善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

本日は住職の誕生日の巻

2009-11-30 | Weblog
ここ数日パソコンの重さに困り果て・・・起動から作業ができるまで30分かかるんです。
詳しい方々のお知恵を拝借しまして 軽減化に踏み切ろうと思っています。
「工場出荷時にする」しかない・・とのご意見でした。
でもでも 善然寺だより制作やカレンダー発送までの仕事を終えてからにするべきかと・・・
でも今月中といっても本日中に踏み切ろうかとも・・・

そもそも工場出荷時の状態とは新品同様?違いますね~買って6年かな~
私が色々取り込んだのが重みの原因ですので全てをカラにする。ということだそうです。
えっと~バックアップするのはどれとどれ?
そもそも どうやってするの?

記憶と記録できないのは全てパソコン頼みでした。
某寺ご住職さんに見ていただきましたら、パソコンをちょっと触って「かなりの重症のようですね~」との診断
それは私にも言えます。どこまでバックアップしていいのやら・・・かなりの重症
もし明日ブログ更新できてなかったら・・・・パソコンと七転八倒中と思って下さい。
本日は住職の誕生日です。
これといったサプライズは何もご用意していません。

先だってご門徒さんから
「5歳のS君(孫)運動会に誰をお呼びするの?」って聞きましたら
「じ~じとば~ばとご住職さんを呼んでください」って言うのよ~
まあ~嬉しいね。可愛いね~じゃ~住職さん袈裟衣で行っていいかしら・・・
ご住職さんは人気者
S君ありがとうね~住職さんはS君大好きよ~

雪吊りの巻

2009-11-29 | Weblog
写真は浜離宮恩賜公園の雪吊りです。
先だって福岡からみえられました若きご住職さんが
「これは?」
金沢の兼六園の雪吊りは有名ですが、これはなぜするのでしょうね?
と不思議な光景に見とれておられました。
その若きご住職さんの境内にも樹齢何百年?の大木の松があるそうです。具合が悪いと直ぐに庭師さんに見ていただきとても気を使い大切にされているご様子です。






山梨のお寺さんも庭の雪吊りが終わり冬支度できました。
福島の会津若松のお寺さんも兼六園の雪吊りとは違う雪吊りをするんです~今年も終わりました。
など雪が沢山降るところでは雪の重みで折れないように、木を吊ることは毎年恒例のようです。
庭木のなかでも松は手入れにお金が掛かると言われるはずですね。

写真は松の木に巻かれた虫除けの「こも巻き」の英文説明看板





九州でも雪は降りますが松に雪吊りを巡らすのは見たことが無いのです。
園内には見事な雪吊りがあちこちに張り巡らされています。
暖冬のため昨年横浜は雪を見ることなく冬が終わりました。
温暖化で東京の雪吊りも徐々になくなるのでしょうか?

私 まつは いつまでも まつは・・・

京都だより・・・巻

2009-11-28 | Weblog
京都の紅葉は、こうよう~
と先だって娘から携帯電話写メールが送られてきました。
大徳寺の中の高桐院のお庭だそうです。






昨朝 京都から入れ替わり立ち代りお客様がみえられました。
京都からの中継で青蓮院の紅葉を見ましたが 綺麗なようですね~
京都人 いわく
「どうぞ 来ておくんなはれ。」

へ~ ほな行きまひょか~と言いたいけど・・・行けません。近かったら自転車で行ってみたいです。

大谷本廟の秋の法要へ参拝しましたとご門徒さんが報告のお参りに見えられました。
「すごい人と車でした。本廟の法要へ参拝するのもお焼香にやっと間に合い私が最後でした。本廟から移動するにもバスも車も動かず・・・ETCの安さでしょうか他府県ナンバーの車の大渋滞でした。大阪城へ行き石山寺のことなども見てきました。良かったですよ~
なるほど大阪城へいくと石山寺のことが見られますね。
写真は大徳寺内






どこを切っても金太郎ではなく
どこから見ても金閣寺
足利時代の贅沢な建物です。
今に伝わりこれからも大事にされると思います。

今現在 思うことは・・・
「これは、平成時代に作られました。」とこれから先 何百年と残される物はいったい何でしょうね~
ご本山はもちろん平成の大修復で何百年と残されていきますが
新たに作られて存続するものは、何だと思います?

