
連日の雨模様の中、一日だけの好天の予報で伊勢崎市茂呂町にある
「石原鷺草園」を訪問した。高崎からの経路は極めて単純で判り易い。
高崎駅東口からR-354で一本道の東進。ひろせ町を通過して茂呂大橋で
広瀬川を渡ると直ぐに右側(南側)に「とりせん茂呂」があるのでここに駐車。
目的の鷺園は「とりせん」の西側道路を挟んだ対面にあるが、贈答品を
扱っている「(有)石原」さんの小さな個人庭園 で鷺草栽培愛好会の展示場も
兼ねている。
入り口の案内看板。

案内されて庭内に入ると狭い場所にコの字形にプランタンが並んでいる。第一印象は
「花が小さいなーー」だ。話によると今年の5-6月の異常高温で生育期にダメージを
受けてしまい、例年より生育が不良で花付きも少ないとの事。
大体の様子はこんな感じ。
石原鷺園
確かに2016-8-18の「関東周辺ぶらぶら日記」さんのこの画像に比べれば
最盛期を過ぎている事を割り引いてもその違いは歴然。

画像以外で初めて鷺草の現物を見た爺イはこの3㎝に満たない小さな花をどうやって
撮るか思案投げ首。旧式デジカメを叱咤しながら接写で撮ってみたのが
下のデジブック。
石原さん宅の方から色々と鷺草談義を拝聴してから甲子園決勝を
テレビ観戦するために何処にも寄らずに帰宅。
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
「石原鷺草園」を訪問した。高崎からの経路は極めて単純で判り易い。
高崎駅東口からR-354で一本道の東進。ひろせ町を通過して茂呂大橋で
広瀬川を渡ると直ぐに右側(南側)に「とりせん茂呂」があるのでここに駐車。
目的の鷺園は「とりせん」の西側道路を挟んだ対面にあるが、贈答品を
扱っている「(有)石原」さんの小さな個人庭園 で鷺草栽培愛好会の展示場も
兼ねている。
入り口の案内看板。

案内されて庭内に入ると狭い場所にコの字形にプランタンが並んでいる。第一印象は
「花が小さいなーー」だ。話によると今年の5-6月の異常高温で生育期にダメージを
受けてしまい、例年より生育が不良で花付きも少ないとの事。
大体の様子はこんな感じ。
石原鷺園
確かに2016-8-18の「関東周辺ぶらぶら日記」さんのこの画像に比べれば
最盛期を過ぎている事を割り引いてもその違いは歴然。

画像以外で初めて鷺草の現物を見た爺イはこの3㎝に満たない小さな花をどうやって
撮るか思案投げ首。旧式デジカメを叱咤しながら接写で撮ってみたのが
下のデジブック。
石原さん宅の方から色々と鷺草談義を拝聴してから甲子園決勝を
テレビ観戦するために何処にも寄らずに帰宅。
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
お陰様で掲載出来ました。
これからもご指導を宜しくお願い致します。
長編でストーリー性がありまるで
テレビのドキュメント並みの
出来栄えです。
関係者の皆様に