善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

うに丼の思い出の巻

2017-08-31 | Weblog

8月31日(木)

夏休みの最後

美味しかった思いで・・・・すみません見るだけで

写真は函館朝市に昼食を食べに・・・・雲丹丼「うに むらかみ」にて

並びました。

日によって雲丹の産地が変わるらしく本日は焼尻島のムラサキウニ

焼尻島???奥尻島の近く???店員が教えてくれました礼文島・利尻島の南 天売島の東

一粒の大きいこと

コレステロールのことは横に置いといて 

こんな大きな雲丹を食べずにはおれません。美味でした~

心置きなく函館から帰りました。

 


夏休みが終わるの巻

2017-08-30 | Weblog

8月30日(水)明日で私の夏休みが終わります。

早いです。

お寺の雅楽は夏休みもなく練習をしていました。9月2日14:00篳篥 10日14:00篳篥

お経の会は時間変更 9月16日 13時半を15時からへ変更します。

蕎麦打ち教室 9日(土)13:30から

お習字寺子屋12日(火)13:30から

お寺でヨガ 5日(火)14:00から 10月3日(火)14:00

入会は随時できます。入会したい方は是非お電話をください。お待ちしています。

 


プルメリアの蕾の巻

2017-08-29 | Weblog

8月29日(火)

昨日は大岡にて殺人事件発生上空にはヘリコプターが旋回

今朝は「ミサイル発射・・・頑丈な建物に・・・・」住職散歩中のため携帯電話で知らせる

静かな日々がちょっと違う日となりました。

写真はプルメリア・・・・我が家の鉢は色はピンクと思います 花の名前カードが吹っ飛んでなくなってます。

こんなに大きくなってきました咲けば初咲です。

可愛い蕾がネジネジの状態になっています。

ここはハワイと思い込んでる?

葉や枝を折ると出る白い樹液は猛毒となっているため要注意植物

全部咲くといいな~~~楽しみ


丼茶碗蒸しの巻

2017-08-28 | Weblog

8月28日(月)

じっとしていると涼しいです。室温27.9℃

写真は昨夜の夕餉

ただ今、茶碗蒸し大好きな方が滞在中

右が普通サイズ 左が丼サイズ

丼茶碗蒸し・・・お客様お一人分いつもこんな風に作っていただくそうで・・・・・お母さんと味付けが違うでしょうが・・・

上の赤いのは桜エビの釜揚げ

そして何よりも嬉しいのが瓶詰甘栗入りの茶碗蒸しなんです。

何十年ぶりでしょうか甘栗を入れて作りました。

お客様のご実家の父方 母方ともに茶碗蒸しには甘栗だそうです。私の実家と同じです。

ビックリしました。

横濱に来て茶碗蒸しには銀杏でしょ

甘栗は食べたことない

と皆から言われ

私の実家だけが甘栗だったのかと思いこんでいました。

これにて一件落着


獅子文六の巻

2017-08-27 | Weblog

8月27日(日)

土曜日の夕方NHK総合にて「悦ちゃん」獅子文六原作の物語が楽しみです。

獅子文六の小説が大好きです。

悦ちゃんも何度も映画化されたそうですが知りませんでした。東京が舞台のお話です。

朝のNHKドラマの1961年第1回目・獅子文六の「娘と私」が放送されたそうですが・・・・それは知らないんです。

獅子文六のお父上が大分県・中津藩士で福沢諭吉にかかわる方だったらしく後に横浜で絹製品の商売をしたそうです。

そんなことで獅子文六は中津に住んでいたこともあるらしく・・・・

小説のなかにも書かれていました。

獅子文六が娘と中津の金谷あたりに住み山国川の土手を散歩する・・・・・書かれていました。当時お茶のお稽古のお寺が金谷近くあり、帰りは金谷をわざと通って・・・獅子文六はこの辺りに住んでいた?と土塀沿いを通りました。

懐かしいです。

中津が舞台の小説がドラマ化されたらいいのに~

写真は北海道の道の駅で買った品です。

何?栗?一粒ずつ分かれて一袋に入ってます。

チューリップの球根?

