善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

親鸞聖人関東伝道800年慶讃法要の巻

2014-06-30 | Weblog

ハーイ坊守元気です!

昨日は娘と私は留守番でしたが

写真をご門徒さんが撮ってくださったので

一緒に見てみましょう。

神奈川組は午前の法要時間指定でした。9時受付開始

組長さんお世話になりました。

「親鸞聖人関東伝道800年慶讃法要」はじまりはじまり・・・

雨が心配でしたが横浜より先に東京は晴れたようです。

庭儀 ご門主さまと諸僧入堂

手前が善福寺ご住職・麻布さん 住職は隣

写真を提供くださりありがとうございます。

織裳ご夫妻

新ご門主さまのお勤めであります御親修に引き続き御親教(ご法話)がありました。

その後 記念講演 赤松徹眞師

すべて終了後 境内で集合写真を撮り

門前・竹若別館(寿司屋)にてランチタイム

朝早くの出発でしたのでお腹がペコペコだったと思います。

美味しく頂いたそうです。

晴れた中を帰宅でき良かったのですが

家にいて・・・午後のご法要が終わる頃

テレビのテロップで都内23区大雨注意が流れ・・・・

雨の具合どうだったのでしょう・・・

携帯電話の情報レーダーの様子では真っ赤なマークが横浜より先に都心を覆っています。

今時の雨は色々降らせ竜巻まで連れてくるから・・・・困りものです。

本日これにて

 

 

 

 

 


讃歌と産科の巻

2014-06-29 | Weblog

おはようございます。娘です。

朝から雨がザーザー降っていますが、本日は築地本願寺で

親鸞聖人関東伝道800年慶讃法要が行われます

住職は先程、出発しました

上記写真は、昨日の築地の様子です。

築地本願寺音御堂に讃歌衆として参加することをずっと楽しみにしていた坊守。

でも、先月体調を崩したので、参加は諦めていました

沙羅(寺族女性コーラス)として参加はできないけれど

「やっぱり、聴きに行きたい~お参りしたい~~」ということで、急遽参拝することに

 

本堂には、全国各地から集まった讃歌衆の方々が大勢いました

指揮は、教覚寺の南荘先生(リハーサル中に撮影

短い時間で、皆さんの心と歌声を一つにまとめる先生の指導は、本当に素敵だな~と思います

 

仕事中の長男も発見「衣が破けてなくて良かった~!」と坊守は安心していました

世田谷組竹内坊守様のなめらかな司会で音御堂がはじまりました

音楽礼拝につづき、全9曲の仏教讃歌を合唱

本堂中に響く歌声は、美しく、喜びに満ち溢れているな~と思いました

坊守も久々に仏教讃歌を歌い、沙羅の皆さまとも再会でき、とても嬉しそうでした

 

音御堂の後は、先日産まれた正法寺の初孫くんに会いに行きました

すやすやとよく眠っています

そして、かわいいこと、かわいいことみんなメロメロでした

産科病棟は、土曜日ということもあり大勢のファミリーと産まれたばかりの赤ちゃんがいました

こちらも、喜びと希望に満ち溢れている空間でした

 


仏教讃歌コーラス「築地本願寺音御堂」の巻

2014-06-28 | Weblog

おはようございます。娘です。

梅雨らしいお天気ですね

本日は、築地本願寺に於いて親鸞聖人関東伝道800年慶讃法要の記念行事である

仏教讃歌コーラス「築地本願寺音御堂」が行われます

14:50~開始だそうです。詳細は下記URLを参照↓↓

http://tsukijihongwanji.jp/?p=2197&preview=true

 

そして、明日は親鸞聖人関東伝道800年慶讃法要が行われます。

http://tsukijihongwanji.jp/2014/05/2123

お天気が心配ですが、お稚児さんも出るようです

どんな法要になるのでしょうね~~

 


電車いろいろの巻

2014-06-27 | Weblog

おはようございます。娘です

先日のスタディーツアー中にみかけた電車をちょこっとご紹介

出発の日に見たのは、こちらの車両。

今年の3月にデビューしたE7系という車両です

 

 

