善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

第9回音御堂 at 築地本願寺の巻

2017-06-30 | Weblog

6月30日(金) 

写真は昨日の築地本願寺音御堂コンサートの総合指揮者・南荘 宏先生(沙羅の指揮者)

音楽礼拝にはじまり・・・・

各団体の発表は緊張の中どのグループも素晴らしい歌声を響かせていました。

遠くは静岡・山梨・栃木・・・・8団体が仏教讃歌を発表

年々上達される某寺合唱団 聞いていて涙がにじむのは私だけだったのでしょうか

仏教讃歌をほのぼのと歌う姿に感動

全体演奏は7曲・ご本山の2017年の本願寺・音御堂を歌いました。

沙羅(サーラ)も発表

しかしながら私と数名のアルトパートは苦しみました。

1箇所だけ音が取れないことに悩まされ・・・・本番

沙羅は綺麗な響きで30歳代に聞こえたわよ~」と言ってくださるマダム

ここ数か月の悩みから解放され万歳三唱したい気分

境内は田植えが終わったような光景・・・・急いで帰りました。


上高地にての巻

2017-06-29 | Weblog

6月29日(木)本日は築地本願寺音御堂コンサートのため行ってまいります。

仏教讃歌のグループ発表に沙羅も歌います。

午後1時から入場無料どなたさまも入れます。是非コンサートへどうぞ

写真は一昨日いった上高地からみる穂高連峰

マイカー規制のためバスかタクシーに乗り換えて入ります

4人いればバスよりタクシーとなり

運転手のおじさんがガイドもつとめてくれ芥川龍之介が滞在した宿

山の名前 花の名前・・・・・ 途中止まっていいとこでの写真撮影となかなか良かったです

山並みは昔と変わらずと思いますが・・・・

大正池の枯木立が無くなってます。

大正4年6月6日 焼岳の噴火により梓川がせき止められ突然できた池

大正にできたので命名されたそうです

昭和初期は2000本を超える枯木立だったそうです

以前来たときはまだ沢山あり写真を撮ったと思います

上高地といえば枯木立は当たり前の光景と思っていましたが様変わりにビックリしました

上高地帝国ホテルと穂高連峰

子供たちが小さい時に立ち寄って以来です26年ぶり?中央がマントルピース

当時はキャンプ場から上高地まで足をのばし 暑いので喉を潤そうとホテルに入って座り メニューを見て高級さにビックリした思いがあります。「山ぶんど」山ぶどうジュースを子供と分け合って飲んだような・・・・

今回も住職は運転手のため・・・・「山ぶんど」ジュースとハンバーガーを・・・・赤ワインのような濃くがあり酔ったようなと申します(我が家のワインより高級ジュース)・・・・帝国ホテルですから味わって酔いしれて・・・・・私は運転手じゃないけど・・・・ハンバーガーと紅茶に

ハンバーガーの白いのはチーズ

大変ボリュームがあり大口を開けるので周囲を構っていられない状況大きな口を初めてあけましたわ おっほっほ

ホテル裏から散策道を・・・

天気が良くさわやかな気温

一路河童橋へ

観光団体客がおらず静かです

小鳥がいい声で歓迎の歌を歌ってくれます

魚がいる なんだろうね~

鱒?がいますそんなことイワナいで~

だんだん雲が降りてきて奥穂が見えなくなってます

 

河童橋へ到着

雪渓を拡大で

ショウキランの蕾 咲くと中国のショウキサマの顔に似ているそうです

ツマトリソウ

妻を寝取る?

違ってました 鎧の一部に褄取りツマトリというのがありそれに似ているそうです

レンゲツツジ

色んな珍しい花を見ることが出来ました タクシーの運転手のお陰です

最後に猿が・・・・

上高地の猿はお客さんがマナーを守り 餌をやらないから静かに大人しくするそうです

車の横にいても 見ざる言わざる聞かざると立ち去る

そんなこんなの旅でした。

これにて

 

 

 


ヒマラヤの青いケシを求めての巻

2017-06-28 | Weblog

6月28日(水)

