善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

さようなら 3月の巻

2008-03-31 | Weblog
◎ 自分を見つめるほど 勇気のいる仕事はない   法語カレンダーより

三月がもう終わろうとしています。

今年こそは・・・・自分なりに目標をたてましたが 未だに・・・・まだ取り戻せる感じ

昨夜 久しぶりに仲間と祝い膳と相成りました。

近くにいながらなかなか会えず ゆっくりと話が出来ません。

京へ今日帰る娘も混ぜていただき・・・

インド話に(参加者半分は 渡印済み)花が咲いて賑やかなこと・・・

ヘルシ~な料理に舌鼓を打ち おひらきとなりました。

また 祝い事をみつけ 集まりましょうね~

さくらの木の下で・・・・巻

2008-03-30 | Weblog
◎ 水を飲んで楽しむ人あり 美食を口にして 憂うる人あり   法語カレンダーより

大岡川沿いの桜が見ごろとなりました。

花見客で商店街は すごい人です。

自転車は通れません。

歩く時も人を掻き分けかきわけ・・・・






夜はライトアップ

桜の下では二人連れ・・・子供連れ・・
グループ宴会・・・

おでん屋台 熱燗・・・たこ焼き 
お好み焼き 横須賀焼き ステーキ屋台

毎年定位置にお店が出るんですね~





お花見散歩をしながら・・・

たしかこの辺りの花壇に つくしが昨年は・・・

ありました。かわいい~初見 つくし

桜と同時期に出るんですね





そして 花壇のつくしのすぐ先に

舗道の敷石レンガに沿って 桜の根っこがWギザギザにあります。

今年も会えた根~

好い根~

そう根~

あの根~・・・

桜が長持ちしてくれればね~

薬師寺展の巻

2008-03-29 | Weblog
◎ 失敗しないことは立派である 失敗から立ち上がるのは さらに立派である
 法語カレンダーより


昨日は帰省中の娘の

「行こう 薬師寺展」に便乗!

博物館へは本願寺展以来です。


上野駅 公園口出口 駅構内の博物館入場切符売り場で切符を購入

上野公園のお花見客にもまれながら・・・


桜が満開で綺麗でした~

人も多いです~





平日のためすんなり中にいることができ

日光菩薩 月光菩薩さまのご尊顔をゆっくりと拝むことができました。

大きいんですね~

今風のファッションともいえるお姿

いにしえの頃から今に伝わる すばらしい~仏さまですね~

展示フロアーには 大き目の椅子が広く 休憩しながら仏さまと同じ時を過ごせるゆったりスペースもあり いいですね~。

時間があれば座りたい・・・・

のんびりお昼寝している方もおられました。

常設展も見たいという娘の解説付きで ちょっと仏さまのお話にうっとりのひと時でした。


スズラン水仙の巻

2008-03-28 | Weblog
  ◎ 命を大切に   ・・・法語カレンダーより

昨日は お経の会が午後ありました。会員が増えました。

お仲間が増えることは嬉しいことです。

写真のスズラン水仙 Yさんが庭に咲いたのを持ってきてくださりました。

するとUさんが「おととい私はこの葉を行者ニンニクと間違えて 料理して家族3人救急医療センターに行ったのよ~大変だったの~」とおっしゃる。

新潟出身のUさんは 行者ニンニクには詳しいが スズラン水仙の横に植え 日陰で まだ葉しかでていないスズラン水仙を行者ニンニクと間違えたという。

食べる時 「にがい」と思ったらしい。まずご主人が寒気に襲われ 嘔吐 そしてUさん・・3人苦しんだそうです。

私は 水仙に毒があるとは知りませんでした。

水仙を調べましたら ヒガンバナ科ですね~地中海沿岸原産 平安末期日本にきたそうです。

皆も 「へ~知らなかった 死ななくて良かったね~」と・・・

Uさん曰く

「娘から お母さんはそんなに生活に困っていたの? 子供を今日泊まりに行かせるが 孫には買った野菜を食べさせてね・・・って言われたのよ~」と言いつつ 笑い話のように話されお元気になり なによりでした。

春は 山菜が美味しい季節ですが 気をつけましょうね~

良薬は口に苦し 猛毒も口に苦しのようです。


祝!東九州龍谷高校・・・巻

2008-03-27 | Weblog
 ◎ 友 友 友こそは宝である    法語カレンダーより


本日は 午前 雅楽の自主練習(篳篥)
   
