善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

台所が爽快の巻

2011-08-31 | Weblog

今日で8月ともお別れです。

子どもの頃だったら2学期の準備をして~きっと時間が無いと とことん遊んでいたと思います。

今は秋休みがあるため夏休みが短く  学校はもう始まっているんですね~

町では夏物一掃セール中・・・ならば商店街のヌマヤ布屋へ行ってみよう

あるある布など半額 

朝日が当る台所は冬は温かく大変ありがたいです。

でも夏は朝から日焼けサロン

7~8年使い洗濯しても黒ずんでいた台所の日よけカフェカーテンを買い替えました。

半額セールで大変お得 

目の前がパ~と明るくなり なんだか新婚気分

私の夏の宿題を終えた気分 

充実ならびに爽快感に浸ってます。


珍しい財布の巻

2011-08-30 | Weblog

写真は雅楽の松山先生の鞄からでてきた珍しい袋

伺いましたら 

先生の叔母さまに ご自分の矢絣の着物の端切れで財布を縫ってもらったんだそうです・・・

一万円が入る幅で 中へ小銭がいるように・・・時代劇で見る財布ですね~

 

昔は紙のお金は無かったでしょうが・・・銭型平次親分が使っていたような・・・

観光地や太秦で見た事あるような・・・

よくできてます~裏もチラッと見ましたが・・・どこから どうやって縫う? 

カラクリのようで・・・

先生はこれを篳篥のリード作りグッズ入れにしているようです。

雅楽は日本でも一番古い音楽というからには入れる物も古風になるんですね~

中央が松山先生です。手前が篳篥ボーイ 奥が住職です・・・上大岡・四季の庭にて雅楽会の暑気払いの一コマでした。


篳篥のリードの巻

2011-08-29 | Weblog

昨日は雅楽でした。

写真は松山先生手作りのリードです。

篳篥の口にくわえる部分です。

先生は毎夏 作って生徒に下さいます。

大阪から取り寄せる葦を切って削って・・・・大変な手作業でしょうが・・・嬉しいです。

一つ一つ それぞれの肺活量?吹き方に合わせて作ってくださいます。

自分にぴったりで吹きやすく一年間吹くことができるんです。

微調整も紙の巻き方などで音の高低が変えられ とても繊細で大切な部分です。

龍笛にはこの嬉しさわっからないだろうな~


へっぴり腰の・・・巻

2011-08-28 | Weblog

本日は午後 雅楽の松山先生ご指導の日です。

9月 組内のお寺さまでの観月会にて雅楽会が演奏することに相成りまして・・・・

2某寺雅楽のベテラン僧者を交えての合同練習になっています。

ちょっと緊張します。緊張の糸が切れないよう・・・・

写真は失礼ながら・・・初心者と思うウィンドーサーファー(日本人ではない)

見るからに・・・へっぴり腰・・・英語では何と言うのでしょうか?ヘ~ッピ~り~コ~シ

波打ち際から遠くへ行かないんです。

沖のほうでは一個連隊のウィンドーサーフィンがシンクロナイズドスイミングのように一斉にあっちへこっちへと同じ方向へ・・・お見事

あ~なるまで何年もかかるのでしょうね~見とれて写真が・・・残念

遠くに行ってしまいました。

向う岸が逗子マリーナ

でも 千里の道も一歩から 

 

 

 


カマキリ クワガタの巻

2011-08-27 | Weblog

本日27日(土)は11時~篳篥の自主練習 そして午後は記念誌編集会議となっています。

写真のカマキリは娘が2階で捕まえたそうです。

「寄るな 触るな・・」鎌を振り回して立ち廻り 

チャン チャンチャチャンチャカ・・・

時代劇の殺陣師さながらの身のこなし

「お主なかなかの切れ者じゃ~の~」

そういえば・・・・

子どもの頃 テレビ時代劇の「三匹の侍」で長門勇が「おえりゃあ せんのう」と口癖でいって随分流行りました。

「おえりゃあ せんのう」とは なんぞや?

あの意味は岡山弁で「だめ」という事なんですね~

言い方が柔らかく言ってますね~

知りませんでした。

おいりゃ~せんの~・・・自分はしません・・・と解釈していました。

今朝知りました。

写真のクワガタ虫・・・なぜか洗面所で発見されました。

なぜこんな所に???・・・列記としたメスとお見受けいたします。

先日の生態系異変でカブトムシのオスもクワガタ虫のオスも角が短くなり メス化していると言ってました。

オスが女性化 女装するのを変態?変体?