そして、こちらが帰りがけに仙台駅で撮影したもの

左の電車がE5系、右の赤い電車がE6系と言うそうです

ホームに上ったとき、人がわらわらと集まっていたので

「もしや、連結の瞬間が見られるかも」と思い、待っていたら見事その瞬間に立ち会えました。

思っていたよりも連結がスムーズで「え、こんなに早いの!?」とビックリ

動画もバッチリ撮りましたいつか乗ってみたいです

 

今まであまり電車に興味はありませんでしたが、県外へ出る機会が増え

その土地その土地の電車を見るという楽しみができました

 

でも、車両の種類など詳しいことになると頭がついていけません

友人の息子さん(5歳)の方が私よりも詳しいです

子どもの記憶力ってすごいな~と思います

私にも、その記憶力を分~け~て~~~


新発意のお誕生の巻

2014-06-26 | Weblog

ハーイ坊守!元気です今朝の朝ドラの影響で筑豊弁を真似してしまう今朝です。

豊前と近いが方言は全く違います。

でも子どもの頃にどこかで聞いたような きんしゃってとか~懐かし~

世田谷の友人のお寺に初孫ちゃんが今朝12:01産まれたらしく我が家は活気づいています。

浄土真宗のお寺で男児お誕生は、「新発意」(しんぽっち しんぼち)と言われ、

いずれは僧侶となり

お寺の後継者となられるであろうと特別な言い方で

新発意お誕生と言われます。

新しい命の誕生間もない新発意の可愛いお姿は

http://blog.goo.ne.jp/jsaly/e/54820de9a4730d76ebad705be8cba3aa?st=0#comment-form

写真は我が家の最近の人気食品

ちょっぴり苦い甘夏柑やグレープフルーツ・オレンジなど柑橘類を綺麗にむいて

お砂糖とみかんを交互に入れて冷蔵庫で保存

2日たつと汁が出てお砂糖が溶けてOK

みかんは美味しいシロップ漬けになり

ヨーグルトに添えて 汁は炭酸で割って清涼飲料として飲みます。

あまり保存が効かないのでとっとと食べる。

これ美味しい~

 


気になる天気の巻

2014-06-25 | Weblog

おはようございます。娘です

昨日の雷雨は久々に「怖いな・・・」と思う勢いでしたね。

雷鳴の轟きと共に、家が揺れたときは雷が落ちたのかと思いました

都内一部地域では雹(ひょう)が降り積もり、突然の異常気象に戸惑うばかりです。

そんな天気の中ですが、善然寺ではお寺でヨガがありました

皆さんレインコートに雨傘をさし、お寺に足を運んでくださいました

帰る時には雨脚が弱まっていたのでよかったです。

今後はこういった異常気象が幾度となくあるのかな・・・と気になります。

その際は、どうぞ無理をせず安全にお過ごしください

 

さて、来月からのお寺でヨガは時間が変更いたします。

サマータイムということで、朝ヨガになります10:30~です

 

今日の写真は、父の実家・浄福寺にあった大判草のドライフラワーでした


大きな紫陽花の巻

2014-06-24 | Weblog

おはようございます。娘です

昨日は、新しい蕎麦粉でお蕎麦を打ちました

K子さんは、茶蕎麦の正しい打ち方を皆さんに披露

前回は、抹茶粉をお水に溶いていましたが正しくは粉のまま混ぜるそうです

綺麗な緑色の麺を見て、みんな「おぉ~~前回とは違うね~~」と驚いていました。

 

さて、昨日私はちょこっと散歩にでかけました

そこで見つけたのがこちら

このアジサイ、写真では分かりにくいですがとてもとても大きいのです!!

そのまま頭に乗っけたら、アフロヘアーになるな~と思いました

次は大きさが比較できるものを持って撮影したいと思います。

 

散歩をそのまま続けていると、丘の上にある高校の解体現場に遭遇。

跡かたもなくなった高校の敷地は住宅地になるようです。

丘の上がいつも以上に広く感じた散歩でした

 


見つけました!の巻

2014-06-23 | Weblog

おはようございます。娘です。

本日は13:30~蕎麦打ちです

お待ちしています

 

さて、昨日は再び築地へ。

その途中で、偶然にも京浜急行の特別車両を発見しました

それがこちら

そう、一台しかないイエロートレインです

他社の車両かと思いましたが「三崎口」行きと書いてあったので

「これは!!もしや!!!!!!」と思い、ケータイで写真を撮りました。

少し分かりにくいですが、電車の顔部分も撮ることができました

 

その後、図書館からの帰り道で灰色のセブンイレブンを発見。

先週、平泉で見たものと似ているな~と思いました

景観保護対策でしょうか

 


本日はお経の会ですの巻

2014-06-22 | Weblog

おはようございます。娘です

本日は14時からお経の会です

お待ちしております

 

善然寺ではカラーの花が沢山咲きました

地植えにするより、切り花として活けた方が長持ちするようなのでカット

花瓶に活けてみましたが、バラバラになってしまったのでこの写真を撮る時は手に持って撮影しました

 

さて、先日わたしは一カ月ぶりに築地本願寺へ参拝しました。

本堂ではちょうど学生降誕会が行われていました

宗門校の学生さんたちがずらりと並んだ堂内は、爽やかで、厳かな雰囲気に満ち満ちていました

そんな大勢の人が集まる堂内で、一番初めに出遭ったのは、なんと弟

お互いビックリしました。

 

この日は午後から築地本願寺で用事があったのですが

早めに家を出て、聞法ホールで行われている常例布教を友人Kちゃんと一緒にお聴聞

ご講師は佐々木大観先生(兵庫県・西願寺)でした。

あたたかく、時どき厳しくお話しされる先生のご法話にすっと引き込まれあっという間の一時間。

ご法話を聴くことの喜びを、先生と友人Kちゃんに教わったな~と思う一日でした。

 

築地本願寺の常例布教は金・土・日の三日間、三つの時間帯に分けて行われています

http://tsukijihongwanji.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%B8%AD%E9%9D%A2ol_A3.pdf

お聴聞したいけど、どのように行けば良いか分からない・・・何が必要??という方は、いつでも住職や坊守にお尋ねください

 

 


お腹にポンポン船の巻

2014-06-21 | Weblog

本日は神奈川組連続研修会の2回目が高願寺さんで開催され善然寺から4名出席されます。

ハーイ!坊守

サボテンに初めて花が咲きました。

大きな鉢のは咲いたことはありましたが この小鉢は初めてです。

泥棒よけにとご門徒からいただいて数年たちます。

棘があるので鉢を運ぶのも大変

花は一日だけの命ですが、とっても綺麗です。

沙羅(夏椿)の花も一日花

ひっそりと咲いています。

あじさいも今年は色々咲いています。

木の花壇の柵は住職作

盛り土が流れ出ないように白木を電動のこで切りガスで焼きつけて完成

先達ての生らっきょう料理を食べて

美味しいのには間違いないのですが 腸の中で大変なことになりました。

お腹にポンポン船がいる!

雷がいる

なぜ?

最初はトロロ芋と思っていました。

次に疑ったのは 麦飯?

違います。

消去法で 生らっきょうの炒め物と判明

4回続けて食べました。

調べると・・・体力や体調が悪い方はお薦めしないと書かれているのを見つけました。

昨日の朝までお腹がゴロゴロ ポンポン 風船会社がお腹にいる

お昼までぐったり寝込んでしまいました。

同じものを食べても平気な住職はまったく何ともなく元気ですがね~

今後はらっきょう漬けにします。

 

 

 

 


スタディーツアーに行ってきましたの巻

2014-06-20 | Weblog

おはようございます。娘です。

 

神奈川組若手のスタディーツアーで、東北に行ってきました

写真は、一番初めに参拝した仙台別院です。

災害ボランティアセンターの拠点となる場所で

震災直後から現在に至るまでの状況や現在の活動内容を聞きました。

 その後は白石市の専念寺様、仙台市の恩慶寺様に参拝

 

この他にも、中尊寺や石巻、東松島などを巡りました

石巻、東松島では、語り部ガイドの方に1時間半ほど案内していただきました。

震災以前の写真と現在の街の様子。

これから変わっていくであろう街について、お話を聞きました。

 

途中石巻市称法寺様の近くまで行くことができ、以前見た写真では見ることのできなかった周囲の様子なども目の当たりにしました。

いつか住職と坊守を連れて行こう~と思います。

 

今年で四回目のスタディーツアー参加。

一人では行けない場所に、神奈川組の皆さまと一緒に行くことができるのでとても有難い機会だと感じます。

三日間大変お世話になりました。

 

先週の福岡につづき、二週連続で外に出ているので

住職と坊守には沢山お土産を買いました


コレステロール料理に奮闘する住職の巻

2014-06-19 | Weblog

ハーイ!坊守 元気です

最近お料理番組や健康情報番組でコレステロールが下がると聞くと即 住職は買いに行ってくる

住職がメモを片手に御用達のマーケットへ行きます。

らっきょう売り場から電話がかかって来ました。

住職「らっきょうって泥つきでもいい?」

OKです。

甘酢漬け用にたっぷり入りしかなかったよ~と買って帰って来ました。

早速試したのが上記 昼飯

左は生らっきょうの炒め物・・・住職作 

右はとろろ鉄火丼(こちらは麦飯・麦がコレステロール値を下げる)

らっきょうは甘酢漬けしか使わないと思い買ったことがありません。

テレビであれこれ美味しそうに作ってましたので・・・真似しました。

炒め物・・・・玉ねぎと違いとても硬い 歯ごたえはシャキシャキ

こちらはらっきょうの天ぷらこちらも住職作

これはとても柔らかく何個でも食べられそうです。

コレステロールを下げると言いながら揚げものにしたのでは ちょっと違うかも

食べると言っても1人10粒がせいぜいです。

まだまだたっぷり生らっきょうが冷蔵庫にあります。

しばらく毎日続くと思われます。

そして 住職曰く

「坊守に付き合って野菜多めに食べていたら1Kg体重が減った」と嘆きます。

住職は太りたいらしです。羨ましいお悩みですこと


印籠とともにの日暮しの巻

2014-06-18 | Weblog

ハーイ坊守!元気です

先達て退院時に薬の説明があり沢山のお薬を毎食後必ず飲むこと

そして常にニトロ(舌下薬)を持ち歩いてくださいと説明がありました。

亡き父と同じ病になり父もニトロを持ち歩いていたと思いますが

どうやって持ち歩いていたのかは知りません。

入院中 親しくなった隣のベッドの方はポーチに入れて出掛ける時は忘れずに・・・

そして東京駅で突然体調が悪くなりニトロをね

どう持ち歩くべきか?考えました。

いつくるかわからないし

直ぐに私は携帯に薬入れをぶら下げていました。

インターネットで調べると・・・・

ニトロなどピルケースとして・・もしくはお骨の灰も入れられるペンダント・・・・この情報にビックリ

いろんな会社があるのもビックリ

いろいろ調べ「I・N・R・O」という面白い名前の

上記のチタン製(金属アレルギーになりにくい)3錠入を求めました。

軽くて防水性もあり温泉にもそのまま入れるという製品

ニトロは発作が起きると舌の下に1錠

5分たっても治まらなかったら5分のおきに3錠まで処方

このことを家族に、もしもの時はよろしくね~

そんなわけでお寺の中で装飾品は身につけない私でしたが

いつでもどこでも首から印籠が下がっています。あしからず!

これが目に入らぬか?って

これが目に入ったら目が痛いと思います。

 


いざ鎌倉の巻

2014-06-17 | Weblog

昨日は住職と鎌倉散策を計画

「明月院へ行ったことがない」と住職が言うので行ってみることに。

ならば朝早く開門と同時に入ればいいかもね~~~

7:20出発 いざ鎌倉

今の時期 紫陽花を見に鎌倉へ観光客が沢山でしょう。

連日テレビで見頃です。と言ってます。

写真は明月院の丸窓の間

では順を追って・・・

江ノ電を超えて直ぐのパーキングに車を止めて

まずは成就院を目指し住宅沿いを歩く

8時開門 入場料無し

成就院参道に色とりどりの紫陽花が植えられ美しいです。

登りきったお寺の入り口から 振り返ってみると鎌倉の海と紫陽花のコントラスト・・・ここですね!

