善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

8月31日の巻

2012-08-31 | Weblog

以前は8月31日は夏休みの最終日でした。

今は違うようです。28日ごろから学校が始まるそうですね~

夏休みが終わる頃・・・宿題もテストもない大人へ早くなりたいと思っていました。

宿題もテストもない大人です。でも・・・

すっきりしないことが増え・・・・ 

身体の肩こり・腰の痛み・目のかすれ・頭痛・・・・・

こんな悩みは・・・・若い時は なかった・・・・

本日 浅草公会堂での「親鸞 わが心のアジャセ」お芝居へ門徒さんと行ってきます。

観劇・・・・感激

写真は庭で収穫したプチトマト新種?茶色もあれば富士山型もあります。


御婚約おめでとうございます。の巻

2012-08-30 | Weblog

先達て善然寺へ世田谷組正法寺さまの白川ご住職ご夫妻と婚約されたご長女の智慧ちゃん

そして婚約者・中組善仁寺さまの鶴高憲仁さま(未来の正法寺ご住職さま)がご挨拶におみえになりました。

来春の婚礼では善然寺住職が司婚という重責を仰せつかり・・・・・・ポリポリ

おめでとうございます。

善然寺住職、かずかずの司婚をいたしましたが 未だ離婚された方はいないと・・・・

正法寺さんでは 現在御本堂新築工事が進んでおられ今冬完成予定だそうです。

築地本願寺と瓜二つのドームがすでにお目見えしているようです。

そして新本堂にて婚儀が

着々と工事 並びに婚儀のことが進んでおられる ご様子何よりでございます。

そんな幸せいっぱいのお二人一足先にお披露目くださると相成りまして・・・・

鎌倉組善行寺ご住職ファミリーも交え中華街でお御馳走になりました。

ちなみに・・・鎌倉組の善行寺ご夫妻も住職が司婚でございます。

今では3人のお子さんに恵まれた若いハッピーファミリー

何かにつけ集うこの3寺ファミリー

憲仁さまが加わり ますます上品・尚且つご発展?ご活躍?楽しい会へとなることでしょう。

今までは 善行寺のお祝い1~3赤ちゃんお祝い 学校へ入ったお祝い 就職のお祝いとありましたが

婚約のお祝いは智慧ちゃんが第一号です。

次に続くのだ~れ?

 


夏には夏の・・・・巻

2012-08-29 | Weblog

暑い暑いと言ううちに・・・・ちょっと陽が短くなってきてます。

蝉が減ってます。

早く涼しくなって欲しいけど・・・・とっとと過ぎ去るのは・・・・ちょっと待って~と言いたくもなります。

夏には夏のものを・・・・

写真は鱧のたまご・・・・魚屋に売っているのをみると一度は食べたい・・・夏が終わってしまう

薄味に煮てみました。

そして鱧の身は 少しフライも食べたくて・・・大好物です

あとは しゃぶしゃぶに・・・・

最後は雑炊で美味しくいただきました。

夏には夏のものを・・・・

ちなみに今日は29日・・・・・肉の日・ふぐの日だそうです。


長男もまざって・・・巻

2012-08-28 | Weblog

本日は神奈川組の若い僧侶の方々の勤式の練習が午後あります。

この会へ長男も参加したら~と言いましたが・・・残念ながら急ぎ大阪へ帰るらしく・・・・

ならば 昼の食事を長男の好みに・・・・

写真は久しぶりに笙に触るという長男(向うにいる黒っぽい人)もまぜていただき雅楽の練習風景

笙のことを所々忘れさっていたようで・・・・

長男は吸収が早いようですが発散も早業のようです。

忘れたらもったいない・・・・老婆心の私は思います。


博物館めぐりの巻

2012-08-27 | Weblog

おはようございます娘1です。

昨日は仕事が休みだったので、電車に乗って

博物館めぐりに出掛けてきました

目的地の一つ目はここ!

