クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

正月の災難  H-21-1-17

2009-01-17 10:33:55 | その他
「よし! もう大丈夫だ 明日にでも退院して良いよ」
「そんな急に退院たつて、ほら毎日八本の点滴でこんなにがんじがらめなのに
先生、あんまり無茶言うなよ」
「大丈夫だよ 爺さん 大体直ったから」
「大体? 大体の程度で追出すのかよ 先生?」
「ほら これが退院証明書の原稿 良く読んで!」
「ふーん 一寸見せて
(傷病名) 肺気腫 気道感染 エ―ッ 俺の病気は肺気腫だったの? 
(転帰) 治癒― 気道感染  治癒に近い状態― 肺気腫
  「近い状態」って事は完治じゃないんだね!」
「そうさ 爺さんの場合は完治とは言えないのさ。爺さんはね 
後期高齢者になった今でもタバコ止めてないだろ もう55年も吸い
続けているんだよ
だから肺はガタガタ 限りなく慢性肺気腫に一直線の筈なのに
どう言う訳だか弾力性が残っていて肺活量も年齢並にほどほど 
特別にしぶといんだよ
こんどの症状も突発的な気管支喘息症状によって引き起こされた
一部限局の急性だったのさ だから元の喘息症状が消えると同時に
収まってしまったんだよ
だけどな 元が傷んでいるんだから完治とは言えないのさ」
「そんな事だったのか 大体は諒解。だけどこの二種類の吸引器は?」
「あー それはね 一応喘息の予防だよ 「キュバール100エアゾール」は
朝晩、「スピリーバカプセル」は夜一回。常時酸素ボンベを転がして
鼻からチューブ入れたくなかったらきちんと吸入しなさいよ
喘息症状が起きると又併発する可能性が強いからね」
「ちゃんとやりますよ 何しろ先生には二年前のウィルス感染症の時も
助けてもらってるから信頼してますよ!それはそうと又山に行けるかね?」
「大丈夫だよ 今までのペース位ならね 但し、体力の回復は入院日数の
三倍の時間が必要って事を忘れなさんなよ それと毎月一回は必ず検診に
来る事」
「ハイハイ 承知しました ところで入院費幾らぐらいかな?」
「うーん 後で計算書が来るけど後期の人は一割負担だから大体3万円かな」
「へェー 三食付きで8日も入っていて高そうな機械で検査しまくったのにそれだけ?
保険が下りるから相当儲かったな!」
「何言ってるんだ爺さんよ 儲かるとかそう言う問題じゃないだろう じゃ後で
退院の準備しといて」
「準備なんか何もないよ 車が駐車場に置いてあるから其のままサイナラだ」
「車って 外来で来てから置きっぱなし?不味いよ それは 駐車料金一日
千円貰うよ」
「まあまあ それは聞かなかった事にして! こっちは貧乏な年金生活なんだから」
「早く退院して下さい!」

と、言う事で1/15日、無事に帰宅。出来るだけ禁煙に努めています。
上の写真は既に妖怪と化した爺イのプロファイル。
 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年  H-21-1-1 | トップ | 鷹留城址のあれこれ H-21-1-20 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何かあると思っていましたが。 (楚巒山楽会代表幹事)
2009-01-17 18:26:05
新年早々、大変でしたね。お体お大事に。今年もよろしくお願いします。
返信する
無事退院おめでとうございます。 (インレッド)
2009-01-18 09:57:01
肺気腫でしたか、毎日酸素ボンベと共に
暮らすのは大変ですね。薬だけで済むの
ならば一安心です。風邪は大敵、ご注意
下さい。私は夜寝る時にマスクをしてい
るせいか、ここ3年ほど風邪を引いたこ
とがありません。タバコは以前熱中症で
入院した時に止めて以来すっかり止めま
した。今は吸いたいと思ったこともあり
ません。タバコも是非止めて下さい。
返信する
ご無事でなにより (お~ちゃん)
2009-01-19 21:22:42
また 山を歩けるのですよね(^O^)
良かった 良かった(^_^)v
爺ィさんと 山で バッタリ会うのが 私の夢なのですから 私の夢を壊さないでくださいよぅ(笑)

私は 昨年末でタバコを止めました( ̄―+ ̄)ニヤリ
返信する
無事生還 (爺イ)
2009-01-20 09:36:52
どうも奪衣婆が手招きしているようで
気をつけなければならないようです。
おーちゃんさんの相変わらずのご活躍、ミクシイで拝見しています。新記事が入るとNEWS@MIXIから必ずメールが来るので
見逃しがありません。マイミクの方々との軽妙なやり取りをケラケラ笑いながら読んでいます。皆さん洒落の判る人たちですね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事