イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

走るだけになってから結果が出る、これが現状ですけど・・・

2010-12-21 08:02:00 | イーグルス
 前半と後半でここまで変わってしまう試合の感想を並べて読むと一体何が起こったのか?となりますね・・・

 ただ、Jeremy MaclinとDeSean Jackson2つのファンブルからのTDを奪われていますけれど、両方ともファンブルじゃないですね。Maclinのは膝が付いてからこぼしていますし(レビューで何を見ていたのでしょう)DeSeanのは最初のリプレイでは完全にファンブルですが反対側のリプレイでは完全にディフェンスにコンタクトされてのダウン後のファンブルでした。多分Andy Reidには最初のリプレイしか情報が無かったのでしょう、全てのリプレイを見た解説陣もチャレンジしないのはありえないと言い続けていました。
 そう言う意味では取られなくて良い14点を誤審で奪われた訳ですし、4Q途中から21点差を逆転した劇的な勝利も審判によって作られた物で、そこまでの力の差は無い、そう言えるのかもしれません。
 しかし、Micheal Vick対策が進歩するにつれて確実にVickの止め方の方程式が出来上がってきています。同時にシーズンを通じての進化が無く手の内をさらしているだけのSean McDermottのシステムを考えると、実力ではNYGに1歩劣ると考えざるを得ません。
 ディフェンスの問題点は散々書いたので省略しますが、オフェンスの良いチームがレギュラーシーズンに勝ち、ディフェンスの良いチームがプレイオフを勝ち進む、データに裏打ちされた定石を考えてもディフェンスの建て直しは急務です。リーグ最低のレッドゾーンからの被TD率はこの試合でも4回中3回TDを奪われてしまいました。
 問題点を2つ挙げると、バンプを全くしない為に練習通りのルートを簡単に走られてしまう事、ランかパスどちらかに掛けなければならない場面でも両方を止めに行くような高望みなプレイを指示する点、この2つでしょう。
 効果的かどうかを考えれば、サイズが無いDB陣にはバンプをして抜かれるよりもクッションを取ってと言うのでしょうけれど、見せ掛けでもバンプをすると警戒させる事を全く考えないのは今後も研究分析されて行くでしょう。
 最低限CBだけはWRに付けて、あとは全員でランを止めに行く、パスが来たら仕方が無い。そう言う場面でもSやLBがRBにボールを持たせてから動き出すような思い切りの無さを感じます。

 Micheal Vickにしてもプレッシャーが掛かった時の判断、特殊なフォーメーションへの読みと対応。これは30歳のQBとは思えないほどに未熟です。罠を察知する嗅覚を磨かなくても本能と運動能力だけで乗り越えてきたのでしょうけれど、読まれてしまえばどうにもならないスポーツですし、大きく課題は残ります。
 最初のINTは、ポケットが潰れて左ロールで逃げた後は目の前に居る左サイドのWRに簡単に投げる。走るだけじゃない投げれるんだ、そう意地になった前エースは走り出しながらフィールドを見ることが出来ました。Vickは走り出すと元々広くない視野がさらに狭くなります。もちろん、プレイが崩れたら持って走るだけではスクランブルの効果も半減してしまうでしょう。体勢が崩れてもディープにも投げれる身体能力が有ってスクランブルも活きてきます。デザインされていないロールアウトからのパスを向上させる事が必要です。
 が、今ベストのプレイをさせるとなると、崩れたら走れ。このシンプル過ぎる指示になってしまいます。実際、NYG戦の勝因は浅めのドロップバックから早いタイミングでスクランブルに出た事です。投げれると見せておいて、重要な場面では走る、カードの切り方でもディフェンスにプレッシャーを与える事が出来るはずです。

 7分で28点取る爆発力、良い所は書かなくても見れば分かりますし、今回はタックルミスやVickにDeSeanの個人技が重なった事にも助けられました。プレイオフを勝ち上がる為には欠点を修正出来ないとしても、見せないようにする修正をしなければなりません。


 Nate Allenは火曜日に手術を受ける事になりました。右膝の膝頭(大腿骨のすぐ下の骨)の骨折とそれに付随する腱が切れているようです。治療期間がどれくらいになるのかは手術後に公表される事になるでしょう。骨折だけならばそれほどの時間が掛からないでしょうけれど、腱の修復までやるとなると時間が掛かるかもしえません。
 代役はKurt Colemanが務めます、ST専用のColt AndersonをSとして見ているのかは不明ですが、Sの4番手としても準備させていたDimitri PattersonはCBのスターターですし、DBの補充は必須です。Trevard Lindleyに両方で準備させる、緊急処置としてはこう言う方向になるのでしょうけれど、来年以降を考える必要はありません、FA市場に居る中堅・ベテランS(結構SはFA市場に経験者が居る物です)を選んで欲しいと思います。