写真は「ヒマラヤの青いケシ」 別名 幻の花天上の妖精

場所は長野県の北志賀にある竜王山マウンテンパーク 標高1770m

冬はスキー場 166人乗りのロープーウェイで一気に山頂へ

コマクサにも会えました。

いきなり地面に花が咲いている 

礼文ウスユキ草・・・・エーデルワイスの仲間でしょうかね~

向うに妙高山

絶景です。

S寺ご夫妻との旅 

Sご住職は ヒマラヤまで青いケシを見に行かれたそうです。色が少し違うと

青いケシは咲くと色が薄くなるみたい

ここには株が随分たくさん植えられて一斉に咲くと見事と思います。

今年は少し遅いそうです。

前日・・・「青いケシ咲いていますか?」・・・ 竜王山へ電話してみました。

「先だっての雨で蕾がやられた 今年は例年より開花が遅れている」との返事 

無理かな~と思って登ってきました。

でも良かった1輪だけですが蕾が見られて

ここのテラスではこの「雲海パイ包みスープ」には名産の根曲り竹がいっていて一押し

住職と

雲海が名物?のように観光案内には書かれていて期待しましたが

お天気に恵まれ雲海は見えませんでしたが

ヒマラヤの青いケシや妙高山まで見られとてもすがすがしい一日目

明日は上高地編

 

 


キュウリの巻

2017-06-27 | Weblog

6月27日(火)
庭のキュウリとミニトマト
3日前のキュウリは細くしわがありました。
住職が「とろうか?」
私が まだまだ
翌日も同じ問答

そして.
まったかいがありました。
こんなに大きくなり半分に切りバリっと食べました。
美味しい✨
最近は娘がいたら2分の1じゃなく 3分の1になるとこだったわ
あー良かった✨2分の1食べられる
美味しい✨食べ物のときだけ嫁いだ娘を ちょっと思いだす今日この頃です。

大きなおおきなヤマモモの巻

2017-06-26 | Weblog

6月26日(月)

昨日のお経の会は飛び入りの若者(仏教学専攻)がおみえになりこれまた活気がありました。熱心な若者に感動しました。

写真は蕎麦打ちのHさんがお持ちくださった「ヤマモモ」

大きな粒にびっくりです。

皆さまにお分けするコブクロまでご用意くださったのにすっかり忘れ・・・

次回の蕎麦打ちで皆様に食べていただきたく・・・・2瓶シロップ漬けができました

綺麗です。

次回7月1日蕎麦打ち教室 もれなくヤマモモのジュース


マウイモカコーヒー豆の巻

2017-06-25 | Weblog

 6月25日(日) 13:30~お経の会

梅雨らしい天気です。昨日の蕎麦打ち教室は新人さんを迎え活気ある教室でした。

やる気満々きっと腕を上げられ 美味しいお蕎麦となることと思います。

残念ながら8月はすべての教室は夏休み

すみませんが9月からよろしくお願いします。

7月は1日・30日 13:30~15:00 2回あります。

写真は住職が食後に入れるコーヒーミルとマウイモカ豆 

10円の横がマウイの豆 普通サイズが左

マウイの豆は小さく小豆のようです

マウイコーヒー豆はあまり売られてなく あったとしてもお店は一人200gずつしか売らないそうです。貴重品美味しいです

コーヒーミルの引き出しに刺されているピンバッジ

右は某ウイスキーですが左はハワイ別院でいただいたピンバッジ毎朝ゴリゴリと賑やかな音を出してくれます

先だって市大病院にて心臓の1年点検がありました。

トレッドミル負荷検査 

「あ~受けたことある」年配になると皆口々に「やったことある」と言うんです。

ミルというからコーヒーミルのようにグルグルゴリゴリ周る

違ってました

徐々に負荷をかけ最後はかなりの傾斜とスピードを出すランニングマシーンのような検査機なんですね~

走らず歩くんですが

これを高齢者にも同じように傾斜とスピードをつけるの?

呼吸がはあ はあ 倒れても横に先生がいるからいいんですが・・・・

ハードな検査

このためにトレーニングつんでおこうと思います

弘明寺の山を休みなしで登りきった感でした。結果は来週本日これにて

 

 

 

 

 


ピンクアナベルとアメリカ山の巻

2017-06-24 | Weblog

6月24日(土) 13:30~蕎麦打ち教室 やる気のある方なら入会OK(ご門徒でなくても)

