日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

Who is 50 years old?

2019-07-08 19:52:52 | Weblog
 7月8日(月曜日)令和最初のお誕生日は、なんとジャスト50歳! 半世紀才だなんて~我ながら、凄すぎる! まだまだ先のことのように思えていたのに。
今朝、お祝いメッセージと💐が届きました!
綺麗ですよねぇ。ありがとうございます!
昨日は仕事だったので、(ECCジュニアのイベント参加)
その帰りに前祝いとして外食しましたが、本日が誕生日です!
昨年に引き続き、今年も自分で夕食準備しました。
 
そうめん豆腐チャンプルーと味噌汁、炊き込みご飯は最初に作っておきました。
次に稲荷寿司。ほんとは巻き寿司も久々に作りたかったのですが、母もいないし、食べる人がいない…よって、稲荷寿司だけにしました~

ケーキは父に代金を渡し、買って来て貰いました。
さかえ屋のケーキです。フルーツいっぱいで美味しそう。
別腹とはいうけれど、今は満腹過ぎて、萬平さん‼状態。

こちらが今夜、自分で準備したバースデーメニューです。
5人分くらい作ってしまったので、当然ながら半分以上、残ってしまいました。
翌日、お弁当に詰めていくつもりで、すでに準備完了。
明日は夕食も作らなくていいなぁ。
(冷凍又は冷蔵保蔵済み)

数日前、母から荷物が!
洋服3枚、肌着、靴下そしておやつ。
写真は代表して熊本名物、陣太鼓。
自分に送られてきた品々が、まるで私がユウキに贈り続けてきたものに似てる~(苦笑) 
服は、土曜日の研修、日曜日のイベントにそれぞれ着ていきました。
今日も3枚目の服を一日着て過ごしました。
流石に、夕食作りの時は、いつものTシャツに着替えましたが。
母と一緒に熊本に滞在している名古屋の叔母からも、
ディズニーのボールペンと、くまモンのキーホルダーを頂きました。
ありがとうー!(≧◇≦)
(母の荷物に同封)
誕生日までには帰るようなことを言っていたのですが、結局、帰宅しなかったので、荷物を送ったのだとか。

正直なところ、どんな50歳の誕生日を迎えるかなんて、想像すらできなかったですが、父と二人の誕生日になるとは思っていませんでした‼!
いずれにせよ、健康で怪我をしない一年にしたいです。

皆様、誕生日のお祝いメッセージをありがとうございました💓

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のトマト

2019-07-08 14:00:52 | Weblog
 今朝はいつものトイレと洗面台掃除で始まりました。ゴミ出しの後、お散歩中のまりりんちゃん&ハナちゃんコンビに遭遇。記念すべき令和初の誕生日に、面白い井戸端会議をありがとう! トラ🐯ユニフォーム姿で運転免許書、かなりウケました。2軍監督と勘違いしそうです。近所の浦島さんには、ギラヴァンツ北九州ユニフォーム姿で免許更新をお勧めしたいものです。
 (以上、超ローカルな話題で、ここまでお届けしましたぁ~ 御免あそばせ)

 トマトを収穫しました。
我が家の胡蝶蘭(すでに5年程、花を咲かせております)
今朝、収穫したばかりの🍅

これまで2本の苗の内、1本だけ、トマトの実をつけてきましたが、今朝、見てみると、なんと! これまで実がならなかった方に、5つも!緑のトマトが!
分かりずらいですが、ちゃんと5つのトマトがなっています。
これで2本とも無事に実をつけました!
もう一本の方も、ちゃんと花も咲いていますし、緑のトマト&赤くなりかけた🍅も♪
植物専門の母不在の中、ちゃんと自分が植えた🍅の苗も育だち、実もつけてくれて、胡蝶蘭もちゃんと咲いて、ほっとしています。
良い誕生日のスタートです。
(心配事も勿論ありますが、それは空の彼方へ~ ポイ! はい、それまでね)

昨夜は軽めの夕食でした。
昼食がフルコースだったので、そうめんにしました。
デザートは、こちら
 
凍らせて食べる国産果物シャーベット。
ユウキに贈ったお中元ですが、我が家にも同じものを~ ちょうど7月なので、自分用誕生日プレゼント。
福岡県産 あまおうの他にも、北海道メロン等々。
今頃、ユウキも食べているかなぁ~と想像しながら、幸せを感じるひととき💓
誕生日ランチは、梅ジャムトーストと、プレーンヨーグルトに先日頂いたラズベリーと梅ジャムをトッピングして~
日頃、お世話になっている皆様と自然の恵みに感謝!