違いました。

変態とは なんぞや・・・・調べました。動物の正常な生育過程において、ごく短い期間に著しく形態を変えることを表す。昆虫類に典型的なものが見られることを指す言葉だそうです。

これまた失礼しました。

住職が朝起きぬけに「今日は ズボンを履こうか?」とつぶやくことがあります。

「ズボンじゃないなら スカート?履いてみる?」と聞きましたら

「ちがうよ お参りに行くから白衣に・・・」

女装とは違ってました。

これまた失礼しました。


不思議な眼鏡の巻

2011-08-26 | Weblog

昨夜のことです。

久しぶりに花火をしよう~・・・・子どもが大きくなると全くしなくなり何年も触っていません。

夕方近所のコンビニで買ったのが写真のアンパンマン花火

眼鏡付きです。

3D?に見える?・・・違いました

不思議な眼鏡

なんと小さな灯り~大きな灯りまで光がアンパンマンに見えます。

へ~~~不思議 不思議

 

どれどれ住職が覗きます。

面白い

光がアンパンマンに・・・

見える所を撮影できなかったのが非常に残念です・・・・

アンパンマンの歌を歌い なんとか震災被害の方々が元気になってくれたらな~と思う夏の夜でした。

 

 

 


住職の拾ったものの巻

2011-08-25 | Weblog

昨日の続きです。

住職が鎌倉の海で拾ったのはこの貝殻です。

タカラ貝とマキ貝

道端では

この木の下に落ちている

木の実も拾って・・・植木鉢に植えてました。

この~木 なんの木 気になる木・・・

  

そして家の庭にハワイの花みたいな これが満開

プルメリアって言うんですね~(キョウチクトウ科)

あちこちの庭に プルメリア カイコウズ ハイビスカス 綺麗です。

早速 貝殻をガラスの花瓶に入れて・・・・

あ~らタカラ貝が上に浮いてます

空気の具合でしょうが 

今朝は下に沈んでいました。オウム貝みたい

なぜでしょうね~血圧みたい・・・しばらく台所で眺める楽しみができました。


夏の思い出の巻

2011-08-24 | Weblog

一龍斎春水さんから

8月29日NHKオピニオン番組『視点・論点」に出演します。

タイトルは「介護は想像力」10分の独り語りです^^;

放送はNHK総合が 朝 4:20~ 4:30  

   NHK教育が 昼12:50~13:00

http://yokoharumi.blog.so-net.ne.jp/

上記は一龍斎春水さんがお母様の介護をしている姿が写されている一龍斎春美さんのブログです。

 

29日は政界のニュースで番組が変更になるかもしれないそうです・・・・

上の写真は「松原庵」の玄関です。とても面白い靴箱

うちの茶箪笥に似ているのが・・・畳の上で靴箱になってます。

 

そして庭の百日紅さるすべりが満開です。

スタッフのお兄さんに

「さるすべりの木肌をこちょこちょって くすぐると木が笑うって・・・子どもの頃よく触りました~」と言いましたら

「毎朝僕も触って確かめます。今朝は答えてくれなかったんですよ~」とお兄さん

へ~~~この辺りもそう言うんですね~面白い

 

鎌倉の海で住職が撮影「サメ」

あちこちに打ち上げられていました。

雲丹も・・・・

砂の芸術

 

 

子どもが小さかったら夏休みの日記と宿題に

海で遊ばせ 何か拾って帰っただろうけど・・・

私ならサメと雲丹の標本作り

もうこの年 親がかりの宿題がないのが嬉しいです。

でも 住職ちまちまと拾って持ち帰ったのがあるんです。

明日アップしま~す。

 


