


「アダージョの森」の標識を建てる

2014-05-09 | 日記

昨夜の雨が上がって、すっきりした青空が広がっている。シバザクラが満開になってきた。

森の中のミツバツツジも咲き始めている。

今日は、すごく強い風が吹いている中、「アダージョの森」の標識を建てた。標識は、Kitahoさんがわざわざ作ってきてくれたものだ。それに妻が、文字を書き入れる。杭の下に沓石をねじ止めして出来上がりだ。

担いでみるとすごく重いので、一輪車に乗せて、二人で入り口まで運ぶ。


土を掘って砂利を敷き、標識を建てその周りに石と砂利を埋め込み、最後に土で固めて出来上がった。

2000年の6月から「アダージョの森」を切り開いてきて、かれこれ14年になろとしている。当時は5,6年かければ出来上がるとおもっていたが、なんのなんの。

自然の雑木林を手入れするのは、そんなに簡単なことではなかった。それでも、最近では少しは形がついてきたかなと思っている。

庭造りの新しいステージが始まったと思うと、感無量のものがある。



 

 


大きな石が出てきた

2014-05-05 | ガーデニング

今日は、5時前に目覚めて、コーヒーを淹れていると、ぐらっときた。東京で震度5弱の地震があった。地震はしばらく忘れていたが、忘れているとやってくるもののようだ。

6時前の外気温は6度、空が曇っていて肌寒い。

今日は、腰の痛みを感じながら、エントランスガーデンの整備をする。1か所ヤマアジサイが育っていないエリアがあるので、そこにヤマアジサイを移植しようとしたら、
スコップに石の音がする。少し場所をずらしても同じような石の音がするので、アレーと思って、あたりを掘ると、掘っても掘っても、石の音がする。
「ぎっくり腰かな」ちょっとした上体の傾き加減で、腰が痛むのをこらえながらの作業は疲れる。

これは相当に大きな石だなと思って掘り進むと、びっくりするほど大きな石がでてきた。

土の穴の下からは素手では持ち上げることができないほどのおおきさなので、リョウブの棒を使ってテコの原理で、なんとか掘り起こすことができた。途中、ヤマアジサイの枝で右目を突いてしまって、右目が痛む。

一人では動かすことができないので、夫婦二人で、両側をもって転がす。どこに置こうかを思案していると、入り口の案内のところが様になるので、とりあえず、そこまで転がして行く。

石を据えてみると、なんとなく風格があるので、なかなかの収穫になった。