善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

冬支度の巻

2015-10-31 | Weblog

おはようございます。娘です。

本日は「寒いっ!」と目が覚めました。

冬が少しずつ近づいてきているのですね。

 

というわけで、またまた編み物に挑戦しました。

今回はアヴリルという毛糸屋さんで、キットを購入。

完成したのはイヤーマフ、つまり耳当てです

4種類の糸を混ぜて編むのでかなり苦戦しましたが、完成するとそれなり見えますね。

ちょっと耳の位置が合わないかも?と感じます。

プラスチック性の芯でも、使ううちに馴染んでくるのでしょうか。

 

それよりも、先月くらいに作った手袋を早速どこかで落としてしまったことがショックな今日この頃です。

落としたのはこちら右手袋になります。

捜索するよりも、創作するべきかしら?と感じています。

耳当ても落としてしまわぬよう、気をつけなければなりませんね。


上毛組関東在住の門信徒のつどいの巻

2015-10-30 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨日は福岡県上毛組(豊前築上)の関東在住門信徒のつどいが築地本願寺であり豊前出身の私どもは手伝いに行って参りました

今年で17回を迎えました 

ここに至るまで上毛組のご院家さまがたの準備(ご案内出し・レジメ作り・築地本願寺との連絡)・・・・毎日の忙しい法務の合間を縫って大変な準備と思います 

でも門徒さんは、この日を楽しみに待っておられるご様子

遠近各地から集ってこられご院家さんに会い故郷の話に花が咲きます 45名のご参加でした 

お正信偈のお勤め

小さな子供さん連れのご家族が数名おられ嬉しいですね~豊前から駆けつけられた坊守さんが喜んでおられました

法話は善然寺住職が担当

仏教讃歌の歌唱指導は私が担当させていただきました

その後は紫水(築地本願寺お食事処)に移動して懇親会

子供のころの話~仏事問題まで、ざっくばらんに話しながらのひとときでした

また来年お会いしましょうと言いながらお別れ

故郷の香がプンプンする楽しいつどいでした

 

 

 

 

 

 


これなんだ~巻

2015-10-29 | Weblog

ハーイ坊守忙しかった

写真はなんでしょうか?

近所のお医者さんの待合室に置いてました

近づいてよ~く見ると・・・・・

わ~懐かしい・・・・広告紙でクルッと巻いて細工をしてる

小学生の夏休みの宿題に「のれん」として 真っ直ぐ沢山ぶら下げたことがあります

懐かしい~

それをこんなに組み合わせて~面白い本日これにて


日暮れが早いの巻

2015-10-28 | Weblog

ハーイ坊守

日暮れが早くなりました

横浜地方本日の日の入りは16:51です

このまま2日おきに1分づつ早まり 

12月の5日6日が16:28 日没の一番早い時間になっています

急がねば・・・・・

写真は元町商店街にて


音符が飛んでるの巻

2015-10-27 | Weblog

更新が遅くなりました。娘です。

本日はお寺でヨガが14時からあります

冬が来る前に、ゆったりと体をほぐしましょう

さて、こちらの写真は商店街の靴屋さん

店先の装飾がユニークだったので、写真を撮らせてもらいました

調理器具のおたまが音符になっています ♪ 

天井からぶら下がり、ゆらゆら揺れていました


新人&新蕎麦はいりました巻

2015-10-26 | Weblog

ハーイ坊守

本日は13:30から蕎麦打ち教室です新蕎麦粉入荷

先だってから新人が2人そして経験者3名が入会され大変賑やかになりました

今までは高いテーブルと低い机で伸していましたが全て高いテーブルに変え打ちやすく伸しやすくニリューアル

美味しかったかどうかは本日聞いてみます

少しでも美味しさと楽しさが味わえたら・・・・蕎麦屋の食べ歩きもまた一段と味わう楽しさが増え 趣味が広がっていくと思います

写真はスパー店に売られているお菓子

住職の好きな左の黒豆せんべい 私の好きなえび黒こしょうピーナッツ入り

それぞれ一押し飲みながら出して来て自慢しあう(それぞれが買う)・・・・裏のラベルを見て同じ会社だったと知り

辛いのは食べすぎないようにというお年頃

そして翌朝二人で血圧計を腕に巻く

 

 

 


