善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

ご法要御満座の巻

2017-05-31 | Weblog

5月31日(水) ご本山の伝灯奉告法要の御満座(最後のご法要)となりました。

14時からのご法要が終わるとご門主様がご消息を発布されます。インターネット中継があります。

昨年10月から始まった80座のご法要がおわります。

住職は出勤します。娘が参拝にはせ参じる予定 

夜は・・・・本願寺花灯明・夜の参拝・特別拝観も一緒に周るそうです。

「いちげんさん、 大歓迎どす。お西さんに行かナイト」というキャッチフレーズ

御影堂は外から参拝・飛雲閣・対面所をライトアップ 公開

熊本地震の被災地の竹を使った竹あかりが築地塀あたりにあるそうです。娘曰く兎に角大行列で並び時間はかかるけど 国宝の間が明りに照らされ金箔の襖が美しく昼間の様子と違っていいわよ~と・・・・・住職は並ぶ覚悟です。

写真は4月の団体参拝のときのです。

本日これにて


コケコッコ花の巻

2017-05-30 | Weblog

5月30日(火) 14時からお寺でヨガです。よがったらどうぞ・・・・どなたさまもOKです。

昨日早朝またまた行ってきました。

写真は港が見える丘公園のイングリッシュガーデンに咲いていた「ブラック ホリホック」黒タチアオイです。初めて見たような気がします。先日はまだ咲いていなかったような・・・・

ピンクや紫はよく見かけます。

ヨーロッパでは十字軍のころの花らしく「ヤコブの杖」とも言われるそうです。 

日本では薬用としてタチアオイが入ってきたそうです。

乾燥させてハーブティーにするそうです。

タチアオイは梅雨の初めに咲きだし上っていき花が終わるころ梅雨が明けるそうです。

北海道や会津ではコケコッコ花と呼ばれるそうです。

花びらの根元は粘着力があり 鼻に付けて鶏の真似をして子供たちが遊ぶそうです。へ~~~~

クイーン オブ スウェーデン

バラですがシャクヤクみたい丸く可愛いです

ラプソディー イン ブルー耳を近づけると音楽が聞こえる?

これもバラです

本日これにて

 

 


五条袈裟体験の巻

2017-05-29 | Weblog

5月29日(月)

昨日のお経の会の写真です。劇団ではありません。

昨日は欠席が多く私も含め6名がお正信偈を順番に称え 

衣や袈裟のお話をきき最後は袈裟を結ぶことを体験

大威儀(太い肩にある部分)や小威儀(左腕にある小さい結び目)のこと

威儀を正すを聞いて・・・・

実際に結んでみましょう

小威儀も大威儀も結ぶのが大変

「いぎなし」と笑いながら言うT越さん

でも面白かったです~と声が・・・・これからは袈裟の結び目までしっかり見ることと思います。

いぎなし

次回は6月25日(日)13:30~です。

 

 


枇杷が豊作の巻

2017-05-28 | Weblog

5月28日(日)14時からご本山のご法要のインターネット中継があります。

善然寺行事 13:30からお経の会です。

どなたさまも入会できます。お経のこと ご法事・仏事・衣の話などを 住職から聞きます。

テストはありませんからお気軽にどうぞ

裏庭の枇杷が豊作です

一番なりは仏さまへお供え

まだ甘みが足りないらしい・・・・

本日甘くなっていたらお経の会へお出しします。

カラスが先か住職が先かと私は思います。

住職が採ろうと思う前にカラスが食べ散らかしたことがあります。

カラスは黄色は見えにのでは・・・・

そして毎年恒例の枇杷シロップ漬けを作ります。

沢山作れたら盆会のフルーツポンチへも入れます。

爪が灰汁で黒くなるのが

種取りは皮をむく前に包丁で上下を切り取って箸で2~3度付くと種がとれるそうです。

サクランボもこれで簡単にとれました。クックパッドにでてます。


PPKの巻

2017-05-26 | Weblog

5月26日(金) ご法要があと6日で終わります。14時から中継があります。

先日のためしてガッテンであっと驚く話を耳にしました。高齢になっても寝たきりを防ぐには「アルブミン」を多く含むたんぱく質のお肉を摂取したほうがいいと!

