善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

帝国ホテルの巻

2008-09-30 | Weblog

昨日 東京教区の寺族女性の研修会へ大坊守と参加しました。迦陵頻伽のお話と歌を聴きながら楽しいひと時を過しました。

会場である帝国ホテルからは ウエディング担当者が是非 結婚式並びに披露宴に使ってくださいとご挨拶

こちらからも一言申し上げねば

当ホテルの結婚式場にはチャペルと神前での結婚式を看板にしておられますが 「仏式の結婚式もうけたまわっています。」・・・と大きな声で宣伝してくださいとお願いしたいと内心思う私でした。

結婚式はチャペルでお葬式はお寺でなど 浮気は止めて・・・

どうぞ 真宗門徒なら一本道と心得て・・・

結婚式もお寺でね。  

赤ちゃんが生まれたら お宮参りではなく 初参式(初めてお寺へお参りする)

阿弥陀さまは いつでもどこでも見て下さっていますよ~

なんまんだぶ なんまんだぶ

クリーニング発祥の地の巻

2008-09-29 | Weblog
先だって街を歩いていて発見しました。

写真は明治6年ごろ横浜にできた下水溝だそうです。外国人の居留地辺りに造られていたと説明されていたような・・・

卵型というそうです。
へ~~~知らなかった。

ポンと叩けば文明開化の音が出ていた時代ですね~





フランス山近くにこんなのもありました。

幕末~明治の初めフランス軍がいた所(港の見える丘公園)

クリーニング発祥の地と書いています。

善然寺の周りにも常々クリーニング屋さんが多いとは思っていました。発祥の地だからでしょうかね~。善然寺から見える範囲でも5軒あります。

我が家は並びで2軒隣のご門徒「佐々木クリーニング」御用達です。

困った時の佐々木さん頼み・・

何でも綺麗に仕上げます。

気になるシミが解らなくなる腕をお持ちの達人です。(顔のシミ以外)

フランス山界隈を歩くと 発祥の地の石碑が色々あるようです。

ボーリング場発祥の地もありますね~。

その当時 篤姫もきっと「気になるの~」と言った横浜だったのでは・・・・

本日午後はお経の会・・・巻

2008-09-28 | Weblog
本日午後 1:30より15:30 お経の会です。どなた様もどうぞ・・・お待ちいたしています。

10月22日(水)門信徒会主催の「網代のお寺参拝と中伊豆の旅」は まだまだ空きがございます。迷っておられる方ご一報ください。
10月6日の定例法座のとき受付します  

写真は お経の声明(しょうみょう)の楽譜といいましょうか 音の高さを記したものです。
住職は「では 一人ずつ称えましょう」など 決して言わないからいいんです

Le message・・・・巻

2008-09-27 | Weblog
ル・メッサージュは 弘明寺のフレンチレストランです。

先だってシェフの奥さんが

「最近ご法事のあとのお客様が多いんです。」と

「へ~~~知らなかった。善然寺でもパンフレット置きましょうか」と言うことで

昨日 奥さんがご持参下さりました。





このお店は「ここは麻布?代官山?」と思うような静かで落ち着いたフレンチレストランです。

とっても美味しくて何かの記念日にいいね~とも思います。
もちろんランチもあります。

善然寺のご法事のあと お斎にいかがでしょうか?

写真のメニューは ご法事予約メニューです。

ご法事申し込みの時 言ってください いつでもチラシを用意しています。

おはぎがお嫁に行くときは~巻

2008-09-26 | Weblog
◎ 墓相にかぎらず、何か良くないことが身近におこると、すぐ、ご先祖のタタリだとかいう人がいます。仏法をきちんと聞けば、そういうことがいかにおろかしいことかが、よくわかります。  野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より


9月28日(日) 13:30より お経の会・・・お彼岸法要のとき ???どこにそのお経が書いている???と思った方 是非 お経の会へ見物にどうぞ!お経の会のでは ばっちり声明(しょうみょう)を教えています。  お経が チョ~おもしろい!ただ今会員募集中