百合根が産地です。が・・・

よく見ると・・・「無臭ニンニク」らしいです。

焼くと栗のようで美味しいよ~

早速帰って焼いてみました。美味しいです。

家族みんなが食べたので臭っている?わかりませーん。臭わないらしいです。


子供料理教室こんがりクッキー作りの巻

2017-08-26 | Weblog

8月26日(土)

写真は「こんがりクッキー」・・・・遊びに来たZ寺のお子達と、まずはクッキー作りを楽しみました。

日焼け気味になりました・・・・

材料・・・小麦粉400g・バター200g・砂糖150g・卵1個(好み)・ベーキングパウダー小さじ2分の1 

作り方・・・バターをホイップして砂糖・卵まぜ最後に粉類を入れ丸めて指で薄くし楊枝で絵を描く 型抜きはこの時期溶けて整形しずらい

子供の料理教室

春巻きの皮を半分に切り

細巻春巻き・・・・・中にはホタテ・チーズ・玉ねぎ炒めなどクルクル巻いて小麦粉ノリでとめ揚げる・・・・カリッカリで人気(揚げるときは大人が)

左はピザ(オーマイのピザのもと)麺棒で丸く薄くのばして・・・・具材は冷蔵庫にある品でOK

小学校1年生ですがママの携帯で写真を撮ってました。

もうすぐ2学期が始まります。夏休みの思い出を・・・・・


トラピスチヌ修道院の巻

2017-08-25 | Weblog

8月25日(金)

写真は函館トラピスチヌ修道院

無料で庭が観光でき整った木々が素晴らしいです。

住職が以前行って素晴らしかったので、お勧めの観光と言って連れて行ってくれました。

日本初の女子修道院

どれもこれも丸まると刈られて綺麗です

庭師のお代はいかほど?いらぬ心配を

男子禁制ですが庭師は男よね~これもいらぬ心配

最後に売店へ

売店には、あの有名な品々が揃っている!と思い・・・・

吸い込まれるように売店へ行くと・・・・・

展示品コーナーと併設の手作り手芸の販売も・・・・ゆっくり一つ一つ見たかったです

そして「バター」を探しウロウロ・・・娘からも頼まれ・・・・

「バター」は?店員へ尋ねましたら・・・・こちらにはありません。

あれはトラピスト修道院の男子修道士さんが作られています。との説明

知りませんでした。そういわれると・・・・北海道展でみかけるクッキーやバターは「トラピスト」です。ここはトラピスチヌ修道女なのね~私の初耳学

こんな愚問に店員は何度も答えていることでしょうね~

トラピストは北杜市にあるようです。ちょっと離れているので行けません。

結局バターは空港にて購入

修道院の庭の木・・・・なんでしょう・・・地面を這うように伸びた木に朱い実が数珠なり

売店にてビニール袋入りクッキーを買い求め・・・・美味しいです

子供のころアーメン・そーめん・冷やソーメンとよく言ってました。大変失礼しました。

整った施設を開放し入場無料は本願寺と同じですね~

こちらは東本願寺函館別院・・・大きくてちょっとビックリです。廟所が離れたところにありました。

坂道にあります。

函館山の展望台からすぐ下に見えます。

亀井勝一郎生誕の地がここ(正面右奥)に隣接してありました。

この写真は展望台から撮ってみました

 

 


早く咲いてプルメリアの巻

2017-08-24 | Weblog

8月24日(木)

写真は「プルメリア」昨年鉢で買って初めての夏・・・・冬は会館内で越冬

グングン葉は大きくなりました。

これはハワイの街路樹やホテルの庭に咲くプルメリア

こんな風に咲いてくれるの?いつでしょう~

いい香りを漂わせる?

