11月4日(木)
お寺の活動がそろりそろりと再開しました。
いつまた緊急事態になるかわかりませんが・・・・
写真は先週の蕎麦打ちです。
久しぶりなのでまずは先生が打ち方の指南
皆さま好きなだけとってもお上手!
久しぶりとは思えない
次回は今月の20日と21日の土日で13:30からです。
体験できます。
ヨガも同じく久しぶりに再開そして再会
今月は9日と30日の14時から1時間
新会員募集中
私は1年以上のご無沙汰で復活参加しました。
相変わらず身体は硬く皆さま折りたたんだように曲げてますが・・・曲がってない
肩こり 腰の痛みも感じつつほぐして爽快感を味わいいい汗をかきました。
商店街の大岡川の橋から桜の葉が紅葉せずに散ってます
この橋で先だって「二月の勝者」日テレの土曜9時放送の中学受験のドラマを撮影していました。
コロナ禍でも撮影は進んでいくのですね~~~
橋の上での撮影は3回目で放送されていました。塾生の女の子と塾長の柳楽優弥のほのぼのとした会話のシーンでした。
弘明寺?橋の上?すぐには分らない場面でした。
天気の良い日の川縁にはカワセミがいて人々の目を釘付けにしてます。
カワセミは橋の下にて休憩 なかなか出てきません。
山茶花のピンクがほんのり可愛い~
ホトトギスも毎年咲いてます。
これ何?2個くっついてる???
槇の木のしたにあるから槇の実なんですかね~~~
実家の庭に槇の木はありましたが雄だったのでしょうね~~
初めて見たような・・・・だるまさんのように2個重なってます。
中国ではこの実が僧侶が合掌をしている姿にみえ 羅漢の松と呼ばれるそうです。
本日これにて