![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/983cbbd366fee220dc203c57d34c9b3d.jpg)
我が家の近くで、秋になると、その色が、何とも味わい深くなる、ある紅葉があった。
以前から気にはなっていたが、その木の名前すら私は知らない。
深い緑に、黄、茶、紫、そして赤みも入った色。
何か、インドの民族衣装でも見るような、含み色一杯で、いろんな色を包み込んだ、暖かい感じの色合い。
その紅葉を描いてみたいと思い、近くを一人で散策した。
その気になって探せば、我が家の周辺にはところどころに。
その紅葉の色合いも、木々によって微妙に違うようだ。
まだ緑がかなり残っているもの、紫や茶になったり、
あるいは赤みが入ったり、いや、すでに散りかかっているものもあったり・・・。
いままで気がつかなかったが、葉の上の方には、小さな赤い粒がキラキラと。
家に帰って家内に聞いた。何という木だろうと。
それは“ハナミズキ”でしょうと。
そのあとすぐに、実際に確認してもらった。
そうか、毎春、なにげなく見ていた、あのハナミズキなのか。
恥ずかしながら、秋にはこんな紅葉となり、実までつけているとは知らなかった。
夕陽を浴びて暖かさ一杯の、秋のハナミズキです。
以前から気にはなっていたが、その木の名前すら私は知らない。
深い緑に、黄、茶、紫、そして赤みも入った色。
何か、インドの民族衣装でも見るような、含み色一杯で、いろんな色を包み込んだ、暖かい感じの色合い。
その紅葉を描いてみたいと思い、近くを一人で散策した。
その気になって探せば、我が家の周辺にはところどころに。
その紅葉の色合いも、木々によって微妙に違うようだ。
まだ緑がかなり残っているもの、紫や茶になったり、
あるいは赤みが入ったり、いや、すでに散りかかっているものもあったり・・・。
いままで気がつかなかったが、葉の上の方には、小さな赤い粒がキラキラと。
家に帰って家内に聞いた。何という木だろうと。
それは“ハナミズキ”でしょうと。
そのあとすぐに、実際に確認してもらった。
そうか、毎春、なにげなく見ていた、あのハナミズキなのか。
恥ずかしながら、秋にはこんな紅葉となり、実までつけているとは知らなかった。
夕陽を浴びて暖かさ一杯の、秋のハナミズキです。