今日は渋川市村上の「岩井堂砦。最近、握力腕力が
弱くなっているので上り下りとも殆ど鎖場の連続する
この山で老化の程度を確認する積り。
よく記事で岩井堂を「東吾妻のー」と書く御仁が
居られるが東吾妻は川の右岸で左岸のここは渋川市。
国道沿いにある「酒まんじゅう・岩井洞総本店」の
駐車場をお借りする。ここは以前は岩井堂ドライブイン
として可成り有名だったが今は和菓子と酒饅頭。
この看板目当てに国道を渡る。
左手の鳥居を潜ると大鳥神社。解説板も無いので
由来不明の小さな神社。
正面に戻ると巨岩の下に高床式の岩井堂観世音御堂。
解説によると「1073年に岩井堂城主 山田太郎為村が
創建しその後1350年に藤原季長が再興したと云われて
いる。後の戦国真っ盛りの天正年間の兵火で
堂宇が焼かれ、徳川時代の享保年間に再建されたのち、
大正3年の大改修で現在に至っている」ーー。
本尊は聖観世音菩薩の石像。
御堂の奥にある洞窟には三十体余りの石仏が
安置されているが暗くて焦点も合わせにくく
数枚の画像のみ生き残り。。
観世音御堂を辞して東に戻り岩井堂砦へ。
久し振りの岩場に緊張で鎖場の前半はカメラを
構える余裕も無く画像無し。
岩井堂砦への道
漸く砦山頂に到着。細長台地だった。
ここまで44分経過。
忘れないうちに本日の爺イ。
摑んでいる柱は頂上標識ではなく展望できる山の
方向を示している。小野子山と榛名山。
浅間もあったが距離が遠く爺イのデジカメでは
画像にならなかった。
聳えたつ岩井堂山。
小野子三山の残り二つは山影で見えず小野子山だけ。
この山は約130万年前から120万年前に活動した第四紀の
火山でこの付近の岩山は、小野子山の噴火に
よって溶岩が流出してでき、岩井洞集塊石と
呼ばれるというのも何かの縁?
真東には「古城台」の「天狗岩」が奇岩群の中でも
際立って見える。
避難小屋? 休憩所?
雄大な岩井堂山を眺めて下山開始。
登り同様最初から厳しい鎖場の連続。岩場は
多くないが落葉堆積の狭い急降路に緊張。
アイゼン無しで来たのが悔やまれた。
何とか転倒もせずに下界に到着したが歩きながら見た
山容で岩井堂砦と岩井堂山の位置関係がよくわかった。
岩井堂砦下山
そして無事に駐車場着。下りは1時間 6分。
大回りで距離が長いせいかな?
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
米寿ベイジュと騒いだ年も間もなく終わるがどうやら無事だ。
次の目標は北京五輪の画像集めでyoutube化と出来るなら
パリ夏季五輪を見たいーー無理かな?
弱くなっているので上り下りとも殆ど鎖場の連続する
この山で老化の程度を確認する積り。
よく記事で岩井堂を「東吾妻のー」と書く御仁が
居られるが東吾妻は川の右岸で左岸のここは渋川市。
国道沿いにある「酒まんじゅう・岩井洞総本店」の
駐車場をお借りする。ここは以前は岩井堂ドライブイン
として可成り有名だったが今は和菓子と酒饅頭。
この看板目当てに国道を渡る。
左手の鳥居を潜ると大鳥神社。解説板も無いので
由来不明の小さな神社。
正面に戻ると巨岩の下に高床式の岩井堂観世音御堂。
解説によると「1073年に岩井堂城主 山田太郎為村が
創建しその後1350年に藤原季長が再興したと云われて
いる。後の戦国真っ盛りの天正年間の兵火で
堂宇が焼かれ、徳川時代の享保年間に再建されたのち、
大正3年の大改修で現在に至っている」ーー。
本尊は聖観世音菩薩の石像。
御堂の奥にある洞窟には三十体余りの石仏が
安置されているが暗くて焦点も合わせにくく
数枚の画像のみ生き残り。。
観世音御堂を辞して東に戻り岩井堂砦へ。
久し振りの岩場に緊張で鎖場の前半はカメラを
構える余裕も無く画像無し。
岩井堂砦への道
漸く砦山頂に到着。細長台地だった。
ここまで44分経過。
忘れないうちに本日の爺イ。
摑んでいる柱は頂上標識ではなく展望できる山の
方向を示している。小野子山と榛名山。
浅間もあったが距離が遠く爺イのデジカメでは
画像にならなかった。
聳えたつ岩井堂山。
小野子三山の残り二つは山影で見えず小野子山だけ。
この山は約130万年前から120万年前に活動した第四紀の
火山でこの付近の岩山は、小野子山の噴火に
よって溶岩が流出してでき、岩井洞集塊石と
呼ばれるというのも何かの縁?
真東には「古城台」の「天狗岩」が奇岩群の中でも
際立って見える。
避難小屋? 休憩所?
雄大な岩井堂山を眺めて下山開始。
登り同様最初から厳しい鎖場の連続。岩場は
多くないが落葉堆積の狭い急降路に緊張。
アイゼン無しで来たのが悔やまれた。
何とか転倒もせずに下界に到着したが歩きながら見た
山容で岩井堂砦と岩井堂山の位置関係がよくわかった。
岩井堂砦下山
そして無事に駐車場着。下りは1時間 6分。
大回りで距離が長いせいかな?
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
米寿ベイジュと騒いだ年も間もなく終わるがどうやら無事だ。
次の目標は北京五輪の画像集めでyoutube化と出来るなら
パリ夏季五輪を見たいーー無理かな?
石門の先にあったロープは健在なのでしょうか?かつてロープから先のピークまで行ってとローソク岩のような見えました。
それにしても岩井堂山は数々の鎖場や石門の先のバリエーションルートがあり、さらにそれらとは別の登山口を使わないと到達できない三角点のある山頂・・・と、小さい山の中に難しい要素が詰まっています。
全国の低山・最寄り駅からの標高差180m以内部門があったらかなりの上位になるのではと思っています。
昨年は色々とご教示を賜り感謝申し上げます。当方、年々行動範囲が狭まりましたが体力減退には逆らわずに遊んでいます。例の鎖下降は妙義の第二石門より短いと自分に言い聞かせながら漸くクリヤでした。
それにしても
岩井堂山三角点の管理保全の道は
何処にあるのでしょうか?
先日の観察では東北からの様な
気がしています。
https://blog.goo.ne.jp/harunakodou/e/91d98d51ffeae7bbd5b03ee62a635055