![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/029c2a1e9a1b8bce56062d17e254b50b.jpg)
丹生湖から帰ってきて夕方まで休憩、18時過ぎに埴輪の里にむかったが
未だ各種のイベントが続いているようで駐車場など近寄れない混雑。
ぐるっと回って今度は帰宅者の出庫を狙って入り込もうと試みたが
同じことを考えているらしい車が虎視眈々と狙っているので動きの鈍い
爺イの車などカヤの外。
仕方なく警備の方に何処か無いかと尋ねたら北高校のグランドが解放されていると
教えられマタマタ大回りで10号線に戻って漸く潜り込み。但しここから会場までは
年寄りにとっては相当距離があって早くも一汗かき。時々ぱらつく小雨を心配し
ながら会場まで歩くとイベント広場では未だ和太鼓のパフォーマンスが観客の
拍手を浴び祭りの雰囲気は十分。花火の開始までは相当時間があるので
降雨対策でテント内に椅子を確保して時間待ち。
肝心の花火は19,30からの30分間で高崎に比べると花火の数、大きさに差があるが
撮影練習には十分。出来はあまり良くないがこの程度がコンデジの限界と
納得。
はにわの里花火大会
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山
55勝54敗 (08/23現在) 二位と5.5ゲーム差 三位 四位とのゲーム差 0.5ゲーム
未だ各種のイベントが続いているようで駐車場など近寄れない混雑。
ぐるっと回って今度は帰宅者の出庫を狙って入り込もうと試みたが
同じことを考えているらしい車が虎視眈々と狙っているので動きの鈍い
爺イの車などカヤの外。
仕方なく警備の方に何処か無いかと尋ねたら北高校のグランドが解放されていると
教えられマタマタ大回りで10号線に戻って漸く潜り込み。但しここから会場までは
年寄りにとっては相当距離があって早くも一汗かき。時々ぱらつく小雨を心配し
ながら会場まで歩くとイベント広場では未だ和太鼓のパフォーマンスが観客の
拍手を浴び祭りの雰囲気は十分。花火の開始までは相当時間があるので
降雨対策でテント内に椅子を確保して時間待ち。
肝心の花火は19,30からの30分間で高崎に比べると花火の数、大きさに差があるが
撮影練習には十分。出来はあまり良くないがこの程度がコンデジの限界と
納得。
はにわの里花火大会
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/65abf58c6e2e262ffc1106f10aa2c6ce.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます