![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/ddc0b51e6358f3d8c691311c1fba2a68.jpg)
上高地の大正池から穂高連峰をのぞむ光景です。
10年ほど前、家内と上高地を旅したときには、時間の関係上、このポイントは、回れませんでした。
でもいつかは描いてみたいと思っていた光景で、
今回の絵は、何人かの方の写真や動画を参考にさせていただき描いたものです。
青緑(ビリジャン)色に映える水面、立ち枯れした樹木・・・こんな風情がたまりません。
拙ブログ(2010.7.5 大正池)でも書きましたが、この大正池の名前の由来は、私にとっては特別の感慨があります。
この池は、大正4年に、すぐ近く(上の絵の枠外左側)の焼岳が噴火してでき、こう呼ばれるようになったとのことです。
つい先日13回忌を終えた母が生まれたのがこの大正4年。そして父は大正2年です。
100年ちょっと前のことになります。
両親に捧げる一枚といたしましょう。