厚さ5cmのホットケーキの巻

2011-08-23 | Weblog

一昨日鎌倉散策の続きです。

いきなり 「岩田コーヒー店の名物 ホットケーキ 厚さ5cm」

昭和の文豪やジョン レノン夫妻が行ったお店だそうです。

客席数は多く直ぐに座れましたが・・・・

「ホットケーキは50分待ちです。」と言われ 待つ事にしました。

あ~きたきた と思うと後ろのテーブルでした~が何回も続きました。

やっときた~写真は許可済み 食べるまでパチパチ

綺麗に焼いてます~

上はカリッと焼けてます。

一つを3人で分けても充分の量

テレビで言ってた食べ方を思い出し

 上はバター 二枚目はメープルシロップで・・・

 大変おいしゅうございました~

小町通りは神輿が通り賑わってました。

鎌倉ハムが有名だからでしょうか 

豚ちゃんのマークがあちこちにあり

ウインナーサンドやハムバーガーのお店が色々あるんですね~

美味しそうでしたがホットケーキでお腹がパンパン残念

あ~それなのに それなのに

戸塚駅で期間限定出張販売に来ていた長谷の大仏饅頭の前で立ち止まる 3人

一度は素通りしたが・・・引き返し 

餡子は小倉 抹茶 コーヒー カスタード・・・お土産に

阿弥陀如来さまを・・・・

電子レンジで温めると美味しいです。

まだまだ行きたい所が満載の鎌倉です。

また時間を見つけて行こうと話つつ帰路を急ぎました。

 


湘南の海を満喫の巻

2011-08-22 | Weblog

涼しい夏の休日

住職の誘いで「江ノ電ぶらり旅」に娘と行ってきました。

まずは横浜市営地下鉄で戸塚駅まで

JR横須賀線に乗り換えて鎌倉駅まで・・・北鎌倉女子高校へ通った娘の懐かしい道筋です。

鎌倉駅から江ノ電に乗り換え着いた所は由比ガ浜駅 所要時間一時間弱

まずは腹ごしらえ

鎌倉でも有名らしい蕎麦屋「松原庵」へ・・・予約しましたが満席のためガーデンテラスのお席でした。

でもそこがなかなかおしゃれで楽しめる空間 

お蕎麦がこれまた美味しく 

今後の蕎麦打ちの目標にしたいお蕎麦と思う逸品

スタッフが住職と

ここを出て由比ガ浜へ・・・海沿いをてくてく旅

マンションにあるサーフボード置き場

海の家から大音量の音楽 ラテンの音楽?何をしてるのでしょうか?

海の家の所は 水着の若者でにぎわってますね~

でもちょっと肌寒いので・・・・砂浜が広くすっきり

車も少なく渋滞もない日曜日のようです。

これは「空をもちあげる娘」という写真撮影中の住職と娘

住職の所からはピッタリ 空が手の上に

これが住職の写真

見合い写真撮りなど全く興味のない二人

海沿いの道を稲村ケ崎まで・・・歩きました。

楽しく海を満喫・・・いろんな遊びが見られました。

涼しく歩いても汗もかかず なかなか良いてくてく旅です。

稲村ケ崎公園に辿りつきました。

目の前に広がる海

写真は「江ノ島を軽~く持ち上げる住職」

この位置は住職の好きな座り場所だそうです。

ちょっと怖い高い崖っぷち

この公園では随分前 住職のハンバーガーをトンビが持ち去った苦い思い出がありまります。

あっという間の出来事でした。

静かにやってきて上手につかみ飛んで行きましたね~お見事

「トンビが狙ってますご注意」・・・・看板が立ってます。

ここ稲村ケ崎公園は今から100年前の明治43年1月23日 ボート転覆事故があり 

開成中学の生徒兄弟を含め12名が亡くなり事故を刻んだ記念碑があります。

江ノ電に乗り鎌倉 小町通りへと戻り・・・・50分待ちのホットケーキに並びました。

この続きは また明日

 

 

 

 

 

 


