善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

カワセミの巻

2017-09-30 | Weblog

9月30日(土) 築地本願寺15:00~16:20 仏教文化講座(入場無料・予約無用)

早島 理先生

講題「わたしのいのち、みんなのいのち-生老病死の視点から終末期医療を考える-」

是非とも聞きに参りましょう

朝の大岡川にてカワセミを見ました。

散歩も久しぶりですがカワセミも久しぶり

大きなカメラをかかえた方がむける方に目をやると・・・・いました。

忙しそうに水に飛び込み朝食の獲物がゲットできなかったと・・・石にて反省のポーズ

朝早くからカメラ好きの方は行動するんですね~

秋の作品展を目指しているのでしょうか

ちなみにカワセミの季語は陰暦の三夏(初夏・仲夏・晩夏)だそうです。

明日から10月

調べるにつれ・・・頭が陽暦と陰暦の・・・・

 


飛雲閣の巻

2017-09-29 | Weblog

9月29日(金)

昨日の大雨で神奈川県内にも被害がでているようです。

心よりお見舞いを申し上げます。

天気予報のことですが・・・・翌日の夜のことまで予想できるなーと思います。

ときとして突然の雨に降られたりもしますが・・・・

子供の頃 靴を履いたまま足からポーンと飛ばし

「あした 天気にな~れ」と

表だと晴れ 裏返ると 横に立つとだった遊びはもう時代遅れでしょうね

写真はご本山の飛雲閣の修復 足場の木が木なんだそうです。

建築現場が使うあの金のパイプではなさそうです。

国宝だから?

堀川通りから9月27日住職が撮った写真です。向うに見えるのが御影堂

次に行ったときは幕が張られているだろうな~と呟いていました。

 


ゼブラ茄子の巻

2017-09-28 | Weblog

9月28日(木)

ただ今 10月7日(土)おみがきのお手伝いを募集しています

お申し込みのお電話をお待ちしています。

お彼岸が終わった~と思っていたら・・・・報恩講(10月29日)の準備が近づいてくる・・・・・

もう9月が終わろうとしています。

写真は住職が静岡のお参りの際に立ち寄った道の駅で売られていた茄子

珍しい縞模様入りです。

きっと焼きナスにするとトロトロになる

疑うことなくしてみたら・・・・

焼きナスには向いてなかったです。ちょっと硬かった

皮をむいて揚げたりするといいそうです。

イタリア茄子のゼブラという品種のカプリス・ナスだそうです。

ほ~~~~シマウマの模様ね

食べた後ネットで調理法を調べたため・・・・残念

食べる前に調べるべきでした。イタリアの食材知識 ナッスイング

焼きナスが美味しいと思う年頃なので・・・・

茄子を見ると焼きナスに迷うことなくしていまいます。

イタリア人は焼きナスの美味しさを知らないかもね~

焼きナスはボーノよん

 


葡萄サラダの巻

2017-09-27 | Weblog

9月27日(水)

ただいま10月7日土曜日 9:30~ 報恩講準備の「おみがき」(仏具を磨く) お手伝いを募集しています。

先日お彼岸におみがきのお手伝いの方のお名前を書いてもらいました。 

ただ今7名

まだまだ募集しますのでよろしくお願いいたします。

写真は葡萄をサラダに添えてみました。

葡萄と言えば若い頃・・・キャンベルに代わってベリーAという黒ブドウ中粒サイズが流行し甘くて美味しかったです。が最近まったく見かけなくなりました。巨峰サイズの大粒に変わってきました。ベリーAどこへ行ったんでしょうね~ 

 

 

 


彼岸花と瓔珞の巻

2017-09-26 | Weblog

9月26日(火)

彼岸花がお彼岸にあわせて咲いてました。

別名 曼珠沙華・・仏教での伝説上の天の花 サンスクリット語のmajūṣakaの音写と書かれています。

境内では

雨で倒れた彼岸花に添え木をして住職が手助け

若い頃は・・・田舎の庭や田んぼでは火が付いたように沢山咲き当たり前のように眺めていました

この歳になり この時期が近づくと 聞こえていたのか 暦を知っているのか花を咲かせる不思議さに感動し 数本しか咲かないことにこれまた感動しつつ お彼岸が終わります。

金色彼岸花は、まだ満開まで日があるようです。

瓔珞ようらく・・・瓔珞とはインドでは高貴な方が宝石や貴金属を編んで身に着ける装飾品だった。仏教寺院では仏像を荘厳する飾り具と説明されています。

瓔珞(ようらく)この彼岸花を逆さにしたと聞いたことがあります

瓔珞百合・瓔珞牡丹・瓔珞つつじ・・・・瓔珞がつく名前の花や木が多いです。

ペルシャ絨毯にも描かれています。

これは・・・華鬘けまん・でしょうか?瓔珞でしょうか?