上毛組ど~っと コム・・・巻

2009-11-27 | Weblog
昨日は築地本願寺にて 福岡県の上毛組(こうげそ)・・豊前・築上のご門徒さんの集いがありました。
毎年7月下旬でしたが本年は11月に初めて開催され大勢のご門徒さんが参拝にみえられました。
今年で11回目です。
東京周辺に住まわれているご門徒さんとのご縁を大切に考えて、この会は続いています。

写真は原井のご院家さま 妙円寺の佐々木先生です。
実家の母は佐々木先生が大好きです。
「よろしく挨拶してね~」と母から言われて馳せ参じました。
ご法話をいただきました。自らの癌の体験などを・・・
どうぞお大事に・・・

会場は広い広い 蓮華殿です。
上毛組のご住職様方
妙円寺ご住職さん正明寺ご住職さん・教圓寺組長さんと若住職さん(東京在住)・明徳寺住職さんと若住職さん(東京在住)・賢明寺ご住職さんと坊守さん・光林寺若住職さん・覚円寺ご住職さんそして善然寺住職さん


「ふるさとは 遠きにありて・・・」
会代表の西 大由さまのご挨拶です。
「あっちゃま~おーとろっしゃ~・・・」お話はコミカルで笑いがドハドハ 西先生お達者でなによりでございます。
参加者「きてよかった~」と口々に
そしてこの度若いご家族が初参加です。小さなお子様連れです。
ようこそようこそ・・・
お念仏と故郷の香りにぷんぷんとつつまれた一日でした。
また来年・・・皆さまとお別れの挨拶をかわし、会は終わりました。
そして夕方は汐留にて住職さん達の食事会です。
私どももお相伴にあずかりました。


築地から市場を抜けて汐留へ行く途中
浜離宮庭園にて散策タイム
明徳寺ご住職親子と光林寺若院さん
ここへ来る途中 先ほど築地へご参拝くださった方がたに会いました。
築地でお買い物を楽しまれている宝福寺のご門徒さん
浜離宮庭園内の長椅子に座られて語り合うご門徒さんに遭遇
「わ~また会いましたね~


徳川の将軍の鴨場、鷹狩りを楽しんだ処
広い公園です。築地小学校や地域の人の避難場所でした。遠足にも子どもと来ました。何年ぶりでしょうか?紅葉がみごとです。
汐留の高層ビルから見下ろされる都会のオアシス
水上バスの停留所も公園内にあり浅草まで隅田川を上ることもできます。



お茶を一服いただきました。
ほっとする佇まい
明徳寺のご院家さんは何でもよくご存知です。
庭園の松を見て
「これは男松 こっちは女松」と触って教えてくれました。

上毛組の皆様と久しぶりに楽しいひと時を過させていただきました。
豊前はご法義地と昔から言われています。
組長さんをはじめ、ご住職さんと坊守さんのひた向きなご法義繁盛へ傾けるそのお姿の素晴らしさを感じました。
ありがとうございました。
なんまんだぶ なんまんだぶ

おばあちゃんの帯から作った式章入れの巻

2009-11-26 | Weblog
先日の報恩講の日のことです。
大忙しで世話人さん達がわっさわっさしている時 
法要の司会担当Sさんのカバンからチラッと見えたのが写真のこれです。
聞きましたら
「おばあちゃんの帯を解いて、うちのおかあさんが式章入れを作ってくれました。」と






「わあ~素敵!いいね~Sさんのおばあちゃんって江戸時代の方?」と私が尋ねましたら 
「いいえ~明治生まれです~」とのこと!
失礼しました。
いい帯ですね~そして アイデアといいましょうかセンスがいいですね~
奥さんお上手ですね~・・・・





Sさんは、法要ではいつも皆さまへ
「本日のお経は 最初に○○・・・次に○○・・・ご講師は・・・」と解りやすく説明くださり有難うございます。
ときどき私が歌の時間を忘れてピアノ伴奏席にいなくて、肝を冷やさせご迷惑をおかけします。
先日も失礼しました。
とほほ~情けない
外では住職が白衣ですみませんと言いつつご門徒さんとお茶を楽しまれていました。

お味わいのりんごの巻

2009-11-25 | Weblog
報恩講へ間に合わせました。
といって先だってりんごを届けてくださったNさん。
青森のお姉さんが今年も作って妹のNさんへ送って下さりました。
ご参拝の皆さまには見えにくかったかと・・・








