
帰宅したら、白鳥信之さんが亡くなり、家族葬を済ませたというはがきが届いていました。
たしかに白鳥さんの住所です。
白鳥さんは1945年生まれ、札幌の画家です。
1988年の道美展で最高賞の協会賞を受賞しましたが、その後は団体公募展に属さず、個展を中心に活動してきました。また「北の現代具象展」にも出品し、近年はベテラン画家のグループ展「群来展」に出していました。
筆者が見始めた1990年代半ばは、写真と見まがうばかりのスーパーリアリズムで、独学といわれても信じがたい技倆の持ち主でしたが、その後適度に省筆が施されるようになりました。
人物と風景を組み合わせた作品が多く、名も無い道内の田舎の風景なども描きました。父親と樹林を描いた大作、黄緑色のリンゴだけをとらえた静物画、明るい光と風の中で咲く桜木…。静謐な画面からは、存在することの喜びと不思議さが伝わってきたように思います。
2009年、札幌芸術の森美術館が開いた「真冬の花畑」展に出品。
16年に「北の聲アート賞」を受賞しています。
20年、故郷の後志管内喜茂別町に「ギャラリー杣人」を開設しました。
ことし夏にギャラリー杣人で故長谷哲也さんの作品展を開いたときは
「神田日勝に匹敵する画家と思う」
と自説を展開した記事を読んでおり、また今年の群来展も休まず出品していたので、この訃報には驚きました。
寡作で、絵画教室展などを開いた形跡もなく、なぞの部分もありました。
ただ、90歳を超えた先輩画家の平野俊昌さんを誘って2人展を開くなど、心根はやさしい方だったと思います。
ご冥福をお祈りします。
過去の関連記事へのリンク
「ギャラリー杣人」、後志管内喜茂別町に10月17日オープン
■第2回 KUKITEN 群来展 (2020)
【告知】白鳥信之展 (2011、略年譜あり)
■平野俊昌・白鳥信之展 (2006年、画像なし)
■白鳥信之展 (2006年)
■白鳥信之展(2003年、画像なし)
■白鳥信之展(2002年、画像なし)
たしかに白鳥さんの住所です。
白鳥さんは1945年生まれ、札幌の画家です。
1988年の道美展で最高賞の協会賞を受賞しましたが、その後は団体公募展に属さず、個展を中心に活動してきました。また「北の現代具象展」にも出品し、近年はベテラン画家のグループ展「群来展」に出していました。
筆者が見始めた1990年代半ばは、写真と見まがうばかりのスーパーリアリズムで、独学といわれても信じがたい技倆の持ち主でしたが、その後適度に省筆が施されるようになりました。
人物と風景を組み合わせた作品が多く、名も無い道内の田舎の風景なども描きました。父親と樹林を描いた大作、黄緑色のリンゴだけをとらえた静物画、明るい光と風の中で咲く桜木…。静謐な画面からは、存在することの喜びと不思議さが伝わってきたように思います。
2009年、札幌芸術の森美術館が開いた「真冬の花畑」展に出品。
16年に「北の聲アート賞」を受賞しています。
20年、故郷の後志管内喜茂別町に「ギャラリー杣人」を開設しました。
ことし夏にギャラリー杣人で故長谷哲也さんの作品展を開いたときは
「神田日勝に匹敵する画家と思う」
と自説を展開した記事を読んでおり、また今年の群来展も休まず出品していたので、この訃報には驚きました。
寡作で、絵画教室展などを開いた形跡もなく、なぞの部分もありました。
ただ、90歳を超えた先輩画家の平野俊昌さんを誘って2人展を開くなど、心根はやさしい方だったと思います。
ご冥福をお祈りします。
過去の関連記事へのリンク
「ギャラリー杣人」、後志管内喜茂別町に10月17日オープン
■第2回 KUKITEN 群来展 (2020)
【告知】白鳥信之展 (2011、略年譜あり)
■平野俊昌・白鳥信之展 (2006年、画像なし)
■白鳥信之展 (2006年)
■白鳥信之展(2003年、画像なし)
■白鳥信之展(2002年、画像なし)