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日前夜祭 

2019-07-07 23:18:50 | Weblog
 サマーフェスティバルの後、折角、中間市へ来たのだから、昼食も食べて帰ろう!
明日は自分の誕生日だから、いつものファミレスじゃなくて…etcと話しておりました。
母が3月18日に熊本の実家へ行ってから、早4か月になろうとしていますが、その間、一度も外食無し‼ 最後の外食(家族)は、2月に若松へ吹奏楽の演奏を聴きに行った帰りの「あさりチャンポン」以来だわ~。 なんと5か月ぶり! こんなに長い間、うどん屋さんにすら行かずにいたなんて。自分でも驚きです! よく作ってきたなぁ、父用夕食!

 サンマルク。広告等で目にします。夕食時には、ジャズピアノ演奏も披露されるようです。しかし、ディナーの方がお値段が高いため、ランチタイムに行ってみました。
『女王のランチ』とかいう…メニューの割引券持参でっ♪

 最初に運ばれてきたのは、ごぼうのスープとパンです。
スープはしっかり、ゴボウの味がしました。 焼きたてパンも美味しい~
次は前菜のサラダです。 盛り付けが綺麗~ 流石プロ!
フレンチトーストも美味でした。
この時点で、おかわり自由なパンは、すでに7個も食べておりました。
お次がメイン。
父が注文したのは、シチリアの野菜とチキン(正式名は忘れました)
シチリアといえば、古代ローマを遂、思い浮かべてしまいました。
あの国際色豊かなシチリア島かぁ… 魚介類も美味しそうですが、今回はチキン。
こちらは私が注文したチキン。やはり聴きなれない横文字のメニュー名前で、忘れてしまいましたが、少し酸味がある味付けで、夏にピッタリだなぁと思いながら美味しく頂きました。 トマトとよく合うソースでした。
そして最後はデザートのキャラメルプリン。
パンは結局、軽く10個程、食べてしまい、久々の誕生日外食も幕を閉じました。
いやぁ~
人が作ったものを頂くって、いいもんですねぇ。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECCジュニア サマーフェスティバル 2019

2019-07-07 16:00:39 | Weblog
 
本日、福岡県中間市ハーモニーホールにて、ECCジュニア サマーフェスティバルが開催されました。 幼稚園から小学生までの生徒さんの内、参加希望者が…とはいえ、今年度から応募多数なため、事前申し込みによる抽選で♪)参加します。 小倉の方が外れでしたが、中間市の方に当選したので、こちらに参加してきました。


 今年は、外国人講師2名によるお祭りスタイルで、スタンプラリーのように各セクションにて、ゲーム(投げ輪など)を体験、ステッカーを3つ集めるというもの。
 最初に、全員でゲームをした後、各自で回ります~
 
やり方を英語とジェスチャーで説明する外国人講師の御二人♬
ステッカーをすべて集めたら、折り紙とクイズコーナーも!
必死に考えている様子。
(写真は私の生徒さん二人)

最後は、全員で身体を動かすゲーム 

オーストラリア人の先生は、10年近く前、児童・中学生検定試験の引率時、お会いしたことがありました!
自己紹介の時、マジックをして皆を驚かせた陽気な先生だったので、特に印象に残っていて、覚えていました!

最後は集合写真を撮って、お疲れ様でした~

「楽しかった~💓」
という声を聞いて、良かったなぁと思いました。
皆さん、朝からお疲れ様でした♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院の茶そば

2019-07-06 21:47:49 | Weblog
こちらが本日の夕食☆彡
大分県湯布院の茶そば生めんを生協で注文しておいたので、今夜、茹でることにしました。
お湯が沸騰してから蕎麦を入れると、お茶の香りが熱気から漂いました。
茶そばですっ! 火の傍は特に暑いけれど、なんかテンションあがります!