昨年も「南無阿弥陀仏」りんごを頂きました。
ありがとうございます。
お念仏が染み込んだ
甘い汁がジューシー







本年は「親鸞」バージョンを作って下さりました。
お内陣へご出勤の住職様方が
「えっどうしたの?どうやって手に入れるの?」
法要後の話題に・・・
へっへっへ







UVのシールを貼るのでは?と言いつつ・・・企業秘密
なかなかいいですね~
もう少しお供えをしましたら味わってみます。
お味わいのりんごのお話でした。







朱傘に日もうせんの巻

2009-11-24 | Weblog
報恩講が終わりました。
お正信偈の行譜をお勤めしました。
写真で振り返ってみます。







内藤昭文先生のご法話です。
中津よりご出講くださりました。
「横浜は あち~な」と

お天気に恵まれ昨日と打って変わって暖かな一日でした。






前日は雨でしたので 報恩講の朝 世話人が幕を張ってくださいました。
世話人さんもこればかりは上に登られる人と登られない方・・・
はしごの下で支えるのも
大切なお仕事ですね~
ありがとうございました。






庭では朱傘に日毛氈で参拝客へお茶のお接待
ちょっと京都っぽく??
いい感じですね~
写真を撮るなら「モデルになろうかね~」と老いも若きも・・・
皆さまから大変よころばれました。
よかった!






お斎弁当もこんなに綺麗にできました。
門徒さんのお陰で本年もお念仏の声 高らかに報恩講をお勤めできました。
住職に成り代わりまして御礼申し上げます。
有難うございました。

ここだけのはなし
報恩講準備に気をとられ体重がちょっと減っていることを発見した私です。
秘密にしてどんどん動いたらスルスルと痩せていくんだと納得
でも今朝住職が「へ~こんなに体重が減っている」と戸の向こうでいっているのを聞いて愕然としました。
私以上に体重が減っておられます。
げげげ・・・
私だけかと思ったら・・・やる気が失せました。
甘いのが食べたい~疲れたときは甘いものが一番


明日は報恩講の巻

2009-11-22 | Weblog
明日は報恩講です。
本日は早朝から準備です。
世話人さんのお力で準備万端整いました。
有り難いことです。
13:30より法要が始まります。
どうぞ皆さまお誘い合わせてお参りくださいませ。
法要後はお斎弁当のお接待があります。
ゆったりと善然寺へ浸り ご法話のお聴聞をお楽しみください。

誉められましたの巻

2009-11-21 | Weblog
先だって広島よりお客様がお立ち寄りに善然寺へみえられました。
住職の妹のお寺・西楽寺の前住職ご夫妻です。
東京へは車でお迎えに参りましたが
「横浜は遠いな~緑が無いな~」と
ごもっとも・・・
善然寺へみえられ本堂へ参拝され
「いや~りっぱなご本堂ですね。綺麗ですね~」
おみがきの翌日でしたので、光り輝くお内陣です。
よかった
ご門徒さんが、おみがきに来てくださることに驚かれ 続けられていることを誉めてくださりました。業社さんに任せるところが増えたそうです。

以上 広島弁でゆったり まったりと時間が流れてゆきました。
ようこそのご参拝でございました。
ありがとうございました。

明日22日(日)のTBS あさ7時~7時30分
「カラダのキモチ」沈黙の臓器の声を聞け!腎臓の働き大研究
司会 三宅裕司の番組にご門徒のY氏の長男 ドクター 山本裕康氏出演します。
是非ご覧下さい。

東京ラーメンストリートの巻

2009-11-20 | Weblog
今 東京駅ラーメンストリートが人気という。
今年6月のオープンのときからテレビで人気店を取材していました。
特に付け麺の一店舗だけが大行列らしい。
お客様を迎えにいったり送りにいっても慌しくなかなか行けません。
チャンス到来
行こう行こうと若いご住職さんと・・・4名の仲間ができました。
並ぶことを覚悟して行きました。
昼過ぎですが 並んでいます。
一時間待ちのラインまではまだまだ余裕があるので一時間以内ということだ
少しはいいかと並ぶ





六厘舎(ろくりんしゃ)が店名です。
大崎に本店があり長男は並んで食べたそうです。
人気の秘密は何?でしょうか?
長男は美味しいからまた並んでも行くね。と
そんなに美味しい?
並ぶには忍耐 空腹を抑えて・・・30分でテーブルまでたどり着きましたが
食べさせてもらうにはまだまだ・・・ 
麺が超極太で茹でるには時間がかかるみたいです。
讃岐うどん?の太さみたいに太い麺です。
つける汁は濃いめの絡みやすいドロットした液。
何のだし?でも美味しいですね・・・
隣のラーメン店は直ぐに座れるのに・・こんなに並び時間がかかるというほうへ行きたくなる
美味しさの秘密
人気の秘密
真似したいがまねできません。
そこにいくしかない。
う~~~ん
六厘舎のホームページから通販で同じ味が堪能できます。
東京へ行けなくてもご家庭で味わえます・・・

