クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

早川渕彼岸花2018 H-30- 9-16

2018-09-16 15:00:28 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今日は4時間ほどの余裕が出来た。丁度、好天にも恵まれたので季節の花・
彼岸花を観に伊勢崎地区の二か所を大特急で回って来た。現地まで片道36Km位、
時間にして1時間は掛かるから二か所の探訪はかなり忙しい。

最初の訪問先は既に慣れ親しんでいる伊勢崎市境三ツ木の「早川淵彼岸花の里」。
ここは利根川支流の「早川」の左岸に位置するが東隣りの太田市新田地区に
突出した地形で伊勢崎の東南端。南には利根川を挟んで本庄市と深谷市が
並んでいる。

高崎駅東口からR-354バイパスで東進、伊勢崎市街地の南を通り過ぎ、
奇麗に整備された「ひろせ町」を通過、広瀬川・粕川を渡って「境上矢島」の
小さな信号を左折、文化センターを左に見ながら北進して二つ目信号で
右折し広大な工業団地の中を進む。R-17の「上武道路」を突っ切って
澤藤電機・日野自動車の間を抜けr-315(大原境三ツ木線)で右折すれば
こんな案内板を目にする。



僅かな距離で現地着、駐車場所は広くはないが地元の方々の誘導もあり
比較的回転が速いので満車と見えても待ち時間は少ない。



群生地は広さ3千㎡、植えられている球根は10万球と云われるが開設から8年、
球根を10球位づつ纏めて植えて共生し合って沢山の花を咲かせているそうだ。
大体の雰囲気はyoutubeで。同時間に「写真ブログ」さんも来ていたらしい。

早川渕彼岸花2018



画像の方はこちらから。

早川堤彼岸花画像



早川渕を早々に辞して再びR-354に戻り二つ目の現場に急ぐ。今度は戻りで西進、
粕川を渡る直前の「境上武士西」信号を左折(南)、センターラインの無い細道を
進んで丁字路を再び左折すると僅かな距離で右に佐藤病院がある角に道標。



0.5Km程で右側に小高い森、ここが「御嶽山自然の森公園」。
入口では百日草が出迎える。



木枠段を登ると起伏のある地形に彼岸花の群落が点在するが規模は小振りで
密度が薄いとはいえクヌギや樫らしき林の中は風情がある。



御嶽山彼岸花


気温が上がる中、高崎までとんぼ返り、所要時間3時間40分で予定通り


ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋の鼻高展望花の丘 H-30-... | トップ | 鼻高展望花の丘の秋(2) H-30... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re.彼岸花 (クタビレ爺イ)
2018-09-18 08:16:00
kyohooさん
コメントありがとうございました。お変りもなくお元気な様子
何よりです。当方、老化街道まっしぐらで山行きは
休止、専ら諸兄の花だよりの後追いですが程々に
楽しんでおります。また、過日は関口文治郎氏の件
ご教示有難うございました。
返信する
Unknown (kyohoo)
2018-09-17 09:58:10
僕も昨日見て来ました!
14年前に山?だった所を地元の人達が整備して増やしていったみたいですね。
毎年、楽しみにしています。いつ見ても綺麗ですね!
返信する

コメントを投稿

前橋・伊勢崎・桐生・太田方面」カテゴリの最新記事