静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

かごしま丸の見学1

2017年02月27日 13時27分16秒 | 研修・見学

47期生の学園生活も来週で終了です。
ただし、その来週には海技士試験(3月臨時)を全員が受験するので、気が抜けません。

と、そんな慌ただしい時期ですが清水港に鹿児島大学水産学部の練習船が寄港するとの情報が入りました。
日曜日だったのですが、見学希望する5人の生徒と見学させていただきました。

見学に際し、資料をいただきました。

中の写真が絵はがきになっています。

平成24年3月に竣工した4代目です。
長さ66.92m、935トンです。
実際の船を前に
「あれ、もっと大きくなかったっけ?」
と思ったら、3代目より小さくなったそうです。

一等航海士の方と学生さんが案内をしてくれました。

続きは明日...

【水産学部】
みなさん、水産学部ってご存じですか?
ご存じない?
ムリもありません。かなりレアです。
北海道大学、東京水産大学(現、東京海洋大学)、長崎大学、鹿児島大学と
農林水産省所管の省庁大学校である、独立行政法人水産大学校だけです。
北里大学も水産学部がありましたが、今は海洋生命科学部(海洋生命科学科)に改称されました。
あ、東京海洋大も海洋科学部に改称されたんだっけ...
これと東海大学の海洋学部は実質的に水産学部ですが、加えても7校しかありません。
ただし、農学部などに水産学科を持つ大学はけっこうあります。
絶滅危惧種的な存在です。
水産学部にある学科も改称がされましたが、実質的な中身は増殖、漁獲、加工が柱です。
 増殖は養殖、生物学、資源学
 漁獲は漁業や航海、漁船工学
 加工は食品加工です。
漁業関係の学科に進学し、その後、専攻科あるいは大学院に行けば海技士資格が取得できます。
人気があるのは、増殖。さかなクンみたいな人がたくさんいます。
就職で一番有利なのは加工です。水産加工に限らず、広く食品会社に就職します。


 園長のつぶやき
私が大学進学するときは、一番人気の無いのが水産でした。
ですから、
「どこかの大学に入る必要があった」
とか
「農学部だったけど、成績が悪くて水産学科になった」
なんてことが良くありました。

今は水産学も人気あり、女子学生も多くなりました。
それなのに、漁業界の人材難は深刻になるばかり...
漁師はりっぱな仕事ですが、世の中の固定概念はちょっと違う気がします。
そこから覆さないと、漁業の担い手不足は解消しないかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする