クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

榛名湖へ紅葉見物  H-22-11-7

2010-11-07 17:41:13 | 榛名湖周辺
最近テレビの紅葉前線情報に榛名山が入ってきている。赤城とは
やや質が違って鮮明な赤色が少ないのは承知だが天気も良いので
コブ付きで一寸榛名を一回り。
選択したルートは比較的杉・檜の植林地帯が少ない榛名C.Cを通過する上野原林道。
吾妻山登山口のある富士見峠付近。





上野原林道途中から水沢山。



つつじヶ丘の見晴台下から赤城を遠望。



近くの紅葉。





R-33に合流して伊香保方面に少し戻って観光客で一杯の
高根展望台。小野子三山はやや霞みと雲の影。



西側にアンテナが微かに見える子持山。



北方面の山々。





再び、湖畔に向かって走行。ヤセオネ峠で相馬山。



やや逆光の中のスルス岩。



多彩な色づきの筈の沼の原は既に枯れ野の感じ。



榛名富士ケーブル駅の近くの湖畔東端鬢櫛・烏帽子は山の陰で
見えない。

榛名富士。



その西側に寄生のように伝説に包まれるヒトモッコ山。



湖を隔てて西の掃部ヶ岳。



更に左目に氷室山と天目山の一部。



湖畔周回路に入って「ゆうすげ」付近から烏帽子ヶ岳。





周回路北側はまあまあの紅葉だが逆光気味。南岸に回り込んで
榛名富士。丁度スワン観光船が出発。



展望場所の硯岩、覗岩は旧榛名町。屡間違える人がいる。



烏帽子の尾根続きの鬢櫛山。



中腹までの植林が目立つ烏帽子ヶ岳。烏帽子岳は西上州や真田町。



帰途はR-126、途中の宗教施設の紅葉。





ざっと、3時間の一回りで帰宅。


ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沼田・大戸屋山   H-22-11-4 | トップ | 沼田・板沢山リベンジ(2) H-... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (空の旅人)
2010-11-09 23:45:21
最近石仏に関心を持ち始めて~
まだまだ初心者の駆け出しです
何か勉強になる様なサイトが有りましたら
教えて頂けませんでしょうか?
時々お邪魔させて下さい!
返信する
石仏 (爺イ)
2010-11-10 09:40:33
空の旅人さん
コメント有難うございます。残念ながら関連
サイトは良く知りません。
小生は図書を頼りにして石仏訪問をします。
日本石仏協会編・石仏地図手帳群馬編
萩原 進著   道しるべ
内山信次著   ぶらり高崎
などですが、他には古い郡村誌や市町村誌に
名所・旧跡・伝承・巷説などの形で載っています。石仏写真集も各種ありますが上記の本に
比べると写真集はそれを見る事が目的で
場所が漠然としていて訪問の手がかりにはなりません。何れも図書館にあります。
因みに小生のブログでは
http://blog.goo.ne.jp/gooyamachuu/c/1762c17325abd4f5eefd5a6286da2913

http://blog.goo.ne.jp/gooyamachuu/c/5c98a0eba33522abfb0cfac755da4f0d

で扱っています。
返信する

コメントを投稿

榛名湖周辺」カテゴリの最新記事