彼岸会用のおはぎのあんこ作りのとき グツグツ小豆が飛び上がり 指に軽い火傷を負いました。

そこで登場したのが娘からもらったゴムの長~い手袋

いつ何に使おうかと引き出し奥に入ったままでした。

大鍋のふちが肘の辺りに触るのも防止してくれ一石二鳥

娘も京都から気になったらしく
「小豆どう?
「できた?
「大丈夫?」
「忙しい?」・・・ショウコちゃんがあなた以上に頑張って 熱々あんこ練りをやってくれましたよ 

ショウコちゃんありがとう~

娘よ 遠くからのお気遣いまことに有難うございました。

お陰さまで焦げずに美味しいあんこができました。

ところで 「おはぎの歌」をご存知でしょうか?私が小さい頃よく歌っていました。

おはぎが お嫁に行く時は~あんこときなこで お化粧して綺麗なお盆に乗せられて 着い~たところは応接間」

これ2番があるんですね~
知りたい方は 「おはぎがお嫁に行くときは」で検索すると出てきます。


月の雫の巻

2008-09-25 | Weblog
お仏飯をいかにおいしくいただくかの工夫は、そのまま、食べ物に恵まれていることへの感謝につながるといえるでしょう。 本願寺派のお仏飯の盛り方は 蓮のつぼみ型で円すいに(蓮莟・レンガン)形にします。大谷派は上をたいらにした蓮実・レンジツ形(蓮の実)に円柱に盛るようです。  野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より


写真は先日門徒さんから頂いた手作りのお菓子「月の雫」です。お嬢さんが作られたそうです。すごい~どうやって作るのかしら?

月の雫は山梨の名物 生のぶとうにお砂糖のリンをかけているお菓子ですね~。

九州には無くて 初めて見たのは 関東に住むようになって山梨へ行った時でした。

月の雫を見て 感動したのを覚えています。

長持ちすると勘違いし大事に取っていたら腐った思い出があります。

その月の雫を家で作られたと聞きビックリしました。

何度も何度も漬けては乾かしを繰り返し手間隙がかかるのでしょうね~

珍しいのをありがとうございました。

なんまんだぶ  なんまんだぶ

彼岸会の巻

2008-09-24 | Weblog
彼岸会が終わりました。

初めてのお参りの皆さまいかがでしたでしょうか?

次回は 11月23日 親鸞聖人報恩講(ほうおんこう)のご案内をいたしますので是非お参りください。浄土真宗の門徒にとっては一番大事な法要です。

昨日は大勢のお参りを頂きまして有難いひと時でございました。

法要はお経だけでなくお聴聞が大切です。お父さんと一緒にお参りの若い方々もおられました。ようこそのお参りです。ありがとうございました。是非またどうぞ・・




法要後の会館でのひと時・・・

おはぎを食べながら・・・

「お久しぶりです」と お寺で会う時だけの友達・・・寺友との再会







世話人さんのでこんなに沢山のおはぎができました。

お陰さまで皆さまが「美味しいわ~」と口々に・・・

有難うございました。






法要の始まりは 雅楽の会の皆さまによる演奏から始まりました。

初めて生で聞きました~よかったと喜んで下さる門徒さんがおられました。ありがとうございました。


 雅楽会のみなさまへ

阿弥陀さまと住職はすべてお見通しでございました。

そして住職は喚鐘係のF嶋さんも素晴らしく 雅楽の演奏が良く気持ちよかったと申しています。
皆さまに会わず失礼しましたと・・・次回練習日に法要の様子をビデオ観賞しながら・・・と申しています。
喚鐘係のF嶋さんは篳篥に親子で演奏してくださり一家総出演でした。お疲れさまでした。

お陰さまでつつがなく彼岸会をおえることができました。

有難うございました。
住職に成り代わりまして御礼申し上げます。

なんまんだぶ なんまんだぶ


雅楽入り彼岸法要へどうぞの巻

2008-09-23 | Weblog
本日 14時よりお彼岸法要をお勤めいたします。

どうぞ皆さまお誘いあわせてお参りくださいませ。

ご講師は 埼玉県戸田市 正善寺・熊原博文師

法要には雅楽会(門徒さんの)の演奏が入ります。

法要後は会館にておはぎのお接待がありますので ごゆるりとお過ごしください。

門信徒会日帰り旅行 10月22日(水) 網代のお寺と中伊豆の旅 申し込み受け付けます。



姪のしょうこちゃんが「笙」ショウを吹きに昨夜駆けつけました。

花の女子大生です。

「久しぶりなので・・・吹けるかな~」と言いつつも なかなかの演奏です。しょうこちゃんが学んだ学校の雅楽部が本願寺ホームページ「お坊さんがいく」のなかで北九州市門司の鎮西敬愛学校の様子があります。昨夜懐かしい~と喜んで見ていました。

笙は雅楽の曲を1歩リードしてくれる大切な楽器です。

音のナビゲーション役です。

笙は いつもは住職が担当ですが 法要では住職が吹くわけにはいきませんので・・・

「笙しょうがないと しょうがないな~」と皆口々に・・・そこで しょうこちゃん登場

ことによると私 琴を弾くかも・・・筝 そう そう・・

では どうぞお参りください お待ちしています。

体調不良の巻

2008-09-22 | Weblog
昨日頑張りすぎたようで今朝から体調が

何も食べたくありません。お医者さんに明日の法要では 「シャッキッとする薬」をいただいてきました。

本日これにて・・・・

明日は 頑張れると思います。

23日彼岸法要へ是非お参りくださいの巻

2008-09-21 | Weblog
昨日 「お彼岸の法要へのお参り初めてですが・・・」とお電話がありました。

不安と思いますが 

何人でも連絡無しでどうぞお参りください。

 世話人が案内役でお待ちしています。

何でも尋ねてください。

ゆっくり たっぷり仏さまのお話に浸ってくださいね。

お待ち申しています

写真は 神奈川組 伝道法語

お彼岸がはじまりましたの巻

2008-09-20 | Weblog
お彼岸が始まりました。

先日13回忌の法事をしました 前住職(永野弥然)さんのご命日です。

平成8年9月20日 66歳往生

大坊守は お彼岸が始まるときに大変でしたと 思い出を話します。

ご門徒のみなさんの支えで助けられ有難かったとも話します。

なんまんだぶ なんまんだぶ


次回 蕎麦うちは 10月2日 13:30よりです。

写真は昨日の蕎麦うち教室

手前は福嶋先生が打っています。

むこうは 昨日2回目を打っている峰さんです。

1回目 手を痛め打てないメンバーFさんのをまず打ち 2回目に自分のお蕎麦を打っています。

3年通うとここまで打てるようになるんですよ~






写真は女性が写っていませんが 3名います。

いずれ田舎に移り住んだとして・・・

美味しく打てるようになり 近所の人と楽しみたいと目標をもって通われている方もおられます。

たしかに家族がいたら食べてしまえますが 二人暮らしにはちょっと食べきれない5人前を打ちます。

そこでご近所におすそ分け・・・・

なかなかいいですね~

いつでも入会できます 何年も通えなくても 自分の都合に合わせて通えばいいのですよ~



昨日 ブログの表紙を「ドーナッツとコーヒー」に変えました・・・

友人から「ドーナッってるの?」などなどご意見をいただき 

私もドーナッツを見ると食べたくなり・・・ダイエットには敵の映像でしたので またまた変えてみました。

ちょっと大人の夜の気分!いかがでしょうか?

これを見つつ飲みたくなる~って人いますかしら~・・・
いないと思います。麦茶 ほうじ茶 ウーロン茶・・・・

住職はブログを全く見ませんので・・・・

しばらくはこの表紙でお付き合いの程を・・・秋の夜長をお楽しみください。

横浜市役所の巻

2008-09-19 | Weblog
 本日 13:30より 蕎麦うち教室です・・・どなたさまもどうぞ~!

一昨日 住職の代わりに千鳥ヶ淵法要へ団体参拝の為に 横浜中華街近くへ宿泊されている方へ届ける役を私が代行しました。

地元の商店街へお土産を買いに行きましたら 水曜日(商店街休み)でした。

そこで中華街最寄り駅 地下鉄関内(かんない)駅からホテルまでの道にお土産屋さんは どこかないかとパソコンで調べましたら・・

ありました。横浜市役所の地下食堂はレストラン「かをり」が営業していることを・・・

知りませんでした~

横浜に住んで10年ほどたちますが 市役所内に入った事はないのです。

区役所がある為 市役所には行く用がありませんね~

市役所は老朽化で・・・と聞いてはいます。

時々市役所の前は通り お花がいつも管理され咲き誇って綺麗だと思っていました。



早速地下食堂へ行き横浜では有名な「かをり」の美味しいクッキーを調達

レストラン「かをり」の食堂は簡素で安そうですね~公共施設価格ですね~

 美味しそうです。

市役所は省エネのためでしょうか ロビーは停電のように暗いですね~驚きました。

出入り口もあちこちが閉鎖されてこれも省エネでしょうね~。

自動ドア電気代や冷気が逃げないように・・・でしょうか?