おいしいお菓子 あれこれの巻

2011-08-21 | Weblog

最近美味しいと思った品あれこれを・・・

広島の三原 「八天堂のクリームパン」 

白っぽく柔らかくすべてホイップされたクリーム・・・味はカスタード・あずき・抹茶・チョコ・生クリームの5種

並んで買う人気 品川駅・横浜駅にて並びました。

水羊羹・・・以前は京都の夏だけの冷菓でした。

これが食べたくて 京都へ キリで穴をあけて・・・・

今ではいつでも どこでも・・・

横浜山手の異人館 「えの木てい」の チェリーサンド・・・レーズンウィッチみたいなの

とろけるようなチェリーが入ってます。

こちらは ちょっとグロテスクですが・・・

マンゴの種 堅い殻を取り去ると 中はこうなっているんだそうです。

そして長女が裏庭の片隅で育てています。

葉が4枚でています。

美味しいといいながら中がこんなですか~

マンゴはウルシ科の為 ウルシに敏感な長男は小さい頃は食べるとかぶれるから・・・・

最近は もうかぶれなくなったと思いますが・・・どうしてるかな~3泊して京都へ行ってしまいました。


高原のような朝です。の巻

2011-08-20 | Weblog

昨日の雨が高原のようなヒンヤリとした涼しさをもたらしました。

クールダウンです。

やっと落ち着けます。

どこを触っても 熱く「発火するんでは?」と思う毎日でした。

写真は早起きをする人の特権

住職がミンミンゼミの脱皮直後を撮影

まだ羽がグリーンがかっていて綺麗です。・・・私は

ようこそ ようこそと言ってあげたい。・・・私に脱皮の方法を教えて~

こちらは裏の柿の木

住職作「抜け殻オブジェ」

この柿の木の下がランチャンの居場所です。

そして柿の木には毎年沢山のイラガ(毒持ち害虫)が発生していました。

 洗濯物にイラガが落ちてくること度々

手が届く範囲は何とか退治できますが・・・木が高くぜんぜん届きません。

そこで登場善然寺樹木医 市川役員さん

度重なる消毒により今年はグッと減り大変過ごしやすい木陰となってます。

市川さん ありがとうございます。今後ともよろしくね~

 


築地本願寺にて女子プロレスの巻

2011-08-19 | Weblog

明日は神奈川組の第10期連研が始まります・・・2年間、浄土真宗本願寺派の門徒としての心得などを住職さんたちに学ぶ研修・・・第1回がスタートします。(偶数月の第3土曜日)

善然寺から3名の役員の門徒さん OBとして3名が出席することになっています。

そして築地本願寺では明日 東北復興支援の行事として神取忍 率いる女子プロレスが境内にて開催される予定です。

http://www.tsukiji.or.jp/tsukiji_smile_hiroba/

詳しくは上記でご覧ください。

住職は 連研と同日のため非常に残念がっています。

住職は子どものころ 家にテレビが無くて門徒の家にプロレスを見に行って楽しんだ世代です。

戦後はテレビの普及によりプロレスで日本中が盛り上がり痛快な技で決めると 男女を問わずスカッとし喜んだようです。

私のピアノの先生はとっても上品で優しいおじいさん先生でした。

奥さんは身体が病弱でしたがお琴の先生でした。やはり上品でおっとりとした おばあさん先生でした。

ピアノが終わりお琴も終わるとおやつの時間そしてテレビでプロレスが始まる時間帯でした。

お二人とも先ほどの上品さはすっ飛び

 「それ いけ それいけ そこじゃない・・・」

血圧が上がりっぱなし

とても真剣にテレビに声援をおくるご夫婦でした。

プロレスが何よりのお楽しみ。懐かしい思い出です。

 

 


娘の唐辛子の巻

2011-08-18 | Weblog

写真は娘が昨年から栽培に挑んでいる「唐辛子」です。

1本だけですが・・・

昨年の秋ごろから育ち・・・越冬した珍しい唐辛子です。

長女が4歳のとき築地の幼稚園で唐辛子の実が可愛いと触りまくりその手で目をこすり「目が痛い・・・」と、大泣きをしました。と担任の先生から報告を受けたことがあります。

そんな事を長女は忘れているようです。

2年越しの唐辛子は期待に応えすくすくと育っています。

この暑さです・・・きっと辛いと思います。

くれぐれも目を触らないように・・・・ 

唐辛子に魅せられた娘へ


熱帯化栽培の菊を・・・巻

2011-08-17 | Weblog

写真は西法寺さんの本堂のお仏華です。坊守さんが活けられたそうです。

とても綺麗に活けておられました。

実家の母の言葉が頭をよぎりました。

「花を活けると活けた人の性格があらわれるのよ~」といつも言ってました。

上品な坊守さんが活けたら こんなに整っているんですね~

私も見習わなきゃ~と反省

夏はお花がもたずお世話が大変です。

水が腐らない方法を試してはみますが・・・

お夕事で綺麗に整えた花が翌日のお朝事ではグッタリ

水切りで回復の見込みなし

人は団扇や扇風機で涼しくできますが・・・花はこの暑さ耐えられないのでしょうね~

「ヒ~ヒ~」悲鳴をあげてるかも知れません。

この暑さに対応するには 熱い地帯に生える花や葉が日持ちするようですが・・・安価ではなく

これからは寒冷地栽培だけでなく

熱帯化に応じて暑さに耐えるように菊も改良 日持ちするようにしていただきたいです。