どうぞどうぞいらっしゃいませの巻

2015-10-25 | Weblog

ハーイ坊守元気です

本日は13:30から雅楽練習(本堂にて)・会館ではお習字寺子屋があります

どちらとも入会者募集中です

ぜひとも善然寺にて芸術の秋にふれてみてください

先だってみえられたご門徒さん・・・・・長らくのご無沙汰をお詫びし家族の近況を話していくうちに以前の仕事が電車の車体の電気関係のご専門だったらしく何も知らない私に電車の動力について解りやすく話してくださる それはそれは楽しそうに京急のレールの幅とJRとの違いをmm単位で話 スピードのことや車体の軽量化にも話が及ぶ お召列車には裸足で乗り込んで点検をした思い出などなど

私は「へ~」の連発でしたが最後にその方が「機械より手がかかり困っているのが孫」と一言おっしゃる 電車なら摩耗したら新しい部品に変えるけど 孫は思うようにならない 親が出かけると預かることが多々と・・・・・

 どうぞまたお寺へ話に来てくださいね~ 阿弥陀様の前でご門徒さんとは安心して話ができますね~

 


秋の味覚と住職の飲みっぷりの巻

2015-10-24 | Weblog

ハーイ坊守元気です

味覚の秋到来ということで・・・・

商店街の酒屋の店先に売られていた獺祭の酒粕

「子供は食べないで~」お酒の成分が多いから~みたいな注意書きがある気になる 

酔うほどなら獺祭の雫が出るかもね~買うことに

酒屋の奥さんはチーズを乗せて焼くとおつまみになるよ~と 

早速作ってみることに 所詮酒粕は酒粕でした 雫はでません 

今朝は粕汁にしました

牛蒡の美味しい季節

昨日は座っての宛名シールはりを一人もくもくと作業・・・・報恩講のご案内

ならば夕飯の惣菜を仕込もう・・・・鶏肉の牛蒡まきを

テレビを見ながら宛名シールとお料理を同時進行

夕餉の一品となり

蓮根も擦って蒸し物に秋の味覚をちょっぴり堪能

住職「美味しいね~」すすむすすむ

あんまり美味しいと飲みすぎる

困ったもんだ

本日も宛名シールはりが続きます

 

 


天候と海流の巻

2015-10-23 | Weblog

ハーイ坊守元気です

いつの間にか秋が深まっていってます

昨夕の天気予報番組で例年より秋への深まりが速いといってましたね~

本日の横浜の最高気温が15時に21℃となっています

20℃以上が少なくなり段々下がる一方の日々となってきました

ところが善然寺御用達の魚屋のおじさんおばさん4人衆が・・・・

「2か月遅れで海流がやってきてるのね~だから夏の魚が今獲れるのよ~・・・鱧買って~」

関東では鱧を食べる習慣がないためなかなか売れない その上魚屋の鱧の骨切りも慣れていない

私は豊前の周防灘の鱧が懐かしい鱧の魚場として有名 広島では蒲鉾にするらしい 子供の頃は毎日魚屋が季節になるとトロ箱一杯に鱧を売りにやって来ていた

鱧があるなんて~お鍋も美味しいですが鱧はフライがお勧めですと魚屋に教える もちろん我が家は半身をお鍋に 翌日は残りをフライに・・・・

魚屋さん曰はく「知らなかった 鱧フライ美味しいね~」と魚屋の皆さまから絶賛

2か月遅れの海流で美味しい鱧に恵まれました 

 

 


川越の黒漆喰そして美味しい品々の巻

2015-10-22 | Weblog

ハーイ坊守元気です

一昨日の川越の続きです

川越の蔵は有名ですが全て黒漆喰・くろじっくい 壁が黒で塗られています・・・・江戸時代の日本橋は黒漆喰だったらしく武士に遠慮もあり黒にしたらしいという説もあるそうですそれをまねたのではと・・・・ 

黒漆喰にするにも絹で磨き手で磨き上げ鏡のように光らせるそうです

黒漆喰の黒を江戸黒と呼ぶそうです 菜種油の油煙から作る煤を塗るそうです

http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file235.html

上記クリックするとBs3NHK「美の壺」で紹介されています

川越藩は城下町で北から物資が届き浅草や日本橋まで川を下って輸送することで栄えたらしく蔵は倉庫ではなく店蔵として建てられ火事に強いので耐火のため建てられたそうです

蔵の造りが違います重厚です土蔵の厚みが違います屋根の造りも違います

見とれてしまう蔵ばかりです

そしてお芋も有名

お砂糖が手に入らない江戸時代に庶民はお芋が代用品だったらしいです

地図作製で気になる美味しそうなお店を書いた手前一通り寄って買ってみようと訪ねてみました

和菓子屋の亀屋さんの芋シュークリーム・・・美味しいです早くいくと半額がゲットできます

菓子屋・右門の芋おこわ・・・・初めていただきました美味しいです

RAKU RAKUのパン 菓子屋横丁近くのパン屋さん 左が味噌パン 右は胡桃とレーズン入り 味噌パンが人気らしく・・・・気になり少し甘めですがお味噌の香りがぷんぷんバスの席でも漂ってました 