    午後 13:30よりお経の会があります。いつでも見学 入会できます。

昨日は 蕎麦うち教室がありました。
先生が教えてくださる最後の日でした。

先生の手さばきは すばらしい~です。

「みんなに 胡麻そばをプレゼント~」と打って下さりました。

有難うございました。お世話になりました。




若者2人も駆けつけ 賑やかな蕎麦打ち会でした。

次回は 4月8日 13:30~です。

興味のあるかたは どうぞおいでください。




東九州龍谷高校 決勝戦ストレート勝 

 おめでとうございました。

気持ちのいい試合でしたね。

私は そば打ちの会館のテレビを付け 横目でちら ちら・・・

打ち終えて 蕎麦うち日記を書きながら・・・横目で・・・ちら

時々 チャンネルが甲子園に切り替わっていましたが 
 
勝つ瞬間は見届けました。

母校は またまた祝勝会ならびに地域 県 マスコミの対応にてんてこ舞いでしょうね~

教頭の安部先生おめでとうございます 
またお話聞かせてくださいね~

東九州龍谷高校がんばれ!の巻

2008-03-26 | Weblog
 ◎ お仏壇はご本尊・阿弥陀仏をご安置する所。
 ◎ お仏壇は死者のためでなく、生きている私のためにある。
 ◎ 家ごとにお仏壇を安置しよう。

  末本弘然著  「仏事のイロハ」より


  本日 蕎麦うち教室が13:30よりあります。
  佐分利先生のご指導は 今回で最後となります。
  次回よりは ご門徒の福島さんが指導することになりました。

昨日 母校の東九州龍谷高校(もと扇城高校)の春高校バレー準決勝の試合が8チャンネルでありました。

私はテレビの前に かぶり付きで座り一人応援団・・・

そこへ ピンポ~ン ごめんくださ~い

お彼岸にお参りできなくて・・・

1セット目負けたらしい...





ご門徒さんが帰られ 2セットが始まり・・・
座るとピンポ~ン

「今お墓の帰りなの~」・・・・いらっしゃいませ

重なる時はかさなります・・・





日曜とお彼岸最後の日が重なり
上大岡の墓地は大渋滞だったらしく・・・

今日は お墓にゆっくりお参りできました~

最後のあと2点で勝てる時 座って見ました。

監督さんが ジャンプして喜んでおられ

監督さんが無邪気に喜ぶ姿 いいですね~

選手はもっとジャンプしてもらいたくなるでしょうね~

勝ってよかった。一人万歳三唱

本日決勝ですね。

どうぞ頑張って~監督さんのジャンプをもう一度・・・・

私は蕎麦うちで頑張るから~


花々の巻

2008-03-25 | Weblog
  ◎ 茶湯器で水やお茶は供えない。(お墓にも)
   ◎ お水は華(けびょう)に入れ樒(しきみ)を挿して供える。

    末本弘然著   「仏事のイロハ」より


  昨日に引き続き 雅楽の教室が9時30分よりあります。


写真は 庭に咲く樒(しきみ)の花です。




お彼岸が終わり・・・巻

2008-03-24 | Weblog
   ◎ 弔辞で使わない言葉  「ご霊前」「安らかに眠る」「草葉の陰」「昇天」など。

   末元弘然著  「仏事のイロハ」より


 昨日お彼岸が終わりました。
 
 写真は本堂の打敷を片付ける時に ちょっと撮らせてもらいました。

 戦後 婚礼の帯から作られた打敷です。

 鶴と鳳凰が優雅に舞っています。とても渋い色彩です。

 
お彼岸中 お布施を持って来寺くださるご門徒さんの顔を見て・・・

私 お名前をまだ覚えてない方がいます。

大坊守を頼りにあとで 名前を確認して覚えておかなきゃ~と・・・・

半年後 その方が見えられたら・・・

どうかお布施の名前をハッキリ書いてくださいね~

まったく書いてない時もあり・・・・

すみませんね~

記憶と記録の試行錯誤

なにはともあれ 春彼岸が終わりました。

なんまんだぶ  なんまんだぶ


ホッチギスの巻

2008-03-23 | Weblog
◎ ローソクの火から如来さまの智恵と慈悲のお心を味わおう
 ◎ 慶びの法要は 赤いローソク

   末本弘然著  「仏事のイロハ」より


先だって京都の娘の部屋へ行った際 パソコンに取り付けるカメラをプレゼント

今更一人暮らし5年目になろうかと言うときに・・・娘

でもインターネット基本料金で顔を見ながら おしゃべりができるよ・・・と私の勝手な言い分

渡したのは娘がインドへ行く前日・・・カメラはインドから帰って暇な時にセットするから~

だけど ドコモの携帯電話は親子契約だと 通話が0円に4月からなるらしい~初めて聞き知りました・・・あら~そうだったのカメラは いらなかったかしら~・・・


しかしインドから帰って 今だテストを1回してみただけ

「簡単ですよ!」との言葉とは裏腹に・・・案外セットに手間取る

娘の顔は こちらに届き 話はできますが・・・

見目麗しい私の顔が娘のパソコンに写らないそうです・・・

住職曰く・・・・拒否されてるねパソコンに・・・

その娘一人暮らしが板につき 先だってお邪魔している時

「お母さん時間がないから ちょっとホッチギスでとめるね」と言い訳をして

柄入りズボンのすそをパッチン パッチンとめて じゃね~と出かけようとする

「ちょっと そんなことどこで覚えたの?」

高校の時 学校でみんな・・・・行ってきま~すとバタバタ出かけて行く娘・・・



すそは まつり縫いに決まってるでしょ!!!

親の顔がみて見たいわ~と独り言をいう私でした。

娘がどこかの寺に嫁ぎ そちらの住職さんの お衣のあちこちがホッチギスで止められていることを想像すると・・・・

お断り・・・・娘の名誉のために・・・裁縫が苦手ではありません。手芸は趣味でいろいろ縫えます。吹奏楽の衣装も担当していました。

開花宣言の巻

2008-03-22 | Weblog
  ◎ 故人は 死と同時に仏さまになられている。
  ◎ ワラジや経帷子(きょうかたびら・旅装束)、枕飯、魔よけ刀は必要ない。
            末本弘然著 「仏事のイロハ」より


本日 NHKハイビジョンにて 「西本願寺の10年の大修復・・」を

夜 8:00~8:55放送するそうです。

お彼岸もあと一日となりました。

「今年のお彼岸は長く感じます・・・」と善然寺墓地も管理してくださっている Sさんがおっしゃっていました。

15日の土曜からお天気がよく 早めにお墓参りをしよう傾向で始まってます。とのこと・・

一昨日~寒くなりましたが 本日よりまたポカポカ陽気になるそうで・・・

今朝 大岡川沿いを散歩した住職が 今日開花宣言だね~と・・・

善然寺の「富士桜」も昨日咲きました。2年目の木です。花数は少ないですが・・・

小さいながらも美しく咲き誇っています。

開花宣言ですね~

山梨では5月の連休頃に咲くそうですが・・・暖かいところでビックリしてるでしょうね~





先日法要の時 お内陣右に長男が座り
お経が終わり 立つ瞬間 堂内の視聴率100%

「またズッコケルんじゃ~ないか」と 皆の目は長男へ

途中しびれを抜くように お父さんから言われていたそうです。

そんなことを知らない私は冷や冷や・・・足を崩してしびれを抜いてる???

一番後ろからは様子が見えないんです。

サッと立ち上がった瞬間「たいしたもんじゃ~」の声が聞こえてきました。

「ガハッハ 転ぶかと思った」前のほうでは 某門徒総代さまがおっしゃったそうです。

法要が終わり ほ~よ~立てたね~

若干二十歳 どうぞ今後の成長をも よろしくお願いいたします。

雨の彼岸会の巻

2008-03-21 | Weblog
昨日は 雨が朝からしとしと・・・

玄関前はシートを張り 雨よけ・・・

住職は 15人くらいお参りにみえるかな~・・・・内心思っていたそうです。

受付のTさんは 30人かなと・・・・

台所は 60人かなと・・・・おはぎの用意






降り止まぬ雨の中を

予想をはるかに上回るお集まりで ありがとうございました。

何人ものかたが ご法座に参るのは初めてです・・

不安でしょうね~でも 大丈夫 世話人さんが案内します。

法要の合い間に歌の練習

住職のご法話のあとは 

写真の峰門信徒会会長のご挨拶から門信徒会総会がはじまりました。

後日(4月)ご門徒さんへは お手紙を送付いたします。






おはぎのお皿が足りない?

