イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

期待していたのですが・・・

2008-11-20 08:13:43 | イーグルス
 PSに入れ替えがありました、6巡指名のAndy StudebakerがKCに引き抜かれた為にDT Babatunde Oshinowoと契約しています。
 OshinowoはStanford大出身で2006年6巡指名でCLEに入団し3試合に出場、その後はCHI,GB,WASのPSを渡り歩いていました。6-1 305ポンドと平均的なサイズでパスラッシュよりもランストップに向いていると評価されています。ドラフト時の記録を見ても身体能力的にすごい数字というのは出していません、知能テストで37点と(お馬鹿ばかりのDTとしては飛び抜けた)高得点ですがStanford出身ですし頭は良いのでしょう。
 すでにPSには1人DTが居ます、Mike Marquardtはプレシーズンゲーム好調でDT不足のチーム事情ですから53人枠に残る可能性も有るのではないかと言われていました。結局Dan KleckoがFBからDTに戻ってきた為にカットされてPSで拾われる形になっています。

 個人的には3巡指名のBryan Smithよりも期待していたStudebakerがチームを去る事になるのは残念です。うちのPSから引っこ抜いた選手が活躍していますし、システム理解の不足を理由に運動能力の高い選手をPSに置いておくと狙われるのも仕方が無い事なのでしょう。ディビジョンⅢのサック王がどう成長するのかは今後も見て行きたいと思います。

13ヤードフックしか来ないから楽勝でした

2008-11-19 07:41:42 | イーグルス
 地元紙にCINのCB Johnathan Josephが相手のプレイはワンパターンだから何をするか読めてたよ。と言う内容のコメントをした事を取り上げています。

 試合前に相手の選手の癖とかをチェックするのは当然なのですが、その中で13,4ヤードでのフックを連発するのは分かってたから簡単に止めた。等、ワンパターンなプレイコールを指摘されました。そりゃあそうでしょうね、私が見ていても15ヤードフックとGO(まっすぐ走るだけのスピード勝負)の2択しか走らないのですから・・・
 こういうのはどの試合でも言う事だとは思うのです、マッチアップの相手に対してあんなの大した事無かったとか、セットした時にどこに投げるのか分かったとか、ただこれを地元紙が取り上げた事に意味が有ると考えています。

 つまり、地元の記者がAndy Reid,Marty Mornhinewgのプレイコールがワンパターンだと思っているからわざわざこういう記事を載せたのでしょうね。私もコーチ陣(特にオフェンス側)の一新が必要だと考えていますが、同じ試合を見ていれば考える事は一緒と言う事です。
 Shawn Andrewsが居なくなって2ヶ月、ランオフェンスは改善されません。Andrewsが居ないなら居ないなりのブロックスキームを構築する必要が有るのですが、何二手も打っていないようにしか見えません。
 DeSean Jackson,Kevin Curtisと快速のWRが並んだのは良いのですが、本来(特にスロットレシーバーが長いCurtisは)縦ではなく横に走らせて光るレシーバーです。WCOらしくアンダーニースを横切るようなパスを狙えば実際成功しているのに、縦にしか走らせないのはプレイコールの硬直化です。また、怪我人が続出してスキルポジションが毎試合入れ替わる状況では有りますが、今は全員戻ってきています、それなのに全く好転しないのはタレントではなくシステムとプレイコールに問題が有ると言う事です。

 あと6試合、出来る事ならばMornhinewgを解雇してQBコーチのPat Shurmurにでもプレイコールを任せてみたらどうかと考えますが、実現しないでしょうね。
 Reidは戦術でも統率でもなく、管理型の指揮官です。その分コーディネイターには戦術屋が必要ですしJohnsonはまさにそう言う人材です。ただ、Brad Childressを失って以来(同時にMcNabbの怪我が増えたのですが)オフェンスはジリ貧状態です。Mornihnewgの能力不足ははっきりしています、ここを入れ替えない事にはオフェンスの好転はありえないでしょう。
 ただ、人事等を含めてフロントの権限が複雑に組み合わさっているのでそう簡単には動けないのでしょう、出来る事ならばReidはGMになって人事を担当しHCを入れ替えるのがベターだと思っています(HCにNYGからSteve Spagnuoloを呼び戻してとか空想したりしてます)