そう!知る人ぞ知る、紙の博物館です東京都北区飛鳥山にあります

紙の歴史や、現在どのように紙が作られているか・・・工場の内部や使う原料に至るまで

紙にまつわるあれこれをわかりやすく・おもしろく・たのしく展示している博物館です

現在、夏の企画展「記録と紙」が行われています9月2日まで!)

館内には紙の触感から材質を当てるコーナーや

日本各地の和紙を触ることができるコーナーがあったので

とてもとてもとても楽しかったです

この2つのコーナーは通いつめてでも極めたいと思いました

もっとじっくり見たかったのですが、駆け足で一時間半ほど・・・・グルっと館内を見て

最後には【紙すき教室】にまで参加してきました

仕事柄、紙についてあれこれ悩むことが多いので

時間のあるときにもう一度ゆっくり・じっくり訪れたいなと思う博物館でした

 

そして、紙の博物館を堪能した後は・・・・都電荒川線(路面電車)に乗って・・・・

更に、京成線に乗って・・・・・・・

着いたのはここ!!

そう、誰もが知る、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)です

こちらの博物館でも現在、企画展「楽器は語る」が行われています(こちらも9月2日まで!)

常設展(の第1展示室)をゆっくり見ていたら「あと1時間で閉館です」のアナウンス

企画展は常設展(第6展示室まである!!)の後にあります・・・・

これは大変 閉館までに間に合わなくなると気付き

慌てて館内のショートカットコースを利用し企画展コーナーへ

この企画展は紀州藩主徳川治宝(はるとみ)によって収集された雅楽器が中心となっています。

といってもおカタイ展示ばかりではなく、雅楽のイロハを教えてくれるコーナーもありました♪

最後には【一弦さん】という琵琶の音の違いを体験するコーナーがあり

閉館間際まで沢山遊ばせてもらいました

これが一弦さんコーナーです↑

手前にある、弓のようなものを使って音の違いを体験します。

まずは、木の材質によって音が変わるか試します・・・・これは聞き分けるのがちょっと難しかった

そして、穴の形によって音が違うか試し(下の写真です)・・・・これは違いが分かりやすいです

最後に・・・・・百琴コーナーでも試してみました↓

百琴(ひゃっきん)=100均だそうです

洗面器が意外と良い音になりました

とても楽しいコーナーを最後の最後まで独占させてもらって感謝感謝です

 

さて、散々楽しんだのですが・・・・・・

【楽器は語る】・・・・・なかなか、難しいというか考えさせられるテーマだなと思いました。

権力者のコレクションとして収集され、寵愛を受けた徳川家伝来の楽器。

楽器としての価値はもとより、現在では歴史を語る史料としての価値もあります。

ですが、本来は【楽器】です。演奏されてこそ、楽器は輝くのではないかと思います。

ここに展示されている楽器はもう息を通されることがないのかな・・・と思うと

「どんな音がしたのかなー」と思わずにはいられません。

最後にあったアンケートに「楽器は演奏される以外にどんな意味があると思いますか?」

という質問がありました。

なかなか難しい質問だなーと思いました。

瞬時に思い付いたのは、コレクションアイテムと史料の二つですが

もっと色々な考え方があるのかもしれませんね。

さすが、歴博です。本当に良い展示内容とメッセージでした。

この博物館は企画展以外の常設展もかなり充実していたのですが

時間の都合上、全てを見ることはできませんでした 残念。

また日を改めて、訪れようと固く心に決めました

紙の博物館も歴史民俗博物館も本日(月曜日)は休館ですが

どちらも魅力的な博物館なので、企画展常設展問わず

良い内容なので、お時間のある方は是非是非足をはこんでください


篤い 暑いの巻

2012-08-26 | Weblog

 

今日は午後から篳篥の自主練習があります。

暑い・・・・と言ってる間に8月の最終週になってしまいました。

先日長男が夏休みをいただき帰ってきました。

昨年の善然寺三法要いらいです。

4月から大阪の堺別院で法務のお手伝いをしています。

4歳~小学1年生まで住んでいた堺です。(住職が北御堂・津村別院勤務のとき)

