クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

船尾滝遊歩道の紅葉  H-30-11-17

2018-11-18 10:22:22 | 榛名山麓
午前中、少し時間の余裕が出来たので吉岡町の船尾滝に向かった。狙いは滝だけではない。
現在、最盛期を迎えている筈の滝への林道周辺の紅葉を見ることと、若しかすると
滝下からの遠望で滝と紅葉のコラボの画像が撮れるかもしれないから。
その上、何より大事なのは林道終点から山に入る崩落個所が固まって通過可能になって
いるかを確かめたいのだ。
このルートは林道終点から沢を堰堤乗り越しで登り、国土院地形図の実線の遊歩道を
捕捉して約270mの高度差を乗り切って上野原林道に達し、400m先の水沢山西登山口から
水沢山を乗り越えて水沢観音を目指し、途中から右折して船尾滝駐車場に帰着するという
自称・簡便水沢山周回路で爺イのお気に入りなのだ。駐車場から山頂は525mの高度差。
崩落で通行不能を確認したのが去年の九月末、一年も経てば固まるだろうとの予測。

昨年見た崩壊堰堤。



船尾滝駐車場に着くと何と車両は無し。嫌な予感のまま林道に向かうと交通止めの
警告表示は昨年と変わらず「作業中」だが、土曜日だから工事はやっていない筈と
見越して歩き出す。途中は推察通りまずまずの紅葉。だが、大きな観音像手前の
木枠段が見えた所で前方に工事車、それも数人が作業中でドキリ。
そして手前には「発破作業中」の表示、これには敵わず静かに撤退。

船尾滝紅葉


結局、唯の紅葉見物で終わり。
帰りに榛東村の十二社によって榛東村文化財の推定樹齢300年の四本の巨木に
挨拶して帰宅。
(画像左クリックで拡大、元のページに戻るには左上の左向き
矢印をクリック)


      

ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めがね橋再訪 H-30-11-15 | トップ | 神流・桜山公園冬桜 H-30-11-19 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

榛名山麓」カテゴリの最新記事