その前に、豚肉野菜炒めを作っておきました。
材料は、
①ズッキーニ
②チンゲン菜
③ピーマン
④パプリカ
⑤豚肉

そして~

チャイムが鳴りました。

研修から戻って、そろそろ夕食準備をしなきゃ~という時でした。
なんと、なんと!
再びご近所さんから新鮮野菜のお届けものです!
ゴーヤ2本、追加で頂きましたっ!
…という訳でして、
今夜の野菜炒めには、ゴーヤも加わりました!
よって、
⑥ゴーヤ (生産地はご近所さん宅から直送!というより、直接、手渡し!✋✋野菜の代金&送料無料‼!)

母へ✉
母の留守中、ご近所さん、皆様に大変お世話になっています。 
福岡へご帰還の際は、(すでに宇宙へでも行ったかのような長期間の留守!)お土産、買ってきて下さいっ!

頂いたゴーヤのお蔭で、栄養価も更にアップ!
蕎麦だけでは栄養が足りないと思ったので、豚肉と一緒に野菜炒め。
美味しく頂きました~
お腹いっぱい💓

只今、野菜を食べよう♬キャンペーン実施中!(^_-)-☆



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉さん🐄お久しぶり!

2019-07-06 21:25:59 | Weblog
   
金曜日は施設勤務だったので、帰宅した時点ですでに
「腹ペコ状態じゃ~!」

栄養価が高い豚肉や鶏肉(特に胸肉)と比較すれば、栄養価が下がるのみならず、価格も高い牛肉!(生協で薄切りでも最低800円! 豚さんたちは300円から~) 牛乳は飲んでも牛肉は滅多に食卓にのぼりませぬ。

母不在になってから(3月18日以降)、私が牛を使ったのは、すき焼き1回、焼き肉1回の計2回のみ。(自分の記憶では)
今回、3回目かな。 月に一度もない割合ですね。

父には一週間前から、(注文した後)ずっと、焼き肉、焼き肉と宣伝し続けていました。
金曜日の夜の夕食です。
ジャ~ン!
はっきり言って、肉より野菜炒めの方が目立ってる!
どこから写すか、にもよりますけどねぇ。
因みに野菜炒めには、
①パプリカ(韓国産が多い中、こちらは国産です! 大分県産!)
②舞茸(出た~っ! 父苦手な舞茸。最後です)
③キャベツ
④もやし
⑤ピーマン



そしてトマトスープ
前日のキャベツスープを半分、食した翌日、トマト缶を加えました。
ズッキーニやじゃが芋など、こちらのスープだけでも野菜たっぷり!

結局、牛肉よりも野菜の方がインパクトある夕食となりました。
あはは…💦

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの~ラズベリー

2019-07-06 07:44:19 | Weblog
 ゴーヤを頂いた翌日には、なんとご自宅で収穫されたラズベリーを頂きました!
早速、お口の中へ~ OH MY GOD! 自然な甘さと酸味のミックス! 新鮮で美味しいです。 今朝は、ヨーグルトと一緒に頂きました。 いつもありがとうございます💓



まるで黒真珠のようですよね。
つやつや瑞々しい~
私も20年前までは…ねぇ。
(遠い目…)

今朝は久々に朝から晴れたので、植木に水撒き~
洗濯も終わったし、あとは出かけるだけ。(研修日)
明日からの天気予報は、しばらく曇り。

九州南部等で被災された方、お見舞い申し上げます。
母も今、南九州にいるのですが、無事のようです。(電話によると)
背後には山がそびえているので、ずっと気になっていました。
避難するようにアドバイスしても、その気はないようで…。


では、よい週末をお過ごし下さいませ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン、グリーン!

2019-07-04 16:10:52 | Weblog
 レッスンまで約1時間。
その前に夕食準備をしておこう~と、あのあと野菜を刻み始め、ほぼ煮込んで出来上がり☆彡
 明日は早出だし、これでひとまず安心です。
今回は、いつもの定番キャベツスープに、ズッキーニを加えてみました。

他は鶏のみつせ、人参、じゃが芋、コーン。
味付けは、塩コショウ、味醂、酒、リンゴ酢、コンソメスープの素(固形2個)
(いつも醤油は入れないか、入れても少々)
いつもより、グリーングリーンなスープになりました。

昨日、頂いたゴーヤを少し入れてみようかな…と一瞬、思ったのですが。
そこまで冒険するのは今回は辞めました。

では、今度こそ、レッスンまでのんびりしようっと。
あまり時間ないけど…
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュース&ジャム再び!!

