
出勤前や昼休みの時間を活用して、それなりにギャラリー巡りのできた1週間でした。
4日(月)
道新ぎゃらりーで「In Harmonoy 二人のATSUKO の版画展」。
クリスマス時期恒例の、彼方アツコさんと関川敦子さんの2人展。
彼方さんは夢がテーマで「夢十夜」などの作品がありました。関川さんは擬人化したクマや象や猫が活躍するかわいらしい作。
ところで、この版画展は道新ぎゃらりーで17回目ということですが
「来年どうするか、みんなに聞かれないですか?」
と尋ねると
「もう100回は答えた。ヤナイさん、いいギャラリー知らない?」。
うわー、決まってないのかあ。
隣室では、空豆倶楽部豆本展。
いずれも5日まで。
DO-BOX で写真展「北海道の鉄道風景 絶景の鉄路」も見ました。
6日まで。
5日(火)
ビッセギャラリーで「CRAFT Kikuno の銀細工」(~6日)。
伊藤紀久野さん、お元気でした。
ギャラリー大通美術館で田中宏弥個展。
新道展会員の油彩。
10日まで。
6日(水)
さいとうギャラリーで「大石俊久陶展 表層より」「ORIE 風のとおりみち展」。
大石さんはワイルドな陶のインスタレーション。
ORIE さんは絵本原画やイラスト。
スカイホールで「北玄12人展」。
中堅の書道展。近代詩文書が多いですが、かなや漢字も。
いずれも10日まで。
7日(木)
朝イチで、札幌市資料館で「旅のスケッチ展」。
続いてコンチネンタルギャラリーに寄り、北海道版画協会作品展。
いずれも10日まで。
8日(金)
朝、豊平区西岡3の9の喫茶十字館で「亜野子展」。
「ジュース どれにしようかな」といった人物の具象画と、藍や赤などの色斑が入り乱れる抽象画、孔雀の絵…など、全く異なる画風の絵が展示されているユニークな絵画個展。
会場にステートメント類はないですが、おそらく札幌大谷の若手かと。
これで12月に訪れたギャラリーは計17カ所になりました。
4日(月)
道新ぎゃらりーで「In Harmonoy 二人のATSUKO の版画展」。
クリスマス時期恒例の、彼方アツコさんと関川敦子さんの2人展。
彼方さんは夢がテーマで「夢十夜」などの作品がありました。関川さんは擬人化したクマや象や猫が活躍するかわいらしい作。
ところで、この版画展は道新ぎゃらりーで17回目ということですが
「来年どうするか、みんなに聞かれないですか?」
と尋ねると
「もう100回は答えた。ヤナイさん、いいギャラリー知らない?」。
うわー、決まってないのかあ。
隣室では、空豆倶楽部豆本展。
いずれも5日まで。
DO-BOX で写真展「北海道の鉄道風景 絶景の鉄路」も見ました。
6日まで。
5日(火)
ビッセギャラリーで「CRAFT Kikuno の銀細工」(~6日)。
伊藤紀久野さん、お元気でした。
ギャラリー大通美術館で田中宏弥個展。
新道展会員の油彩。
10日まで。
6日(水)
さいとうギャラリーで「大石俊久陶展 表層より」「ORIE 風のとおりみち展」。
大石さんはワイルドな陶のインスタレーション。
ORIE さんは絵本原画やイラスト。
スカイホールで「北玄12人展」。
中堅の書道展。近代詩文書が多いですが、かなや漢字も。
いずれも10日まで。
7日(木)
朝イチで、札幌市資料館で「旅のスケッチ展」。
続いてコンチネンタルギャラリーに寄り、北海道版画協会作品展。
いずれも10日まで。
8日(金)
朝、豊平区西岡3の9の喫茶十字館で「亜野子展」。
「ジュース どれにしようかな」といった人物の具象画と、藍や赤などの色斑が入り乱れる抽象画、孔雀の絵…など、全く異なる画風の絵が展示されているユニークな絵画個展。
会場にステートメント類はないですが、おそらく札幌大谷の若手かと。
これで12月に訪れたギャラリーは計17カ所になりました。