遺伝性てんかんの一つである常染色体優性外側側頭葉てんかんの原因がタンパク質の構造異常に基づくこと、そして異常タンパク質を修復することでてんかんが軽減することが明らかになったそうです(財経新聞)。これまでに知られているヒトのてんかん原因遺伝子の多くは、神経細胞間の情報伝達を担うイオンチャネルタンパク質で、抗てんかん薬の多くはイオンチャネルを標的として開発されてきたそうです。ですが、一部のてんかん症例ではこれら薬剤だけではコントロールが難しい場合もあり、新たな治療戦略が求められているそうです。今回の研究では、遺伝性側頭葉てんかんの原因遺伝子LGI1の遺伝子変異を「分泌型」と「分泌不全型」に分け、これらの変異を持つモデルマウスを作成。その結果、分泌型変異マウスでは、LGI1は細胞外に分泌されるものの受容体であるADAM22との結合が特異的に阻害されていること、そして分泌不全型変異マウスでは、LGI1はタンパク質の構造異常のために細胞内で分解されてしまい脳の中で正常に機能するLGI1が減少することを発見したそうです。さらに、タンパク質の構造を修復しうる低分子化合物が分泌不全型LGI1の構造異常を改善させることを明らかにしたそうです。シャペロンが再度注目されるようになるのでしょうか。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Access Status
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 170 | PV | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,241,653 | PV |