世話人さん台所を行ったり来たり・・・

雨は しとしと降っていますが

善然寺の中は おはぎを食べながら

寺友の輪が広がっていきました。

ありがたい一日でした。

皆さまが帰られた後

峰会長音頭のもと世話人さん一同と

大坊守ミニミニお誕生会

ハッピーバースデイ」を世話人が歌いました。

ますます お元気で頑張ることと思います。



なんまんだぶ なんまんだぶ











彼岸会の巻

2008-03-20 | Weblog
             「追悼の歌」
                          掬月晴臣 作詞
                          野村成仁 作曲
                          藤井清水 編曲

1、みほとけの み国に往きし きみをしも 思いぞ出ずる

   なつかしき きみのおもかげ 仏のみ名 よべば浮みぬ


2、春の日の 花の下かげ 秋の夜の 虫なく庭に

   手をとりて み仏の慈悲を 喜びし きみぞこいしき


3、きょうぞ知る みほとけのこころ 先だちて ゆきしきみこそ
 
   みほとけの われを導く ありがたき み使いなりき


4、あなうれし みほとけの慈悲の わが胸に いまぞみちぬる

   いざわれら みほとけのみ名を となえてぞ きみにむくいん


本日13:30より彼岸法要をお勤めいたします。

法要終了後 上記の歌を皆で歌います。 
門信徒会総会終了後 会館にておはぎのお接待をご用意しています。 

 どうぞ 心ゆくまで善然寺にて 春のお彼岸をお過ごしください。


鶯の巻

2008-03-19 | Weblog
◎ お彼岸は「先祖の墓参りをする期間」ではなく、「悟りの世界へ到る道を問い聞く期間」 
◎ お寺での法要にお参りしよう。

  末本弘然著 「仏事のイロハ」より


昨日裏の植木へ水をやろうと出ましたら

「ケキョ ケキョ」と鶯の声

ちょっと近くまで来ているようです。

初鶯です。

ブログに大分の友人からも「母校近くで鶯を聞きました・・」とコメントを頂きました。

あら~同じ日に聞きましたね~・・

春到来 鶯日和りでしょうか。



写真はコンビ二強盗犯ではありません。

住職の彼岸参りの様子です。

マスク&メガネ&ヘルメットで完全防備

スギ花粉黄砂なんのその・・・・

住職も散歩の時 「ケキョ!を聞いたが まだまだとても鶯とは言えない鳴き方だ」・・・と笑っていました。

・・・きっと上達して皆から喜ばれる鶯になると思いますよ~




明日はとの予報ですが 

法要は13:30よりお勤めします。

あんこを昨日はたっぷり作りました。

最後は あんこがチョコレートに見える
幻覚症状に陥りました。

こうなると出来上がり

どうぞ 善然寺おはぎお楽しみに・・・・

お赤飯の巻

2008-03-18 | Weblog
先だって京都から帰る際 京都駅改札を入った売店フロアー隅にある「京野菜屋・舞妓」で買い物!

私ここを素通りできないんです。

ちょっと眺めたくなる品々

万願寺トウガラシ わらび・・・京都JAマークの地物ばかり

もう筍が売られています。

高いな~早いな~皮を剥ぐと中はほんのチョッピリだろうな~見るだけで満足・・・

そして丹波笹山の大納言を見つけ 長い茗荷も買ってみました。








ご門徒の某マダムが「海外赴任の生活でも子供達には祝い事のたびに お赤飯を作っていましたのよ~」とお話くださりました。

日本に住みながら・・・作らない私

お赤飯は大坊守が大好きです。

門徒の和菓子屋 盛光堂さんでちょくちょく買ってきます。

そこで先日大坊守のお誕生日に作ってみました。

本来は3月20日が誕生日ですが お彼岸のお中日なので毎年早めに・・・・

83歳です。

おめでとうございます。

祝い膳はお赤飯の他に 茗荷をあしらったタコ(生)・・・・大坊守大好物

お肉厚め・・・・大坊守大好物

ますますお元気で肌も艶っぽく 皆さまをお待ち受け・・・

打敷の巻

2008-03-17 | Weblog
春のお彼岸をお迎えしました。

写真は昨日のお夕事

住職が 「打敷は渋いのにしてみたよ~」と言うのです。

大坊守が 「懐かしいね~ご門徒さんが戦後 打敷にどうぞとくださった嫁入りの帯から作ったのよ~」阿弥陀様のが帯からです。両脇の打敷は 帯になる反物から 大坊守が作られたそうです。

善然寺の歴史をも物語る打敷です。

どうぞゆっくりと見てください。

鶴と鳳凰がすばらしく織り込まれて豪華です。

20日春分の日 13:30より 善然寺彼岸会です。

どうぞ ご家族みなさまでお参りください。

一言メモ

本日のNHK朝ドラの「ちりとてちん」でお仏壇にお線香を横に寝せるシーンがありました。


ドラマには 浄土真宗本願寺派の「下がり藤」の打敷が映されていますので 
お作法も真宗ですね。

底抜けに~」の小草若兄さんのように お線香は ポキポキと折って 火をつけ香炉に寝せましょうね~