2月7日(金)三浦の三崎海岸駅と三崎口駅との間の河津さくら
すでに桜まつりは街で始まっているそうですが今年は桜が遅いそうです。
まだまだでした。
1か所だけ咲いてました。人も誰もまだいません。
久しぶりに灯台巡りを計画
観音崎灯台へ行ってみました。
明治2年 初点灯の最古の西洋式灯台
2度の地震で壊れ今のは3代目
八角形で整った姿です。
ちょっとした山登り
息が苦しい 足が上がらない
でもここは貞明皇后 平成4年天皇皇后両陛下 皇太子ご夫妻と皇室が何度も訪れる灯台のようです。
霧笛とは きりぶえのことと書かれています。
濃霧で視界不良の時に衝突事故を防ぐために船舶や灯台が鳴らす汽笛
船だけでなく灯台も鳴らすのですね。
谷内六郎の観音崎灯台の絵「観音崎灯台 波のピアノ」
灯台の中に飾られていました。
実は・・・・1月に弘明寺商店街で買い物をして
「みうら湯」「商店街商品券」そして「マホロバマインズ」
どれか自分の好きな箱へレシート添付で応募する方式
私はマホロバマインズ宿泊箱へ応募したら大当たり
平日の3月末まで利用できるペア宿泊券
ということで住職とマホロバマインズへ初泊りに来ました。
遠くに富士山が「いらっしゃい」と言ってます。
廊下から富士山が見られます。
海の向こうは千葉県 鋸山
部屋はオーシャンビュー
長期滞在もできるキッチン付き
年中遊べる室内プールも充実しているホテル
夕食は三浦のマグロなどお刺身 カルパッチョ お寿司 お茶漬けと生のお魚がふんだんで、とても美味しくいただきました。
朝もマグロにとろろ芋をかけお茶漬けいただきました。
私の最後の晩餐は「鯛茶漬け」と決めていますがマグロ漬のお茶漬けもいいな~と思った次第です。
なぜかホテルの入り口にはトラ キリン ゴリラ チンパンジーがいました。
前日は神奈川組の坊守会でした。皆さまお子さんと以前行った方々で色々教えてくださいました。が、動物が入り口にいるとは言わなかった。
弘明寺商店街のお蔭で楽しい思い出になりました。
結婚41年となる私ども40年記念は、どこかへと思っていながら昨年は超忙しい年でした。
これが40周年記念となったのかしら?
40年はルビー婚式と言うそうよ~住職
うらりの魚コーナーに、さかなクンの絵がありました。ギョギョ
紫大根の切干と人参の切干を買いました。
入れ方でずいぶんとおしゃれ 目を引きます。
本日これにて