


写真は先日参拝した慈光院の隣 震災慰霊堂の境内での菊花展の一本仕立ての大作です
お見事





日本中で菊づくし


私は 小菊の菊づくしが大好きなんです





イメージとしては日本刺繍の着物の柄や帯にある感じ

この菊作り 大変な手間ひまがかかるとか
なんでも育てるのは簡単ではないのでしょうが
我が家にも頂いて4年目になる食用菊があります ご門徒さんが何人かに苗を分けてくださりました 上手な方は育てるうちに食用菊は増えすぎて困るとおっしゃるんです
しかしうちのはヒョロ~として黄色の花が2~3輪だけです
肥料が不足といわれ今年こそと時々思い出しては肥料をやってましたが
やはり貧相な咲きっぷり 飼い主?育ての親に似るの?ちょっと可愛そうな菊です
とても食べることはできません
菊花展で見る 3本仕立ての大菊は 3本の高さが揃ってこそよいらしく 同じ高さになるよう気をつけるそうですが
もし一つだけ伸びすぎそうなのが出てきたら その花の頭をよしよしとそっと手でなでてあげるそうです なんともいいですね~
わたしもよしよしをしてもらいたいが わたしゃも少し背がほしい~・・・
なにはともあれ秋晴れの日をお法りとともに・・・
文面から察するところ、
龍大のファゴット吹きさんのお母様のようですね
わたくし、K大OBです (ファゴット)
それがどうしてん?!・・・(笑)
せっかくですので足跡だけ残していきます