 

 


彼岸会の写真ですの巻

2017-09-25 | Weblog

9月25日(月)

写真は23日の彼岸会のです。

住職の後ろで長女がお勤めしました。( 

熊原博文先生のご法話です。

 お聴聞記念品授与もありました。

チャリティーバザーが大盛況

ご協力を有難うございました。

売上金は報恩講10月29日バザーと合わせて送ります。

ご講師の先生からお参りが多くていいですね~と

そして若い方が多いですね

一番若い方は・・・Oさんちのお孫ちゃんNちゃんでした。

風船を握ってベビーカーで帰られました。

またね~・・・・どうぞ皆さまもお孫ちゃん連れでお参りにおいでください。

来月は10月29日が報恩講です。

 

 


金色の彼岸花の巻

2017-09-23 | Weblog

9月23日(秋分の日)

本日は13;30~彼岸法要をお勤めします。

ご講師は熊原博文師です。

皆さまのお参りをお待ちしています。

写真は境内にて咲き始めた金色の彼岸花まだ蕾もあります

そーなんです!善然寺は彼岸花まで金色(こんじき)に輝くんです~

是非とも見ていってくださいね

復興支援バザーにて新商品を・・・・

皆さまのお参りをお待ちしています。


餡子づくりに専念しますの巻

2017-09-21 | Weblog

9月21日(木)

昨夕の善然寺墓地からみえるランドマークタワー曇ってはっきり見えません。

ランドマークタワー高さは296mらしいです。先日横須賀美術館の庭から眺めてみたLNGタンカーとほぼ同じ大きさ

凄いですね~あのタンカーが建ってるとしたら・・・・こんな遠くからも見えるってことですね~

おはぎの餡子づくりに取り掛かりますので・・・・・この辺で失礼します。

 


築地本願寺 合同墓の巻

2017-09-20 | Weblog

9月20日(水) 前住職の祥月命日です。

お彼岸を迎えました。

気が付けば秋

夜は虫の音に耳を傾ける余裕がでてきました。

住職のお参り7時スタートが始まりました。

お寺では23日の彼岸法要にむけてバタバタと片付けと道具出しが同時進行

片付くつもりが途中からだんだん散らかって行く様に逃げたくなります

片付け専門ロボット がいたらな~

倉庫をスッキリさせなければ・・・・・

写真は築地本願寺の正門を入ってすぐの左にできた合同墓のお知らせです。

テレビでも紹介されたそうです。

これからの時代にお骨の行く末を心配される方々へ永代にわたって預かって頂けるそうです。

http://tsukijihongwanji.jp/

上記をクリックすると詳細が書かれています。

 


よがったら来てねの巻

2017-09-19 | Weblog

9月19日(火) 14時から「お寺でヨガ」です。門徒さんより一般の方が増えてきました。体験いつでもできますのでお電話をください。よがったら・・・・是非・・・・お待ちしています。

昨日は外気温が暑く 一日家の中にて過ごしました。外へ出る方大変でしたね

写真は23日彼岸法要で販売する布巾です。昨日少しばかりですが作りましたので出来立てほやほや

どうぞ復興支援へご協力をよろしくお願いします。

 


彼岸花咲くの巻

2017-09-18 | Weblog

9月18日(祝・敬老の日)台風はあちこちに被害をもたらし いまだ勢力強く北上しています。そして気温が昨日と打って変わって12℃上がり31℃ 聞いただけでグッタリです。昨日は肌寒く服を引っ張り出して着ましたが本日は・・・・

写真はザクロの下に彼岸花が出てきました。

住職がここへ移植して3年?

今年は咲きそうにないな~と数日前まで心配していましたが

日に日にグングン伸び今朝咲き始めました。

偉いね~誰が教えたのでもないのに 

お彼岸が近づいたことを皆さまにお知らせしてくれます。

昨夜の大風で1本は倒れましたが他は無事

お仏壇には毒花のため供えられませんがテーブルに1輪倒れたのを飾りました。

その上のザクロは・・・・

直径10cm 大きくなってきました。

蕎麦打ちの方々が「ザクロ?」初めて見たと言っておられました。

是非とも食べていただきたいと思っています。


本願寺風キュウリの辛し和え巻

2017-09-17 | Weblog

9月17日(日) 明日18日に本願寺が予定していました千鳥ヶ淵国立墓苑での全戦没者追悼法要は台風のため取りやめになりました。

昨日はキュウリを沢山いただきましたので・・・・

写真はキュウリの辛し和えを作りました。・・・・ご本山の御正忌報恩講のお斎でいただくキュウリの辛し和えがとっても美味しく真似をしてみました。ちょっと違うかな

ご本山のお斎輪島塗だそうです。食事のときに解説が付きます。格調高く面白い解説です。

キュウリの辛し和え・・・・

塩もみをし水気を切ってから 

練り辛し小さじ1 かんたん酢大さじ1 はちみつ大さじ1 すりごまを混ぜてあえるだけ

鼻からツンと抜ける辛さ

お箸が進む進む

写真は手前に利休麩?とキュウリの辛し和え・・・・ご本山のお斎のです。

尚、ご本山の御正忌報恩講・1月11日から16日までのなかでお斎が国宝・鴻之間にて頂くことが出来ます。12月1日から受け付けると思います。お酒もふるまわれます。

 


はみでる餡子の巻

2017-09-16 | Weblog

9月16日(土) 15時からお経の会です。いつもより遅いです。よろしく

18日の本願寺の全戦没者追悼 千鳥ヶ淵法要は台風のため 取りやめになりました。

 

写真は横浜銘菓の最中・・・デパ地下にあります。

この状態で見えるよう横に並べられて箱入りで売られていて・・・・

初めて頂いたときは笑ってしまいました。

上等な最中です。

餡子が収まりきれない

こんなの見たことが無い冗談でしょって

「喜月堂」中区本郷に本店があるそうです。

新橋には切腹最中というのがあり忠臣蔵にまつわるらしくこんな感じらしいです。

会社において失敗したときや怒らせたときは先方へ切腹最中をお土産に持参し これでよしなに と差し出したらしい。

もうすぐお彼岸です。

小豆を買ってこんな美味しい餡子に仕上げなければと思い頬張りました。