へ~~~早速豊前の母へ℡電話しました。母もテレビを見ていました。

日本人は古来から大陸と違い魚と野菜で生きてきたから お肉は無理してとらなくていいみたいな考えは古いのでしょうね~

近所の掲示板に「PPK」講演の話が掲載されていました。

AKB?ではなくPPK?ってペン パイナップルPPAP?と違う

何?調べました。

ぴんぴん コロリの略でした


バラの園にての巻

2017-05-25 | Weblog

5月25日(木)雨降りです。14時からご本山ご法要中継あります。

まだ五月雨ではないのですがもう少しで梅雨入りでしょうね~

庭の片隅に胡蝶蘭がひっそりと咲いていました。住職が見つけ玄関入口に置いてました。

ごランくださいまし。

先日の朝これで最後と港の見える丘へ行ってまいりました。

バラが散り始めていました。

プリンセス ミチコ:美智子妃殿下へ1966年イギリスから送られた四季咲き 微香

 

プリンセス アイコ:京成バラ園芸作 愛子さまお誕生を祝い2002年に 四季咲き 微香

ディズニーランド ローズ:アメリカ ディズニーランド社とJ&P社の作 2003年 四季咲き 微香

色が微妙に違う美しさに釘づけ 

栽培は初心者向けとなっています。

でもね~バラは難しい

こうやって見て回るのが一番だわん

本日これにてワンダフル

 


百人一首の巻

2017-05-24 | Weblog

5月24日(水)

昨日はお習字寺子屋でお稽古の後 「小倉百人一首」をしました。

読み上げ人は住職の予定でしたが「大坊守の見舞いに行ってくる」といなくなり

こうなることを予測してましたので・・・・・携帯電話のアプリ「わすらもち」に読んでもらいました。

携帯電話の画面から

「わすらもち」アプリは賢いです。

1首から100首おじさんが落ち着いて読んでくれます。取ったら次の首へこちらのペースで進められます。お勧めです。

寝られないとき布団の中でも読んでもらえます。料金は無料(アンドロイドのみ)

皆自分の前の持ち札に目を配りつつ永代経で展示した2首は自分が取らなきゃ~と何十年ぶりかしら・・・・といいながら楽しいかるたでした。

鳥越先生はほとんど下の句までつぶやいて味わっておられました。さすがでございます。

次回は平常通りのお習字寺子屋 6月11日・18日(日曜日)13:30~

 


ラムボールの巻

2017-05-23 | Weblog

5月23日 (火)本日は13時30分からお習字寺子屋です。本日は永代経作品展のお疲れ様と「百人一首」かるた大会を計画しています。

住職が「これなんだろう?」と裏から表に置いた鉢に蕾が沢山

あらま~大坊守の部屋に花盛りの蘭を買ったのが1年前

花が終わったらお寺に持ち帰り・・・・

裏でほったらかしでしたが蕾が沢山ついています。

名前:グレートウェーブ ラッキードラゴン (デンドロビューム種)

住職は竹の仲間?と聞いてきます 確かに節があります。蘭です。

写真は「ラムボール」蕎麦打ちの皆さまにお出しした品です。

カステラとラム酒・生クリーム・クランベリー・最後にココアを使って火を使わなくてすぐできるお菓子

冷蔵庫で暫く置くとココアがしっとりなじんで黒っぽくなります。

 

 

 


降誕会雅楽奉納会の巻

2017-05-22 | Weblog

5月22日(月)

昨日のご本山・宗祖降誕会雅楽奉納会直前の写真がメールで送られてきました。

善然寺雅楽会昨年は3名でしたが今年は1名篳篥ボーイFさん

住職も篳篥です。

その頃お寺は蕎麦打ち会が始まろうとしていました。

住職がちらっと見えますその手前にFさん

住職が「高齢のかたもおられ感動した」と興奮冷めやらぬ様子でした。

記念品のお念珠にも感動してました。

雅楽をご本山で奏でられる場があり、まことに喜びの演奏会として各演奏者は励みになっておられると思います。

親鸞さまに感謝の日ですね。

降誕会ならではの幕でしょうか普段と違うようです。

飛雲閣でのお抹茶席にもおよばれしたそうです。

娘が参拝に駆けつけました。

国宝唐門のお扉が34年ぶりに開いたそうです。

9時~1時まで唐門の通り抜けもできたそうです。

桃山時代の建築

見ていると一日があっと言う間にたつほど素晴らしい彫刻のため「日暮の門」と呼ばれています。

キリンビールの商標マークの基になったと言われるキリンがある唐門ですが中国の古いお話が一つひとつに施されているそうです。

飛雲閣と唐門は修復に取り掛かるそうです。

本日は神奈川組めぐみ会総会が高願寺さんであります。行ってまいります。

 

 

 


宗祖降誕会へ向かってるの巻

2017-05-21 | Weblog

5月21日(日曜日) 宗祖降誕会・ごうたんえ:親鸞聖人のお誕生日です。

ご本山では降誕会のご法要を10時からインターネット中継します。

ご本山での降誕会 雅楽献納会12:30~へ住職先ほど出発しました。日帰りです。

これは中継がないそうでガッカリです。

素晴らしい演奏と思います。

全国のお寺の雅楽会が集結するんですから・・・・・参拝したいです。

残念ながらわたしゃ留守番です

住職は荷造りは完了

忘れ物なさそうです。 取りに帰ってきません。

 新幹線の中で演奏曲をイメージトレーニングすると言ってました。どうでしょうかね~篳篥ボーイFさんとしゃべってあっと言う間に京都では?