面取りまでして綺麗で美味しい蜜たっぷり添えてくれる大学芋一つだけのつもりが何個も食べてしまいます蔵里くらりにて

角材のように長く大きな麩菓子が売られていて名物なんでしょうね 抱えて歩く観光客~笑って眺めます

上記は蔵里・くらりにて購入の一口サイズの麩菓子・・・・外は黒砂糖がパリッとかかって中が麩のシャリシャリ・・・ご門徒につられて買ってみることに・・・・食べると止まりません

夕餉の食卓は川越一色で大変おいしゅうございました


門信徒会旅行へ行ってきましたの巻

2015-10-21 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨日は晴天の下、門信徒旅行へ行ってまいりました

正善寺さんでの集合写真です

大変楽しい旅行でした 「とっても良かった~」と一安心の一日でした

では順を追って・・・・

集合時間より早く集まり 出発予定時間よりさらに早い出発

バスはプリンシプル観光バスで運転手さんガイドさんの安全お任せの一日がスタート

お天気が何より

今まで都心を朝のラッシュ時間に通過することは避けてきました

そのため東名高速道路沿いの親鸞聖人ゆかりのご旧跡や寺院を考えてプランをたてていましたが・・・・今年の春、都心に地下トンネル高速道路が全線開通したため 都心の渋滞も気にせず埼玉へと行くことが可能となりました

大井から山手トンネルに入り18Kmを猛スピードで走り地上にでると・・・・池袋

はや~い

そして埼玉・戸田南で一般道へ降り

あっと言う間に熊原先生のお寺・正善寺さんへ到着

まずはお勤めです

善然寺住職がお参りしている阿弥陀様は住職の亡き父(福岡県豊前市の前浄福寺住職・長谷山顕雄)の実家・福岡市城南区七隈・・・・徳常寺(紫藤常昭ご住職)さんからお迎えした阿弥陀様です

尊い阿弥陀様とのご縁を熊原先生がお話しくださいました

門信徒会は開教寺院への参拝は初めてです

0ゼロからのスタートのお話をうかがいました

ここにもご門徒さんが集っておられることに喜び、ご法事お葬儀だけではない、お寺へ集まれる安心感 お念仏で会えた同朋、そしてこれからも栄えていってほしいと思うひとときでした

熊原ご住職と門徒2人は広島の備後出身

3人でふるさとの話に花を咲かせていました

ご住職さん坊守さんと婦人部のかたへ・・・・大変お世話になりました

善然寺へ是非いらっしゃいませ

そしてバスで高速を走り川越の蔵の街へ

林屋の鰻屋さんへ

とっても美味しい~

鰻を焼くのに時間差が出るため・・・・・私は食べ終わったころ・・・住職たちは「お酒が来ない」 まだ食べていません

それぞれが蔵の街を散策・・・自由行動

前日作成した地図を皆様に配布・・・

時の鐘 6時12時15時18時に鳴るそうです

蔵と鰻とお芋が有名です

美味しいシリーズは明日アップします

帰りはこれまた早い集合のため都心のラッシュに会わず通過でき車窓からスカイツリーや新しくなる魚河岸を車窓から見ながら予定より早くに帰り着きました

ご参加の皆さまお疲れ様でしたありがとうございました 

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アンコール・ワットへの巻

2015-10-20 | Weblog

おはようございます。娘です。

本日は、門信徒会旅行で埼玉・川越に団体参拝の日です

秋晴れの一日、楽しいバスツアーになるでしょうね

 

さて、少し長くなりますが、京都・龍谷ミュージアムの「アンコール・ワットへのみち」展のお知らせを。

画像をクリックするとサイトへと移動します。

 

9〜15世紀にかけて、現在のカンボジアで強大な勢力を誇ったアンコール王朝。

その代表ともいうべき、アンコール・ワットは世界遺産として多くの人がご存知のことだと思います。

広大な敷地に建てられた、独特な形をした遺跡。

その荘厳で美しい景色が多くの人の心を魅了し、観光地としても大変人気ですよね。

 

でも一体、どんな場所なの?

どういう歴史があるの?

美術の特徴は??

今、遺跡はどうなってるの??