あと4日で報恩講の巻

2009-11-19 | Weblog
先日雅楽教室がありました。
写真はご講師の先生がご持参くださった岩手の銘菓「かもめの玉子」です。
周りはホワイトチョコでコーティングされ中は黄味餡 美味しい和菓子です。
初めてこれを見たとき 本物の玉子に見えました。
かもめの玉子の本物は見たことはないのですが、きっとこんな色だろうな~と

雅楽の先生から見ると私は、まだまだ雅楽の卵
ご門徒の方々はかなり上達され先生もニッコリ「皆で演奏すると上手ですね~次回は一人ずつ・・・」と

練習しても翌日はさっぱり忘れてしまって・・・

あと4日で報恩講です。
気合だ 気合だ・・・

おみがきの巻

2009-11-18 | Weblog
昨日は「おみがき」でした。
寒いうえに雨混じりの天気の中 皆さまようこそ~
初めてです。・・・なんと5人も初めてのお手伝いです。
ありがたいことです。
善然寺では年に2回 永代経法要と報恩講の前に仏具のおみがきをします。








磨くことは簡単ではありません。
兎に角 磨き磨き・・・光り輝くまで・・・

終わったあとの特典
それはお経のあとのお楽しみ
お内陣へ入らせていただけるのです。
普段は入れません。
でも住職はご自分が磨いた仏具はどこにある?
阿弥陀さまのお姿を真横から見てください。と
阿弥陀さまは 私たちと救おうと一歩前に進もうと体が前傾になっておられます。と住職が説明をしてくださり お内陣のいろいろな彫刻のお話もしてくださいます。
阿弥陀経のここにこれが書いていますね~







皆さまが頑張ってくださることを思い 私は14日から3日間かけてカレー30人前を作りました。
久々に七輪火鉢が倉庫からお出ましです。
部屋も暖まりお鍋も煮えてとろとろくったくたにカレーが煮えました。
隠し味のブランデーと赤ワインをドボドボと入れてできました。

お陰さまでお内陣が綺麗になりました。
ご門徒の皆さまとともに報恩講がお迎えできますね。
報恩講はお寺の人が勝手にするものではありません。
皆さまの報恩講です。
皆さまのお力で報恩講をお迎えし親鸞聖人へのご恩に報いる感謝の法要です。
どうぞ「おみがき」には来られなくても
報恩講へは何はさておき 家族みんなでお参りお聴聞しましょう。
お待ちしています。







築地別院のご満座の巻

2009-11-17 | Weblog
昨日は築地別院報恩講ご満座でした。
新門さま御導師のもと法要が厳かに終わりました。
20年前のご満座では子どもの手をひき 座るお席が無く後ろから立ってお参りをしました。
昨日はちょっと寂しくお席はまだまだ座れます。
外国人の観光客があちこちに座られて目立ちました。
時代とともにお寺も色々と感じるところです。
報恩講のために沢山の方がたがお力になってることを感じるご満座でもありました。
ありがたいひとときでした。

本日善然寺では「おみがき」が9:30から始まります。
肌寒く小雨が降っていますが、どうぞよろしくお願いします。

大きくなったMくんの巻

2009-11-16 | Weblog
昨日はM君のおばあちゃんのご法事でした。
M君がいつもと違うことを感じ取ったようです。
いつもは会館納骨所にお預かりをしている今は亡きおじいちゃんおばあちゃんへお参りします。
でも今日はお父さんお母さん、大好きなおじちゃんも一緒にお参りです。
嬉しそうです。
法事の後キッズサンガコーナーに紹介させていただく写真を撮らせていただきました。
住職となにやら楽しそうにお話をしています。

「大きくなったね~Mくんは、りっぱな仏の子ですね~」
お浄土のおじいちゃんとおばあちゃんが喜んでおられますよ。

23日報恩講では「旅ゆくしんらん」を一緒に歌いそのあとはお茶のお接待のお手伝いをしてくださることになっています。
MくんとMくんママ 末永くよろしくお願いします。

なんまんだぶ なんまんだぶ