写真は山手の岩崎博物館・ゲーテ座・・・1863年(文久3年)この辺りはイギリス軍が居留地の保護と防衛のため12年いたそうです。フランス山にはフランス軍この左手前

気象台入口を通り過ぎ

外人墓地の右わきを抜けると

アメリカ山公園 一部ビルの屋上になる 谷戸坂挟んで向うにフランス山がある

本日の目的地です

電車ならみなとみらい線元町駅からエスカレーターで屋上にあがると公園

ピンクアナベル(アメリカあじさい)が見事です・・・北米東部アパラチア山脈原産

ここは・・・・〇丸い部分

明治の初めアメリカ公使館・・・唐破風建築物が建っていたらしいですが

屋根は瓦でベランダ付きが居留地で流行ったそうです。が関東大震災で大打撃をうけたらしく谷戸坂に記念碑があります。

http://www.furukabe.com/camphill/fk_camphill_matsuda_pic1v3.html

上記クリックすると 関東大震災前後の写真が詳しく掲載されています。

公園は広くて整っていて花が沢山咲いています。

なに?見たことないね~があちこちです。

エレベーターを降りたら元町駅でした。

幕末と明治と大正がすぐそこにあるような街を散歩しました。

本日これにて

 


アスパラガスと鶏つくねの巻

2017-06-23 | Weblog

6月23日(金)

朝からおつまみの写真で失礼いたします

昨日のテレビの料理番組のを作ってみて美味しかったので・・・・

鶏つくねを長いままのアスパラガスに巻きつけてフライパンで焼いてたれをかけ焼き付けるだけの1品

アスパラガスは茹でずに生に巻き付け焼けばOK(堅そうな根元の部分は切り捨てる)

簡単楽ちんポンあっと言う間にできる逸品かもね

アスパラガスがだんだん細くなってきたと思う今日この頃

私はアスパラガスが大好きなんです。

鶏のミンチでつくねを作る時 大葉とネギを刻んで鶏ミンチに入れ片栗粉をつなぎに入れますが卵は私は入れずにしました。崩れることなくしっかり焼けました。

材料 鶏ミンチ200g 大葉 5~10枚 ネギ適量 お醤油小さじ2杯 (溶き卵半量)

最後にかけて焼きつけるたれ・・・・お醤油・みりん・お酒大匙2杯ずつ お砂糖大匙1杯

いつも後で反省するのは・・・・・

お肉をこねるときの手袋・・・・ビニールのぺったんこのぶかぶかの使い捨て手袋が便利

ぶかぶかなので電話がなっても 来客でも さっと手が抜けて綺麗

利き手だけを使うので1つでOK

昨日は急いでいたため・・・うっかり素手でこねだして 手がべたべた・・・・電話にでんわ

本日これにて


ルリシジミチョウの巻

2017-06-22 | Weblog

6月22日(木)

朝の散歩でシジミチョウを見かけ立ち止まりました。

飛ぶときの色がとても綺麗なんです。

飛ぶときはピントが合わず残念ブルーのです

色が少しわかる?

調べましたらルリシジミの雄のようです。ちなみに雌は黒い縁取りがあるらしいです。

本日これにて

 


すももシロップの巻

2017-06-21 | Weblog

6月21日(水)

梅雨らしく朝から雨が一日降るそうです。

蛍の季節?と思って調べましたら・・・・5月20日頃から北上し今は東北あたりで見られるそうです。

残念 今年も見られませんでした。あとから平家蛍がでると思いますがその観賞場所はネットではでていません

有名ホテルにいけば蛍観賞とディナーがあるそうですが・・・・

湯河原・箱根あたりまでいくとまだ間に合うみたい・・・・

写真は「炊飯器すももシロップ」・・・・・昨日午前にみえられたイケメンお客様へのです。

グラスに最初にすももシロップを入れ 水をグラスに沿って静かに注ぎ氷を入れると三層に分かれ綺麗

イケメンお客様は子供のころ「すもも」が境内にあり懐かしいとおっしゃってくださり すももの香りのいいことなどもご存知で嬉しかったです~

発音は「すもも」と標準語でした。

 午後のヨガの皆さまにも「すももシロップ」お出ししました。ヨガったヨガった


すももシロップを炊飯器での巻

2017-06-20 | Weblog

6月20日(火) 本日は14時~15時から「お寺でヨガ」です。ヨガったら是非どうぞ お寺の門徒さんでないかたも入会できます。ヨガマットもあります。

写真は「すももサワー」(ノンアルコール)

先だって「すもも」をたくさんいただきましたのですももサワーを作ってみました。

フルーツサワーの作り方で電子レンジでチンすると即 氷砂糖が溶けてできあがり

もう一つ炊飯器で作る「すももシロップ」

昨夜すももと同量のお砂糖を入れるだけで保温で8時間

一夜明けたらこの状態

すもものいい香りが漂います。

保存瓶につめかえました。

右が炊飯器で作った「すももシロップ」

シロップは赤くて綺麗飲めます。

すももは取り出して食べるにはちょっとすっぱい 種を除いてジャムに煮るとすすもジャムがすぐできると思います。

左は先ほどの「すももサワー」

子供のころ勉強机の外にすももの木があり「ポトン」と音がしたら完熟すももが落ちた合図

採りにでて即食べると美味しかった思い出があります。

懐かしいすももです。

先だって某寺ご住職にお裾分けしたときに「すもも」と私が発音

ご住職は「???」しばらくして「すもも」ですねと発音

すももが豊前の標準語でしたので・・・・癖がなおらないんです。一生この発音間違いない。笑われてもなおらないと思いま~す。

ねずみ いちご うなぎ すもも すずめ つばめ つつじ 

どれも語尾が下がってます。

関東は逆にあげあげの発音

ねずみ いちご うなぎ すもも・・・・

住職ともどもでーす。これにて

 

 

 

 

 

 

今年1番生りのプチトマト住職の管理のもと黄色と赤の品種です。

 

 


フランス山にての巻

2017-06-19 | Weblog

6月19日(月)

人形の家の歩道から山下公園へ・・・

銀杏並木の銀杏がもうこんなに大きくなってます。歩道からすぐそこにあります。

山下公園入口にはノウゼンカズラが咲き始めてます

ガールスカウトの碑・・・頭に雀がとまりました

向うが氷川丸

かもめの水兵さんの碑・・・メリケン波止場からハワイへ布教へいく叔父さんを見送りにきたときに作詞を・・・書かれています

帰りに歩道からフランス山へ歩道がつながっています

アーチの真ん中にも碑があります

住職が「パリの中央市場」ってと言ってます。パリから寄贈された鉄骨らしいです。

 

フランス軍の跡地 旧フランス領事館

アナベル?白くて花びらが丸くきれい

本日これにて

 

 

 

 

 

 


トレニアの巻

2017-06-18 | Weblog

6月18日(日)13:30~お習字寺子屋です。小筆の「いろは」から練習をしています。

どなたさまも入会できます。

写真は「トレニア」

インドシナ原産らしいです。子供のころ祖父が大切に育てていました。こぼれ種で翌年も咲く可憐な花

刺し芽で増やすことができるそうです。

芯を摘んでわき目から枝も張らせるそうです。その芯を刺し芽にしたらいいのでしょうかね~


フルーツサワーの巻

2017-06-17 | Weblog

6月17日(土)

梅雨ですが本日はいい天気

写真は最近始めたフルーツサワー

氷砂糖と酢を電子レンジでチンして直ぐに飲むことができるフルーツサワー(ノンアルコール) 

梅を氷砂糖で漬けるには時間がかかりますがこの漬け方はリンゴ酢でもなんでもOK

酢をいれて電子レンジで氷砂糖が溶けたら即飲めます。

日数が経つほどフルーツが溶けます。

フルーツならなんでもいいそうです。

フルーツと同量の氷砂糖となってますがなければお砂糖でOK 蜂蜜もいいでしょうが小さなお子さんには飲ませられません。甘みは好みに加減してね!

酢は何でもOKですが寿司酢はだめよん!

酢の割合はフルーツの倍量を注ぎます。

たとえば・・・・

りんご1個(250g)皮もよく洗って入れ切る

氷砂糖 250g

酢(米酢・穀物酢)500g

これを電子レンジでチンしてできあがり

初めて作る時電子レンジに全部を入れられる容器に困りました。

ガラスのイワキの耐熱ガラスこれは蓋もありフルーツサワー用に売られていました。(ピアゴ)

作り方も付います。イチゴ・バナナ・リンゴ・キウイ・ぶどう・みかん・パイナップルなんでもできるようです。

ドレッシングにもなります。炭酸でわるとお客様にもOK

牛乳をいれるとヨーグルトのようになるそうです。

私は食後お湯で割って飲んでます。

お通じによく少し痩せたと思います。気のせい?体重計も言ってます


紫陽花と散歩道の巻

2017-06-16 | Weblog

6月16日(金)朝の散歩から・・・・

大岡川沿いを歩くと綺麗な紫陽花が咲いています。

ブルー3種が並んで咲いてます。

ブルーにも色々

明月院が見ごろと朝テレビで言ってました。賑わっていることでしょうね~

菖蒲も

亀が4匹一斉に壁を登っています

話し合ったように右にも左にも等間隔で登ってます

就職活動のかたには嫌われる?クチナシこれも川沿い歩道に咲いてます。

我が家の紫陽花

咲き終わったのも色あせて綺麗~と思います。が剪定の時期だそうです。

花の下 1枝と2枝の間を切るとなってます。