長期的な抗うつ剤の使用が認知症の発症と関連があるかもしれないと指摘する論文が、BMJに掲載されたそうです(AFPBB NEWS)。ただ、研究者らは抗うつ剤が認知症の原因であるとは結論付けられなかったとも。研究では、英国内で30万人以上を対象に調査を行い、過去4~20年の間にうつ病やある種のぼうこうの病気を治療するためにいわゆる抗コリン薬を処方されていた人は、そうでない人と比べて認知症と診断される割合が3割強ほど高いことを確認。抗コリン薬はある種の神経インパルスを妨げ、ぼうこう筋のけいれんを緩和するほか、うつの症状やパーキンソン病の症状を抑えるなどの作用があるそうです。抗うつ剤として使用される抗コリン薬にはアミトリプチリン、塩酸ドスレピン、パロキセチンなどがあり、調査では65歳以上の認知症患者4万770人と非認知症者28万3933人を比較したそうです。ただ、患者が専門医や薬剤師と相談せずに抗コリン薬の使用をやめることは控えるよう訴えているそうです。
http://www.afpbb.com/articles/-/3172582?cx_position=6
http://www.afpbb.com/articles/-/3172582?cx_position=6