本日の京都は33℃と予報に出てます。

暑いのが想像できないここ横浜は最高気温28℃

暑い中での演奏もイメージして楽しんできてくださいね~

帰ってきたら土産話が楽しみです。

善然寺は本日は13:30~蕎麦打ち教室 

 


バラ咲く公園にての巻

2017-05-20 | Weblog

5月20日 (土)

早朝、港が見える丘公園へ行ってきました。

今春3度目ですがやっと見ごろのようです。

先日の朝のテレビ番組でもお天気中継で紹介していました。

ほらね!ベンチには花束と花の冠がありました。

ヨコハマガーデンフェアーは6月4日までですが ここはいつもお花が綺麗に管理されていて素敵な公園

カメラを持っての散歩のかたが多いです。

どのバラも綺麗

贅沢な寄せ植え

何種類入っているのでしょう?

ラジオ体操が聞こえてきました。

本日の1番の楽しみはこのバラが何色で咲くのか見たかったのです。

先だって来たときはまだ蕾が堅かったので・・・・

品種ディズニーランド ローズ

パレードをイメージして2003年にできたバラだそうです。

咲くにつれ花の色が変化していくそうで・・・・・なるほど

大仏次郎館の階段をイギリス館へ上がり左へいくと直ぐに植えられています。

蕾はオレンジですが咲くとピンクです。

不思議・・・・

三々五々と人が集まる早朝の港が見える丘公園でした。

 

 

 


ご本山へは忘れないでの巻

2017-05-19 | Weblog

5月19日(金)

写真は築地本願寺の横門です。今月から車の出入りは正門ではなくここからになったそうです。

まだ工事は終わらないようです。21日の降誕会を控え歩きやすいようにはなるのでしょうね~

善然寺から21日の築地本願寺の降誕会参拝は予定していません。各自ご参拝ください。

住職は雅楽会のご門徒・篳篥ボーイFさんとご本山の降誕会雅楽奉納で演奏をしに参ります。

楽しみなようです。

昨日雅楽楽器屋から狩衣・かりぎぬ・(平安時代の貴族の装束)を借りて・・・これが本当の借り衣?

荷物を準備していました。

4月のご本山参拝のときは・・・・・・・

新横浜駅に早朝集合でした。

私は初めての団体参拝皆さま遅刻しませんようにそればかりが気がかりでした。

ところがどっこい 留守番を長男に任せ 地下鉄に住職と2人で乗ってちょっと早めに到着する予定でした。

乗ってドアが閉まって発車したとき

「あ~っ」

住職がちょっと大きな声を出したのです。静寂な朝の電車内で・・・ビックリ

どうしたの?と

「布袍・ふほうと輪袈裟を忘れた」

隣駅で住職が降り

私は一人新横浜駅へ向いました。

 なぜ真っ先にいれなかったの?

 住職の言い訳・・・・皴が・・・最後に入れようと掛けていた。

 新横浜駅には神奈川組のお寺さんたちがお集まりでした、

全員集合の善然寺ご門徒さんには

住職が衣を忘れた話をしましたら・・・・

ご門徒さんから

「住職が商売道具を忘れてどうする」

おほっほっほっほ笑う皆さま

 遅れること15分ほど 笑いながら小走りで集合場所へやってきました。間に合いました

どうぞこれからは早めに荷造りを・・・・皴は気にせず・・・・・念には念を

善然寺 団参旗は・・・・

ご門徒さんに迷子にならないように掲げるのが常ですが 

その時は住職の為に役員さんが高く「住職ここですよ~」と掲げてくださいました。

まことに有難うございました。

4月の珍道中の一コマでした。


石楠花の巻

2017-05-18 | Weblog

5月18日(木)

庭の石楠花が数年ぶりに咲きました。もうだめかなと諦めていました。

ザクロの木の下にあるため木の枝落としのさいに踏まれたり折れたりで災難続きでした。

植えて10年以上たちますが木が大きくなりません。高さ40cmほど

蕾があと2つあります。豊前には石楠花の自生で有名な犬ヶ岳(1131m)があります。一部、鎖で登る難度有の山のため気軽に石楠花の群生を見ることはかないませんが それはそれは素晴らしい山です。

人の背丈より高く石楠花の木が茂っていてビックリしますよ~

今年も沢山咲いたでしょうね~


エノキダケ第2段の巻

2017-05-17 | Weblog

5月17日(水)肌寒いです。

横浜の最高気温が19℃ 明日もだそうです。

写真は「えのきだけ」どこにでも売られているタイプ

根元から上を料理して残りを暗い所へ置くと数日で第2段が伸びてきました。お味噌汁に使いました。

冷蔵庫では伸びなかったです。

小松菜の根っこをネギ畑に植えましたが葉が茂ってきたと思ったら虫さんにやられてしまいました

九条ネギは大変柔かく美味しいです。3食使ってます。