日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

家守 糸奇 譚  梨木香歩

2021-10-18 22:41:30 | Weblog

 毎朝、出勤前に3~4編ずつ読み、昼休みに残りを読み終え、図書館ボックスに返却してきました。

カラスウリの花は梅雨の時期に咲くのだなぁ、そして、秋になると鈴なりに実がなる。2編に渡ってカラスウリが登場したシーンでは、思わず にんまり。我が家のカラスウリは、すでに完熟し、濃い橙色というより、赤く染まってポトリと落ちて… 昨日の内に絵手紙を描いて良かったなぁ~。

 サルスベリは、小学校にありました。でも、花は実際に見たことがなく、不思議に思っていました。 何故、小学校のサルスベリの木を撫でなでしていたのに、一度も花は見なかったんだろうか、と。 本を読みながら気付きました。 開花は真夏だ! 夏休み中だ! 道理で見ない筈だ! 

 ところで、亡くなった大学時代の友人宅の家守をしている主人公は、サルスベリを かつての私のように、撫でなでするのですが、だからか、サルスベリの木が彼に恋しちゃったみたいなんですね。 なでなでは… 病気を治すくらいの効果があるくらいだから。風もないのに、木の葉を揺らしたり、サルスベリらしく、返事をしている様子が微笑ましい。こんな風に日頃から、お庭に出て身近な植物と接していると、少なくとも心が健康でいられそう。

 撫で撫でといえば… 尼さんが苦しそうにしているところを通りかかった主人公。大丈夫かと声をかけると、

「どうか背中をさすりながら、南無阿弥陀仏と唱えて欲しい」という返答。

それでは、とさすってあげると…尼さんの姿が七変化。

こりゃ、どうみても人間じゃない。それまで何度も化けてでた狸か、或いはキツネか?

それでも放ってはおけず、背中をさすっては念仏を唱える主人公。最後には、狸の恩返しが待っていた…(籠には松茸がいっぱい)

 いつの間にか、家に居ついた犬のジローや、河童や狸、キツネや植物たちとの心温まる小話が詰まっている、そんな本。 朝起きて読む、を繰り返した一週間。ずっと絶好調だった気がするのは、これまた狸、或いはサルスベリの仕業かも? 

 ちなみに、この小説には続編があります✋ 私ったら、続編の方を先に読んじゃったんです。何も知らずに…😨冬虫夏草 梨木香歩

 

 

 話は変わりますが~ 毎日新聞の日曜版に掲載されたエッセイに、興味深いお話が!著者は精神科医で、最近、似たような相談を2件、受けたという。相談者は60代の祖母に困っている孫。もう一人の相談者は、エリート会社から子会社へ出向した父を持つ娘さん…だったかな。 大幅に省略すると、「家の中で暇を持て余しており、家族に八つ当たりする」とのこと。

60代祖母の場合、何時間もテレビを見ているか、スマホを見ている。もう一人の相談者の父上の場合は、妻が趣味の会へ出かけようとすると、「そんなものが面白いのか」と、いちいち嫌味を口にするらしい。

 エッセイスト(本業は精神科医)さん曰く、趣味は2時間までなら楽しめるが(根拠となる研究結果はあった筈)、それ以上になると逆効果。かえってストレスとなり、嫌味や愚痴ばかり口にするようになる。ただし、スポーツをする、(体操・ストレッチのような運動含む) 生産性のある趣味、みたいな言葉を使っていらしたけれど、生産性ってちょっと…と、内心、思ったものの、要するに(だらだらテレビを見るだけのような、時間の過ごし方ではなく)受け身ではなく、積極的に何かに取り組む趣味とでもいいましょうか… であれば、何時間でもやる気は持続し、ストレスにはならないそうでして…

 

 本を読む、というのは、受け身ではあるので、テレビ・スマホ側に入るのか? それとも… 1つだけ確かなことは、PCを長時間使用すると、目が疲れる、脳も疲れていそう、だけど紙の本であれば、目は疲れはするもののPC程ではなく、頭は疲れない、と思う。 多分… 🤔

 さて、明日からは何を読むか…なぁ。手元に3冊、いずれも海外の古典。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉谷しげる「陽が沈むころに」カラオケバージョン (Piano &Electone)

2021-10-18 00:56:28 | Electone & Piano

 気候が良くなったから~と、絵手紙、エレクトーン、ピアノ…と、ちょっと遊び疲れた日曜日…

ブログは立て続けに4つも更新し…

本日より、また新たに頑張ります✋

 

 歌える方は、どうぞ~って この伴奏では難しい…ですね💦

尚、この動画は Youtubeにて「限定公開中」です。

どこまで視聴可能なのか、正直分かりませんが…

 

 

泉谷しげる「陽が沈むころに」カラオケバージョン (Piano &Electone)

 

 

 楽譜はなく、演奏にあたっては、こちらの動画を参考にさせて頂きました。
 
泉谷しげる-阳が沈むころに
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする