![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/a8209cad0c2f5e9619f4c81ae4748bd6.jpg)
そろそろ紅葉が見頃のこの時期に、夏もののブーゲンビリア。
我が家のそれは、去年の夏、購入以来約10年にして初めて花をつけた。
今年も、やや遅れ気味ながらつけてくれたのは良かったが、どういうわけか、11月も下旬の今も。
普段と変わらず単にベランダに置きっぱなしの状態だったのだが・・・。暖かい日が続いているせいか。
淡いピンクは“苞”とよばれる包葉部分。今年はこの苞が、数本の枝に数苞ずつ。
花はといえば、各苞の中に、3本のちっちゃなそれが包まれるようにおさまっている。
ところで、失敗からは良く学び、上手く行った時は何も学ばない、というが、
我が家のブーゲンビリアもまさにそれを地で行っているようなもの。
なぜ去年突然に色をつけたのか、なぜ今年はこの時期まで続いているのか、肝心なことは分からない。
大体、その理由を考えようともしない。これでは学びようもない。
結局来年も、ほったらかしたままでいくのだろう。もちろん花をつけてくれる確証はない。
・・・と、ここまで書いたところで、ひょっとしたら家内がやってくれていたのでは、と気づいた。というか、思い直した。
ボーとして聞き流していたが、剪定や伸ばす方向などを話していたようにも思う。少なくとも咲かせたのは家内の御蔭か。
だけど、たまたま、現在はショートの単身中にて、家内は不在なり。わざわざ確認の電話を入れるまでも・・・と。
能もなく、去年と同じく、夜の中のそれを描いてみました。
我が家のそれは、去年の夏、購入以来約10年にして初めて花をつけた。
今年も、やや遅れ気味ながらつけてくれたのは良かったが、どういうわけか、11月も下旬の今も。
普段と変わらず単にベランダに置きっぱなしの状態だったのだが・・・。暖かい日が続いているせいか。
淡いピンクは“苞”とよばれる包葉部分。今年はこの苞が、数本の枝に数苞ずつ。
花はといえば、各苞の中に、3本のちっちゃなそれが包まれるようにおさまっている。
ところで、失敗からは良く学び、上手く行った時は何も学ばない、というが、
我が家のブーゲンビリアもまさにそれを地で行っているようなもの。
なぜ去年突然に色をつけたのか、なぜ今年はこの時期まで続いているのか、肝心なことは分からない。
大体、その理由を考えようともしない。これでは学びようもない。
結局来年も、ほったらかしたままでいくのだろう。もちろん花をつけてくれる確証はない。
・・・と、ここまで書いたところで、ひょっとしたら家内がやってくれていたのでは、と気づいた。というか、思い直した。
ボーとして聞き流していたが、剪定や伸ばす方向などを話していたようにも思う。少なくとも咲かせたのは家内の御蔭か。
だけど、たまたま、現在はショートの単身中にて、家内は不在なり。わざわざ確認の電話を入れるまでも・・・と。
能もなく、去年と同じく、夜の中のそれを描いてみました。