と言うことを、全く知らなかった私(お恥ずかしい限りです

このチャンス!逃してはならぬ!と思って、今回も無知全開・予備知識なしで展示を観てきました

 

展示室内では、ほとんどの彫刻が露出展示されています

(ガラスケースに入っていないということです。)

なかには後ろまでグルっと回りこんで見られる作品も。

「想像していたよりも小柄!、そして(石像なのに)柔らかそう!!」というのが第一印象です(ボキャブラリーが乏しくてすみません

思わず触れたくなるほどの美しさですが、絶対に触ってはいけません

鑑賞の際は、お気をつけください

 

「アンコール・ワットへのみち」と題されるように、アンコール・ワットが建立される以前の彫刻や、周辺地域の彫刻が展示されていて、美術的特徴がどのように変遷していくかがよく分かる展示でした

 

私が一番心惹かれたのは、「触地印のブッダと七相図」と言われる小さな作品群。

インドの仏伝とは異なる構図、そして「一体どうやって彫ったんだ…」と見惚れてしまうくらいの彫刻でした。

信仰と美、そして技術が合わさると、人はとんでもないものを作り出すのですね。

 

この展示は全国巡回していますが、「仏教」に焦点を当てた展示は龍谷ミュージアムならでは!

仏教の守護神として知られる神々のルーツを紹介する展示もあり、日本の仏像とは一味も二味も違う、エキゾチックな彫刻作品を堪能できる内容でした。

 

実際に遺跡へ行くのはちょっと難しいですけれど、凝縮された魅力をミュージアムで観ることができるのは、本当に嬉しいことですね


いよいよ明日となりましたの巻

2015-10-19 | Weblog

ハーイ坊守元気です

門信徒旅行の戸田市の正善寺(本願寺派)参拝と川越観光がいよいよ明日となりました・・・・ご参加の皆さま28名にはもれなく晴れのお天気と飲み物おやつをご用意しています

着々と準備が進んでいます

写真は全員集合記念撮影用の字幕です娘が第12回と書き替えました「もう12回か~」と住職が感慨深げに呟いてます

ただ今 簡単川越の地図を作成中

下見に行って気づきました 

地図が詳しすぎると読みづらいと・・・・・

海賊の地図のように描いてみたいと・・・・ 

今日は電話が鳴るたびに「欠席」と思うでしょうね~その連絡だけはないように・・・・・頼みます

本日ご法事終わり次第 最終買い物を商店街で・・・・

では明日は7:45集合・・・・お待ちしますわよ~

 


しんらんさまの田んぼから届く巻

2015-10-18 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨日 親鸞聖人が住まわれた庵のそばにある田んぼ

農民と一緒に田を耕したであろうと言われる茨城の庵田米の新米が届きました・・・・善然寺よもやまばなしのファンより・・・と添えてありますありがとうございます

まことにもってありがたいことです

 もったいないようなお米です報恩講のお仏飯にお供えします

「親鸞さまの田植え歌」

五劫(ごこう)思惟(しゆい)の苗代に 

兆載(ちょうさい)永劫(ようごう)のしろをして

一念帰命の種をおろし 自力雑行の草をとり

念々相続の水を流し 往生の秋になりぬれば

このみとるこそうれしけれ 

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏


写真集の巻

2015-10-17 | Weblog

ハーイ坊守元気です

衣替えの季節ですが・・・ こ~天気が悪いとね~ 洗濯できない

私のスケジュールと天気が合わない

衣替えをしないと寒くて布のペラペラの薄さが身に沁みます

毎度思うこと・・・・そんなに着替えたつもりはなくても数の多いこと1枚買ったら1枚処分したら~

風邪をひく前に衣替えを

先だって築地本願寺へ行った際に正法寺坊守さんが写真集をくださいました

パソコンの達人だから何でもできちゃう

お忙しいのに・・・ありがとうございます

ま~なんということでしょ~

マウイ島へ行った写真を手帳サイズBOOKにしてくださいました

ラハイナ本願寺

到着して直ぐに・・・・ホテルの部屋へ入れず(長谷山部屋のエアコンの水漏れ)・・・・・待つ・・・・・しばし待つ・・・・・結局数時間後 部屋替え

 ホテルからお詫びのお品が2か月後届きました

チョコとゴザのマットが届きました

おマット~さん・・・チョコッとお詫びでゴザいます」・・・・かしら~詫び状が横文字でびっしり書かれていましたドンマイ ドンマイいい思い出です

最後のページに編集者の言葉が刻まれています

本当にそうです

4人そろってむかえたいです

次はどこにする~