そこそこ良いチームのまま終わりますね・・・

2008-11-18 08:53:11 | イーグルス
 レギュラーシーズン第11週の@CIN戦はオーバータイムの末13-13の引き分けに終わりました、これで5勝4敗1引き分けになります。10勝6敗がワイルドカードの条件になるでしょう、その時のタイブレークの計算で対NFC1勝4敗なのでこのまま行けば勝ち星同じなら最下位です。つまりもともと0.5勝を割り引いてワイルドカード争いを計算する立場でしたからこの引き分けは大きなダメージではありません。ただ、直接対戦で勝っているATLだけがワイルドカードの対象チームになった場合などで勝てなかった事が大きく響く可能性は有ります。

 ま、CINにこんな試合している時点でプレイオフ出れる訳無いですけど


 スーパーボウルでNEに貰って以来(だと思います)久しぶりの3INTを食らったDonovan McNabbですが、1つ目はLBのダイビングキャッチであれは狙っていた所に投げたMcNabbにも責任はありますけれど取った方を褒めましょう。2つ目はKevin Curtisへのパスだったのですが、全くCurtisが反応していなかったのを見るとコンビネーションのミスでしょう。ちゃんと投げていれば取れるタイミングでしたが、逆球でしたしどちらにせよ取れなかったでしょうね・・・。3つ目はスクリメージに張り付いたSがTEのカバーに下がるのを読めずに投げ込みました。3つのINTのうち3つ目は完全にMcMabbのミスですが、1つ目は仕方が無いですし2つ目も上に弾いたボールがSの所に飛んでいったので仕方が無いと言えなくもないです。
 この試合も凄まじいコントロールミス連発でした、スクリーンでサイドラインまで飛んで行くパス投げたりと余裕を持って暴投しているのですからパス成功率が50%以下なのも仕方がありません。最初のサック>ファンブル>リカバーTDの時に手を怪我したのではないかと心配していましたがそうではないようです。
 そして、本当にイージーなミスキャッチも減りません、取っていればFGレンジのようなパスが何度も何度もありました。そう言う意味で私はMcNabbの出来も悪いけれどMcNabbだけが悪いとは思いません。最悪な試合になったのはプレイコールの酷さにあります。
 相変わらず縦の変化しか付けないルートを指示し続け、エンドアラウンドをたまに使うだけ。そして前半終了時に4回6ヤードしか走らせて貰っていないBrian Westbrookの使い方も疑問です。怪我をしているWestbrook抜きでも勝てると考えていたのかもしれませんが・・・。終盤は全くオフェンスが進む気がしませんでしたし、オーバータイムになって用意したプレイを使い切ったから後は適当にやってくれとでもいうような場当たり的なプレイを見せられました。Andy Reid,Marty Morhinewg共にもう才能と情熱を使い果たしてしまった抜け殻のように見えました。
 OLも押せず、普通の時は良くてもキープレイでブリッツが入れば抜かれ続けました。9試合でサック9個のCIN相手を考えればOLの出来も悪いと評価すべきでしょう。Max Jean-Gillesが押せないのは不思議なのですよねえ、あれだけでかい体しているのに前に進まないのですから。

 ディフェンスは8サックを浴びせましたし、ランを平均1,9ヤードに抑える事に成功しています。TDもこの試合唯一のまともなパスが行ってしまっただけなのですが、考え方を変えればCarson Palmerなら何点取られていたかと言う守備でもありました。
 この試合の致命的な判断ミスはJoselio HansonとSheldon Brownの使い方を間違えている点です。先週Lito Sheppardがけがのために出番を貰ったHansonをこの試合多く使いました。CBブリッツ得意のHansonとBrownなのですが、ブリッツ能力はBrownの方が上でしょう、そこでBrownをブリッツさせてHansonをカバーに回したのですがHansonがマッチアップのT.J. Houshmandzadehに振り切られ続けました(TDもこのマッチアップでした)CBブリッツ能力でBrown>>Hansonなのは事実ですが、カバー能力ではBrown>>>>>>HansonなのですからHansonをブリッツに使ってBrownにカバーさせるべきでした。Houshmandzadehに12回149ヤードと暴れられたのが痛すぎます。


 Reid,Mornhinweg,Jim Johnsonと中核の3人の衰えがこの試合の結果を生みました、これまで1勝のCINに勝てないチームがプレイオフに出るような事にはならないでしょう。2年前のJeff Garcia登場のようなサプライズとして期待出来るのはShawn Andrews復活なのですが、本人にやる気がない以上フィールドには立つことはありませんし、今年救世主になってくれそうな選手が見当たりません。最初に書きましたがこの引き分けはタイブレークを考えれば影響ほとんどありません、それでもこういう試合をしてしまったと言う影響はチーム全体の雰囲気を悪くする事でしょう。