住職が「花芽かな?出てるよ」と教えてくれ見に行きました

ホント!凄い!早く咲いてね・・・・肥料をあげなきゃね~自分ばっかり飲んではね~


甘いお赤飯の巻

2017-08-23 | Weblog

8月23日(水)

写真は北海道・お寺(娘嫁ぎ先)で炊いた甘いお赤飯です。

この地域独特のお赤飯小豆が甘くもち米は普通です

それぞれの家庭で小豆が大きな豆のうずら豆甘煮だったりするそうです。

テレビのケンミンショーで甘いお赤飯を・・・・青森?が紹介されたと記憶しています

ビックリです。初耳でした~

所変われば種々様々

北海道でもごく一部だったりするそうです。

これで育つとこれが当たり前

どんな味?と思うでしょ~

東京土産の有名なぬれ甘納豆が散りばめられたお赤飯

私は娘に聞いていましたので・・・・楽しみでした

美味しいです

赤いのは生姜漬けです。

沢山いただきました。ご馳走様でした。


函館にての巻

2017-08-22 | Weblog

8月22日(火)

北海道の旅・函館編

千歳空港で乗ったレンタカーは函館空港で返却です。鹿には遭遇しないままでしたが感動編を少し

住職は勤務先の職員旅行で函館は来たことがありますが私が初めてです。

名所と言えば・・・・・

函館山・・・・・50年ぶりの悪天候続きらしく・・・夜景がきれいだそうですが前夜は小雨が降ってました・・・・・帰る日は朝から晴れ渡りいい眺め・・・・お朝事と朝市の帰りに登って絶景かな絶景かな

教会の屋根の向うがお東の別院・・・・大きいです。

五稜郭のタワーへも行ってみました。

観光客が多いです。

土方歳三が座っておられました。

お東の別院周辺が元町

その先には海の方を向いて外人墓地がありました 遠く異国の地にて母国を想う墓地

元町の近くに外人墓地があるのは横浜の港街に似ています。

居留地らしく旧イギリス領事館などあります

幕末いち早く開港し外国人を受け入れ独自の文化を発展させたそうです。

元町の家並みに所々が洋館と和風が混ざった家があり面影を漂わせています。喫茶店になっていたり雑貨屋になっているようです。

この北島三郎出身校のところから海に向かって下り坂道がちょっとした名所らしく人だかりです。

この石垣のところに並んで車がいなくなった瞬間に・・・・シャッターが鳴る鳴る

この坂道八幡坂道と言うそうです。

赤レンガ倉庫・・・・これも似ている名前ですがここの創設は幕末の頃 大分出身の渡辺熊四郎が事函館に渡り海産物商を始め その後は小学校や病院など公共の事業も手がけた方らしいです。

ドラマになりそうな話です。

若者たちでにぎわってました。

函館山の下にある立待岬

フェンスには名物のイカがついてます。可愛い~

久しぶりに晴れたのでハマナスが嬉しそうでした。・・・・実はハマナスの実をかじって「美味しいのよ」とおばちゃんが教えてくれました。ナスというかトマトのスポンジみたいな味でした。

これにて・・・・

 


余市蒸留所の巻

2017-08-21 | Weblog

8月21日(月)

北海道感動編を

写真は札幌市内のスープカレーのお店駐車場もあり千歳からまずは腹ごしらえと行ってみました。とっても美味しく感動西屯田通りスープカレー本舗

余市のニッカ蒸留所に立ち寄り住職ニッカリ

本当はスキップしたいんじゃない?と思うほどです。

マッサン夫妻の家(竹鶴とリタ)

NHK朝ドラの影響で未だ人気あり観光客が多いです。

当時のリタが弾いていたピアノ(ピアノの教師を)