大阪は随分暑いそうです。

お念仏にも篤い土地柄 

お月忌参りの篤いご法義地

ありがたいです 若者だった長男が頼れる長男となっていました。

ありがたいです。

そんな長男は長女と時間帯が会わずすれ違い

帰っても2日間会えず やっと3日目深夜会えたそうです。

お~~~~姉弟よ

写真は善然寺最寄り駅・市営地下鉄弘明寺から新横浜駅ほうめんの所要時間

東海道新幹線に乗るときは1本で動けるので便利です。

 


サボテンを食べるの巻

2012-08-25 | Weblog

写真はインターコンチネンタルホテルの脇にある「ぷかり桟橋」・・・・横浜駅・山下公園・金沢八景島行きの水上バスの発着場

1階が船の切符売り場 2階がレストラン

そしてデコトラックみたいに電飾で飾られている船は観光船・ナイトクルーズも 様々な船がこのぷかり桟橋から発車?出航?しているようです。

知りませんでした。

山下埠頭は大きなクルージングの船で こちらは小さめの船でしょうか・・・

子供連れやベビーカーを押した若いファミリー~熟年カップルも乗り込んでいきます。

へ~~~

船の1階には洋酒が綺麗に並んでいるのがチラッと見えました。

いいな~~~

といいつつ ぷかり桟橋そのものも浮いた建物なのでレストランで食事をしていても船に乗っている感じです。

船が波をたてると・・・ゆったり~揺れます。

レストランはメキシコ料理フェア―開催中で・・・・N坊守さんが日本で飲むよりメキシコで クイッと飲むテキーラが美味しかった~の言葉を思い出します。 

私はメキシコには行けませんので・・・サボテンのステーキなるものを頂きました。

これまた へ~~~~の味でした。

苦くもなくさっぱりと・・・・ 

棘が唇に刺さる刺さる・・・・冗談 棘は抜かれてツルツルテン

ヤボテンね~(写真は食べたサボテンではありません。善然寺のですイメージ)

明日 26日は みなとみらい地区の帆船日本丸が帆を広げる日 ほ~~~

そして神奈川親善大使の河村隆一さんがきて神奈川物産展も日本丸メモリアルパークで開催されるそうですよ~

http://www.nippon-maru.or.jp/blog/

詳しくは上記で調べてくださいね~

 


塩飴の巻

2012-08-24 | Weblog

朝からワシワシ・・・クマゼミが鳴いています。

一昨日から高校の修復工事のために作業事務所がテニスコートに造られ・・・

向うまで木の間から学校が見えていましたが 塀ができ見えなくなりました。へ~~~い

メタセコイアと競争するようにクレーンが伸びてます。

お花の活け替えのとき グワーと運びだしたのが・・・プレハブの台所なのか洗面所なのか

よしもと劇場の舞台のようです。

手前に茂る木は栗の木です。(市の土地)

沢山のイガ栗がなっています。

今日も暑い一日になりそうです。

もうひとつ

商店街のお菓子屋さんでは「塩飴」が売り切れでした。

老夫婦が「お父さん売り切れてますよ。困りましたね~」と会話が聞こえてきました。

へ~~~~そんなに人気なの?

テレビで熱中症対策に水だけでなく・・・塩も!と言ったのをお年寄りは忠実に守るようです。

写真は誰も食べなく隅にあった頂き物の塩飴を早速舐めることにしました。

本日、塩飴をなめがら・・・

 


真夏の夜のお楽しみの巻

2012-08-23 | Weblog

昨日の日中 暑くて・・・・頭のお皿がひやがる感じ

夕方商店街へ行くと・・・・やっと外を歩けるね~みたいに買い物客で賑わっていました。

暑いから・・・台所で煮炊きはあまりしたくない・・・・同じです

そんな思い・・・・お惣菜屋が大忙しのようです。

我が家は住職御所望の焼き鳥を・・・・

焼き鳥屋も大繁盛 珍しくちょっと並びました。

そして裏庭でご飯 キャンプ用のテーブルと椅子をささっと住職が用意して

本堂で使った蝋燭が占いの館風?に並べられ・・・・

昼間の暑さが和らぎ 心地よいです。

何より嬉しいのは おかずが少なくてOK 

外の景色がお御馳走 

コロコロ・・・・・コオロギの声 

りり りり・・・・・あれは何?住職が聞きます。

江戸屋猫八じゃない?