 無理をしないでサイドラインに出る事を憶えたDeSean Jacksonに珍プレイは有りませんでした。振り返り際の一瞬で奪い取るキャッチは見せてくれましたが、ディープでの1対1ではトップスピードよりも加速力の選手というのを見せられました。あそこで振り切れるようだと本当に素晴らしい選手になるのですけれどね。

負けたらシーズン終了です

2008-11-17 02:19:51 | イーグルス
 レギュラーシーズン11週目の@CIN戦です、ここからの地区外3戦は全勝して12月の同地区3戦に向かいたいものです。

 ハンデは9点有利
 ESPN 10-0
 USA Today 8-0
 TSN 7-2
 今年の戦績を考えれば当然の予想なのですが、アウエイで9点ハンデを付けるほどの差が有るのかは微妙です。

 最も強力なパスラッシャーAntwan Odomが欠場するようです、9試合で9サックしか記録していないパスラッシュですから余程極端なブリッツでも入れられない限りはDonovan McNabbは余裕を持ってターゲットを探す事になるでしょう。CBは上位指名を使っていますがパスラッシュが掛からなければCBの能力だけでカバーするのは簡単では有りません。DeSean Jacksonのディープへの一発を期待します。
 SLBでTEのカバーをさせようとしたのが失敗だったのですが、全く機能しなかったDhani JonesがMLBとしてランストップの要に居ます。ラインのマッチアップでは有利でしょうしランが出なくて苦労するような展開にはならないと思います。ここでラインが押せないようだと次の@BAL戦が酷い事になるでしょう、ここは押し勝つ試合にしたいものです。
 
 オフェンスが機能不全に陥る可能性は低いでしょう、サックがリーグ31位、ランディフェンスがリーグ25位ですし圧倒する事が期待できます。不安が有るならディフェンスです、司令塔Carson Palmer不在で苦戦が続いていますが元々タレント豊富ですしバイウイーク明けなので調整をしてくるでしょう。パスラッシュが掛からないようだとレシーバーの個人技にやられる展開になる危険が有ります。
 それでも、ここまで1勝なのですから問題を抱えているチームなのは間違いありません、勝たせてもらいましょう。

良く分からないチームになってました

2008-11-15 09:01:41 | イーグルス
 AFC-Nのアウエイ連戦、今週は@CIN戦になります。怪我人(と逮捕者)続出で開幕から連敗を続けていましたがJACに勝ち、先週はバイウイークと復調してくる可能性も有りますし油断は出来ません。

 怪我人はShawn Andrews以外は全員出場可能のようです、Brian Westbrookは練習を休みがちになっていますが肋骨のひびや膝などの状態を考えても休ませたほうが良いでしょう。
 CIN側はCarson Palmerが欠場を続け、DE Antwan Odom,Eric Henderson.WR Andre Caldwell.Jerome Simpsonが欠場する見込みです。Odomの欠場はランパス両面で有利になる事でしょう。

 初白星となったJAC戦ですが、QB Ryan Fitzpatrickのスクランブル連発でJAC守備陣が大混乱していました。そしてリードを奪ってからはCedric Bensonのランで逃げ切る試合で空中戦のイメージが強いCINですがParmerが居ない事によって今のチームはいつもとは違うと考えたほうが良さそうです。
 強力なWRを持っているのですが、パスの平均ヤードがとても短いのはQBの能力不足に有るのでしょう。OLはインサイドに怪我人が出ていますがOTの2名は強力です、特にAndrews弟のランブロックにJuqua Parkerが押しつぶされるようだと苦労するかもしれません。妙にTE登録が多いのですがJAC戦では目立っていませんでした、ただTEのカバーに難が有るディフェンスですし2TEセットからTEへのショート、TE2人でブロックしての85へのディープ(もちろん2TEからモーションさせてのパワーラン)と使い分けられるとディフェンス大混乱の可能性も有ります。
 
 これまで1試合14点しか取っていないのですが、QBの入れ替えに慣れてきたでしょうし先週休みで研究と練習はたっぷりしてきています。本来がオフェンスのチームなのですから甘く考えないほうが良いでしょう。