天井には 竹飛行機がモビールのように 吊り下げられ涼しげにフワフワ飛んでいます。

竹の風鈴も カラカラと静かに鳴っています

その下には ゆっくり休める椅子があり のんびりくつろぐ方々がおられました。

私も座りたい~・・・

しかし先を急ぐので・・・・一路Rホテルを目指し 







千鳥ヶ淵戦没者法要の巻

2008-09-18 | Weblog
本日 千鳥ヶ淵国立戦没者墓苑において 本願寺の全戦没者追悼法要がお勤めされます。
12:35~15:00までです。

どなた様もお参りできます。

あいにくの雨です

善然寺からも参拝します。

先ほど出発しました。


なにがいいのか解らないの巻

2008-09-17 | Weblog
◎ お念仏がいつも口について出る人、普段はなかなか口に出来ない人  さまざまです。「数」にこだわることはないのです。  野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

なにがいいのか解らない・・・・

ここ数年 お医者さんからの勧めで

「一日にたくさんの水を摂りましょう~」

このことは日本中の人が気にかけて水を飲んで自分の健康の為に 頑張っていることと思います。

特に善然寺住職は ご門徒のY本さんの飲み方を聞き実践しています。

朝起き抜けに即 水をコップに4~5杯飲むといいと信じて・・・・

お腹がすいても水を・・・・と大変頑張っています。

私は 暑い時は それなりに飲んでいましたが ここにきてグッと気温が下がると飲むことを忘れて過しています。実を言えば本当は 飲みたくないんです。胃がただれるのでは?とも思うのです。
美味しいお茶や紅茶が飲みたくなり そちらは積極的に飲みま~す。

先だって築地別院の研修会でのお医者さんが

「最近 頻尿の患者さんが多く 一昔前までは頻尿といえば膀胱炎が原因でしたが 今は水の飲みすぎのようで頻尿になっています」とのこと。

たしかに 飲んだら出るのは生理現象

しかし・・・この現象を止める薬を昨日 TVコマーシャルで初めて見ました。

トイレの回数を減らす薬のようです。

いいのかな???

夜中に起きる回数が減るのは有難いと思う方々はいいでしょうが・・・

薬を飲んで 生理現象を止めてまで水を飲む?

なにがいいのか解らない・・・・

写真は 門徒さんの盛光堂の練りきり 「桔梗」・・・前住職法事ように作っていただきました。

生キャラメルの味の巻

2008-09-16 | Weblog
◎ 馬の耳に念仏・・・・馬耳東風ともいわれます。人の意見を聞き流して、まったく気にかけないということわざです。阿弥陀如来が何とかして救ってやろうとされているのに、私たちは煩悩にさえぎられて、その真実のお言葉がなかなか耳に入ってきません。馬の耳に念仏のことわざは、そのまま私たちにあてはめることができるでしょう。  野々村智剣著   「門徒もの知り帳」より

7月末に静岡のお寺さんへ参拝した時 坊守さんに駅までの街をお買い物がてら連れてってもらいました。

そして先日 静岡駅へJ坊守さん M坊守さんと再度行ったとき ちょっとの空き時間「生キャラメル」を買いに行くことになり・・・

タクシー乗り場の脇にある地図を見ましたが キャラメルのお店がどこにあるのかさっぱり解らない。

ちょうど小雨が降り始めタクシーに乗ることにしました。

住所も電話番号も知りませんが お店の名前が有名だから何とかなるさ~と運転手に期待しましたが そのお店の名前しりません。と

お店の名前がフランス語?私の発音が悪く運転手さんとタクシー本社無線の方が何度もワンスモアーみたいに聞きなおす・・・・段々元気がなくなる私・・・

でも 便利がいいんですね~

カーナビがついてないタクシーですが 文字でお店の住所が画面に表示され運転手は 「了解!」と連れてってくれました。

そして買い求めましたのが写真の「生キャラメル」美味しいんです。

M坊守さん曰く 「北海道のより美味しいと思うの

大坊守におみやげ 

大坊守は大のキャラメル好きなのです。いつも近所でたくさん買い込み 誰彼となくキャラメル箱をあげます。

そして先日「美菜子さん あのキャラメル美味しいね~どこで買ったの?また買いに行ける?くせになりそうね~」と喜んでくださりました。

では自転車でチリリンリン~と買いにいけたらいいのですが 残念

生キャラメルでなくても キャラメルを頬張ると 私はなぜかチョッピリ子供の頃を思いだします。

大坊守もそんな気持ちを味わっているのかも・・・・