スコットランドからの愛用の品々なども沢山展示されていました

最後に試飲コーナー

左からスーパーニッカ・竹鶴・アップルワイン

住職が「以前は試飲のサービスがもっと良かったが・・おつまみもない・・・・

タダ酒を飲みつつ・・・・失礼しました

でも美味しいです

飲むときの注意は「シーイン」と静かに試飲

こちらは館内のカウンターにて有料 ここだけのウイスキー「鶴」だそうです

鶴の一声「美味しい~」と住職堪能

今回は運転手(長男)がいるのでゆっくり飲めました

写真細めに画面を伸ばしてもまだ太く見える

住職は両手にお酒

「ここにしかない」

この言葉の力は強いです

本日これにて・・・・・先ほど住職が本山から「今日のブログ書いてないけど大丈夫?倒れてない?」

失礼しました。ひるすぎてました。

お客布団を干したり姉にお礼の電話をしたり・・・・

 

 

 

 

 

 

 


無事帰宅の巻

2017-08-20 | Weblog

8月20日(日) 

北海道のお寺へ嫁いだ娘夫婦の結婚奉告法要・門徒披露から戻って参りました。

ご門徒さんのお心づくしの披露に出席でき有難いひとときでした。厚くお礼申し上げます。

娘夫婦は暫くは仕事のため京都住まいとなります。

写真は1本100円ピュアホワイトトウモロコシ(チンしたため少し黄色)をお寺の近くの売店で購入・・・・函館空港では300円でした。甘くて美味しい

     

昨夕函館空港から羽田に18:05着の予定でしたが・・・・ 羽田に近づいてると思ったら・・・・住職が同じところを何度も旋回してると囁くんです。

夕方のラッシュ時間帯で滑走路が渋滞?じゃないと私は思うが・・・・

アナウンス田宮二郎似の声で・・・・「悪天候のため羽田の滑走路が一時閉鎖となり上空で待機中 また連絡します 揺れると思うのでシートベルトをしっかりと・・・・」

 へ~~~と思っていたら

ドーンと下がり機内が「あ~~~」

もう一度 ドーンがあり「あ~~~」となりジェットコースターみたい

後ろの席の少女たちが「花火大会があってる」と声がする

住職が「花火じゃない雷だけど」と囁く 稲光がビカビカ走ります

冷や汗たらたら 久しぶりに足を踏ん張りました

1時間遅れで無事帰り着きました。

ホクトは留守番に駆けつけてくれた姉(北九州)を私と錯覚したのかすんなり甘えお利口さんだったそうです。姉と似てると言われて育ちました。ホクトは少し耳と目が老化し・・・・同じに見えたのでしょうかね~私の方が若いのに。。。。

昨年まで・・・・

娘と留守番のときは大変でした。

自家中毒気味になり元気なく落ち着かなかったのにね・・・・

でも良かったです。お陰さまで何事もなく有難うお姉ちゃんまたよろしくね~

写真は北海道のレンタカーに貼られていた「鹿笛装着車」のシール・・・・・鹿が出たら「ファ~~~」と鳴るのかと・・・・・

でも違ってました。

人間は聞こえず動物には感じる超音波が発信されているそうです。

しかし鹿には出くわしませんでした。

本日これにて・・・・


どっち?巻

2017-08-18 | Weblog

8月18日(金)
写真は、いただいた野菜です。ピカピカして新鮮そうです。
が、辛い?甘い?どっち?
こんな大きな唐辛子見たことあるかな⁉
じゃ甘いよねーきっと
洗うときに種がでてきましたので一粒噛んで❗
うー?辛くない❗じゃ煮物に入れていただきます。煮ても赤は赤く綺麗さがいいです。ご馳走さまでした。

ガマの穂の巻

2017-08-17 | Weblog

8月17日(木)ずっと雨降りです。しとしとと降りやまないです。気温は低く涼しいです。

お盆が終わりましたが弘明寺・ぐみょうじ商店街はお盆休みが多く寂しい通りでした。

大岡川沿いにガマの穂が自生しています。

大手インターネット物販メーカーでガマの穂が売られています。この野生種とは品種が違うのでしょうか?お値段が高いですね~その昔 穂綿に硝石を混ぜ火打石の火口に用いられたり 穂綿を乾燥させ蚊取り線香の代用に使われたらしい。蒲鉾はガマの穂からの言葉らしい。