この風景を雑誌などで最近よく見かけます。

ご門徒の鎌倉マダムもお薦めの道ですとお話してました。

開門と同時ですが・・・大きなカメラを持った方々が大勢おられました。

鎌倉の海沿いを通って明月院(めいげついん)へ

海の家が建てられています。

暑い夏が待ってますね~~

明月院も公共交通機関がお薦めですが離れたパーキングに停めて

歩く・・・途中 イワタバコの群生をながめる

明月院は拝観料を払います。

入って境内のお手洗いに入ってビックリ・・・お洒落

明月院には本物の兎とオブジェの兎があちこちに

まだまだ大丈夫 紫陽花の美しさ

「明月院ブルー」といわれる青の紫陽花

この丸窓の撮影は並んで待ちます。

お抹茶席になるようです。が朝早いのでまだ準備中でした。

写真はズームレンズでお縁から撮りました。

パーキングのつゆ草も美しく明月院ブルー?・・・・これは普通でした。

とっとと帰り10:30帰宅

良かった~明月院 成就院・・・留守番の娘に話

しかしながら・・・私、夕方から・・・・熱が出始め・・・・39.3℃

ちょっと歩き過ぎたかな~と住職の診断です。

ちょっと喋り過ぎたかも

お見舞いのZ寺ファミリーとつい長話

知恵熱かしら

今朝は平熱に戻りました。

 

 


豊前への巻2

2014-06-16 | Weblog

おはようございます。娘です

豊前での話をもう少しだけ書きます。

二日目は、母方祖母と「そうだ耶馬渓に行こう」という話になりドライブへ

祖母がハンドルを握り、私は横でアシスタント。

といっても、カーナビがないので何も案内できず座っているだけです

耶馬渓へ無事到着と思ったら、突然の雷鳴

慌てて祖母の友人が営むお食事処へ避難しました

到着したとたん大雨になりましたが、ご飯を食べ終わったころには快晴

祖母も友人との楽しいひと時を過ごしていました

 

昼食後は羅漢寺

羅漢寺は、日本最古の五百羅漢が有名でもうすぐ重要文化財に指定されるようです

お寺の本堂や有名な五百羅漢は山の中腹にあります

階段でも行けますが、リフトだと3分で行けるようなので、迷わずリフトへ

降りてしばらく歩くと山門、そして本堂が出てきました

山の中腹・・・と聞いていましたが、崖の途中にある本堂にびっくり

 

どうやって、建立したのか不思議でした~~

 

その後は、山頂まで行ってみようという話になり、再びリフトへ。

ところがどっこい。羅漢寺~山頂までのリフトは傾斜が急激

外の景色を楽しむ余裕などなく、必死の思いで山頂に到着

展望台からの景色や庭園を楽しむはずが、下りリフトのことを考えると心臓ドキドキばくばくの祖母とわたし

 

風もびゅうびゅうと強くなってきたので、すぐさま下山を決意し、係り員の人に「怖くならないコツ」を聞いてリフトに乗りました。

母からは「下りのときに見える景色を撮ってきて」と頼まれていましたが、そんな余裕はあ・り・ま・せ・ん

とても、趣のあるリフトなので「わたし、恐怖で死ぬかもしれん」という不安と「なんで山頂まで来てしまったのだろう」という後悔が次々と押し寄せますが、リフトはするすると降りてゆきます。

恐怖の6分間でした

それでも、途中から「スキージャンプの選手って、これに似た角度を滑ってるのか~」とか、「この景色、目に焼き付けておこう・・・」と思う余裕ができました。

それと、何故だか笑いが止まらなくなりました。

笑う→揺れる→びっくりして再び笑う→更に揺れる・・・という無限ループで、困りました

 

祖母もとても怖かったようで「もう乗りたくない寿命が縮んだ」と話すほど、思い出深い羅漢寺観光となりました

 

翌日は私が福岡市内で用事のため、朝早くに豊前を出発

用事を済ませた後、浄福寺の祖父の実家である徳常寺へお参りしました

7月の盆会のご講師、福岡市城南区~で知られる紫藤先生のお寺です

ちょうど、ご住職様、坊守様とお会いすることができお昼御飯をおご馳走に

突然押し掛けたにもかかわらず、有難いことです

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、気が付くと飛行機の出発時間が迫っていました

ご住職様に道を教わり、地下街をダッシュ

空港に着いてからもひたすら走り、走り、走り、なんとか搭乗に間に合い帰ることができました

 

豊前のみなさま、徳常寺の皆さま、大変お世話になりました

思い出いっぱいの楽しい三日間でした