蝋燭の灯りでキャンドルナイト・・・どこかから「三日月が笑ってるよ」と聞こえてきました。

なかなかいい表現ですね~。

娘は仕事疲れで

真夏の夜のお楽しみ

私は住職と花火 


暑いぞ日本どこへ行くの巻

2012-08-22 | Weblog

「暑いですね~」・・・昨日築地本願寺で会った坊守さんとのご挨拶

栃木の坊守さんが今日は 37℃になるかも・・・と 

新潟の坊守さんも朝晩は少し涼しいけど日中は暑くて外へ出たくない

なるほど天気予報では 涼しそうに思う新潟・会津・栃木・長野がかなり気温が高く表示され 横浜のほうが少し低い

先達て ご門徒のご法事にお参りの沖縄の方が

「こっちは暑すぎる」と言っておられました。

沖縄は アスファルトばかりでなく、さらっと風があり こんなに気温が上がらないと 

あ~ら不思議 南の方が暑いと思いきや・・・

沖縄より暑いぞ日本 どこへ行く

写真は一昨日 ホクトを散髪毛皮が暑苦しい お顔は愛くるしい

http://weather.goo.ne.jp/area/9110.html

上記の天気情報では全国の天気が詳しく紹介され・・・ビールを冷やせなど面白い


情報交換の巻

2012-08-21 | Weblog

本日は築地で沙羅(寺族女性のコーラス)に参ります。

ただ今、沙羅コーラスでは9月18日の千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要 西本願寺主催の 

讃仰作法音楽法要の練習に取り組んでいます。

初めて宗門校(女子高・大学)に交じっての讃歌隊です。

少女のような歌声に・・・・近づきたい

ドスの効いたオバサン声から脱皮の練習

この坊守さんのコーラスの時間は大変貴重な時間です。

先生が静岡から、そして遠くは新潟長岡からの坊守さん 

山梨・栃木からと駆けつけて歌い終わるとササっと帰られるのです。

お久しぶり~と言い 短時間ですが

「今うちのお寺では・・・・こんなの作ってバザーで・・・」情報交換の内容が濃いこと

上記写真の左は善然寺のバザーコーナーで売られている「善然寺飴ちゃんポーチ」

これを差し上げた坊守さんが「善然寺飴ちゃんポーチを真似して仏婦が作成に励んでて~・・・」嬉しいです。

お礼にと右のマフラーをくださいました。

昔は機織りの農家が今再び機織りに挑戦し始め 木綿で今風に織り上げて販売されているそうです。

すごいですとても真似はできませんが・・・

飴ちゃんポーチがマフラーになり・・・・わらしべ長者になる?

沙羅は いつでも会員募集中です。お気軽にどうぞ

今朝住職に言われました。

昨日沙羅だったら銀座パレードに行ったんじゃない?

大当たり 行きましたよ 見えたかどうか分からなくても 手は振ったと思うよん

一日違い あ~残念


嬉しいことがありました。の巻

2012-08-20 | Weblog

本日も龍笛そして篳篥の教室があります。見てみたい方はどうぞ・・・

最近嬉しいことがありました。

私ごとですが・・・・腕時計を紛失して・・・・5月から・・・・

最初は静かに探していました。

何度もバッグのなか~引き出しの中

何度何度も 穴があくほど同じところを探しました

内緒では探せないと思い・・・・娘にも気が付いたらよろしく・・・と話をし

とうとう住職にも・・・内緒が苦手なんです。私

本当は言いたくなかったんです。

ちゃんとしないから・・・と言われるにきまっているから

やはり言われました。

その時計は住職が買ってくれた

某寺坊守さんが「うちに忘れている?」とまで心配下さり・・・・すみません。

家にいるときは腕時計はしません。が

出掛けるとき  お財布持った 携帯電話があるから腕時計はいらない・・・・腕時計をはめずに出かけることに慣れていました。

若いころ母に

「出かけるとき 腕時計はきちんと はめてから玄関を出ないとダメ 握ってポケットに入れたりすると無くすよ」と言われていたのを思い出します。

あ~~~出掛けるときポケットに入れたような・・・

毎日ため息がでる3カ月でした。

大事にしなかったと反省しきりの日々

それが住職と娘と食後の会話途中 引き出しの箱の下に時計があること発見

時計をしまう引き出しですが色んなのが入ってる賑やかな引き出しです。

娘には~~~~〇〇××・・・・色々言われました。

でも嬉しいはっはっは~踊りたくなりました。

探しつくしたつもりの引き出しでした。

どこを見たのか

ボケてきたのか・・・・

でもこれからは一生この腕時計と添い遂げま~す

写真は会館にある観葉植物 こんな可愛い花が咲きました。「この花は私です。やっと綺麗に咲きました・・・」昔ヒットした曲


若いツバメの巻

2012-08-19 | Weblog

本日と明日は御講師の松山先生をお迎えしての雅楽教室があります。

龍笛に2人入会され ただ今 平調・越天楽に励んでおられます・・・・

写真は今朝の大岡川だそうです。カルガモの親子がだいぶ大きくなってきたそうです・・・住職が楽しみにしていますね

スイカを買いに行く八百屋の店内にツバメが毎年やってきて多い時は2回子育てをするそうです。

そのツバメたち いつも賑やか店内でおしゃべりしたり ちょっと飛んだり

先日行くと巣が空っぽ 

もう巣だったらしく

「巣立つときに頭の上を何度も何度も円を描き ありがとう またくるから と言ってるようだった~」と奥さんが

涙がこぼれそうになりました。

若いツバメって いいね~


梅シロップと蛸の巻

2012-08-18 | Weblog

本日は神奈川組の連研が善龍寺さんで開催されます。

12:50出発します。

6月中旬に漬けた梅シロップがとても美味しくできあがりました。

一カ月もかからずエキスが出て そこらで売られている〇〇ーヤの梅酒っぽく爽やかドリンクとなりました。

疲れた体に・・・・・

アルコールが入ってないから日中でもいいです

発酵が始まったらもう一度煮詰めるといいそうです。

先達ての夕方 ホクトと散歩に行ってた住職が

「お母さん 早く 早く

慌てて裏へ飛び出し庫裏横に出たら

「蛸 蛸」と言う住職

今夜は蛸のマリネ(私はよく作るんです

空を見たら蛸ではなく こちらの凧

え~凧?夏に

どうやら・・・・大岡川の花見橋から おじいさんが凧を上げていて 見とれたよ~と話

その高さが尋常ではないらしく すごく高く よくできた凧だ~と感動していました。

雷が近くで鳴りはじめましたので・・・・ここらで終わり

 


しゃーしーの巻

2012-08-17 | Weblog

蝉が鳴かないと言っていましたが 今朝は5時前にスイッチが入り鳴きはじめました。

「しゃーしー」と住職が独り言

「しゃーしー」とは・・・・・フランス語

うそ

豊前の方言

うるさい の意味

うるさいよ!というとき

しゃーしーよ!と言います。

ちょっと解らない方言

つくつく法師が鳴きはじめています。がクマゼミは今年は鳴いていません。

上の写真は裏の雑木林もみじにアブラゼミが4匹

住職曰く「油炒めの音がアブラゼミ」だそうです。

へ~~~

桜島大根畑は、翌日もう可愛い芽  がたくさん出てきました。

ずんずんと伸びて日中見ていると解るんじゃない?と思うくらい出てきます。

かいわれ大根として調度食べごろ

これが「こどものつどい」の手巻きずしでヒットしたかっぱえびせん巻

カリっと食べられ 海老の味もほのかに・・・・

お醤油もマヨネーズもいらない かっぱえびせんの塩味がきいてます。

思うに 新食感

やめられない とまらない・・・・・

小さな子供から大きな・・・・お勧めです