2019-07-04 12:32:40 | Weblog
 先月作った梅ジュースは、すでにすべて飲んでしまい、ジャムの方も残りわずかとなったところで~

 さて! 第二弾といきますか! その後も我が家の梅は、木の上で杏子色に熟し続けておりました。 毎日数個ずつ収穫するため、収穫時期はどうしても、ずれてしまいます。 仕方がないので、早く収穫した方は冷蔵庫で保管。 遂に梅ジュース&ジャム作り、今季2回目です!

 前回、一番大変だったことは、種を取り出す作業。 根気がいります。短気な性格では、とても耐えられそうにない…なぁ。 鍋の前に1時間以上、立ったまま、焦がさないよう、まぜまぜ。 種を取り出す作業は…今回はもっと簡単に出来るよう、熟しすぎたと思われる梅は、先に種を外しておきました。これで、前回より取り出す梅の種の量が3分の1程度になりました。 少しは楽が出来るはず。 ただ、種の周辺が最も甘くて美味しいのです。 出来れば鍋でコトコトがいいと思います。 更年期で暑がりでなければ…💦

 以下、工程です; 
まずは梅ジュース作りから~

 すでに熟しているため、5分も温めたら、以下のようになります。
 ここで最初のキビ砂糖を入れました。
前回と同じく、味見をしながら、少しずつ…
梅の実のアップ写真。 十分、梅エキスが…と思ったら、網でこして、冷まして出来上がり。

お次は梅ジャム♬
混ぜながら煮込むこと約1時間。
砂糖は味見をしながら~
種を取り出します。 これが最も大変作業!
種は、すべてお口の中へ~ 天然飴玉みたい。美味しいです!
更に煮詰めて、水分を飛ばせば、この状態に。

ブルーベリージャムの瓶に詰めて出来上がり!
前回より100グラム、量は減りましたが、 今回もこがずことなく無事に梅ジャムができ上がりました。
梅ジュース500㎖  
梅ジャム400g
完成☆彡


夕方からのレッスン準備と宿題&テストのチェックも終わったし、土曜日の高校生向けレッスンの研修準備も終わった~👍

さて、お昼ごはん、何にしよう???

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更!(・∀・)イイネ!! ~いただきもの~

2019-07-04 02:36:42 | Weblog
 お疲れ火曜日(この日は早出勤務)の夕食は大根カレーでしたので、翌日の夕食も残ったカレーライスになります。なる予定だったのですが、あまり残っていなかったので、カレーうどん、ではなく、自宅にあるそうめんを使い、スープ風に 「そうめんカレー」にしよう、そしてメインは生協で届いたばかりの焼肉だーい! (約1か月ぶり⁉ 牛肉を購入!)

 そういう訳でして、まずは そうめんを茹でておこう~👍
鍋に残ったカレーにお湯とだしを加え、最後に固めに茹でたそうめんをいれたら、出来上がり。 

 キッチン周辺でゴソゴソしていたら、チャイムが鳴りました。先月、焼き立てパンを持って来て下さったご近所さんです。
 手✋には、ゴーヤと胡瓜。 思わず、「あらぁ~沖縄のゴーヤ!」と言ってしまいましたが、 ご近所さんがご自宅で育てたゴーヤです。

  立派でしょう!

「中の綿はくり抜いて…」とアドバイスを頂きました。
実は、ゴーヤを調理するのは、初めて!なのです!
最近、初挑戦が何かと多いわたくし…(*^^*)

梅に続いて、ゴーヤが2度目です。
トマト、胡瓜と並んで夏野菜の代表にまで登り詰めた沖縄出身の野菜。
「にがうり」と子供の頃は呼んでいましたっけ。

ゴーヤを眺めながら、ヒラメキました!
「そうだ! 今日は焼肉は中止し、(カレーそうめんは作ります) ゴーヤそうめんチャンプルーにしよう!」

…という訳でして。
予定変更、 決定〰☆彡

使った材料は;
①木綿豆腐 ②ツナ缶 ③いうまでも無く、ゴーヤ。
④そして、茹でたそうめん!

一部、父のために氷を準備し、普通のそうめんとなりました。
写真では、向かって右ですね。

味醂、酒、めんつゆ、白だし、 醤油少々、塩コショウ、

そうめん と木綿豆腐一丁を入れたことで、メインディッシュとなりました!
ゴーヤは苦みもなく、美味しく食べました。
ありがとうございます💓
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする