善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

ニコちゃんマークのヒマワリ発見の巻

2008-07-31 | Weblog
 ◎ お盆・・・ご先祖が行ったり帰ったりするという考えは、仏教にはありません。だから真宗では、お盆に迎え火や送り火をたいたりしません。野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

一昨日の久しぶりの雨で 昨日は割りとしのぎやすい一日でした。今朝方は涼しく窓を閉めるほどでした。
こんな気温の夏がいいですね~
朝晩は気温が下がらないと 人も木も草花もぐったりしてます。
写真のヒマワリは 会館の花瓶でこの1本だけ首が折れもうダメ~状態でした。
台所にこの1本だけ短く切って花瓶に活けて あら不思議

ニコちゃんマークです。

触ってみました・・・ベトベトですが 甘くない

蜜が丁度 目と鼻が点々と感覚よく配置されています。

可愛い~





ひまわりはキク科 原産 北米 食用・採油用と観賞用に幅広く活用され 明るく健康的なイメージです。

炎の画家ゴッホは生涯のモチーフとしてヒマワリを選びました。 種類もいろいろ「ゴッホのヒマワリ」の品種 そして「モネのヒマワリ」 「ゴーギャンのヒマワリ」・・・・・品種がたくさんあり 花粉の出ない品種(種が取れない)も育てられているそうです。知りませんでした。

カード紛失の巻

2008-07-30 | Weblog
◎ 真宗のお念仏は、となえることで何かを期待したり、願ったりする自力の念仏ではありません。よろこびと感謝のお念仏です。  野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

先だっての朝 いつもでしたらブログを書く時間(住職がサイフォンでコーヒーを入れてくれる時間)でした。知人から電話がかかってきました。

「どうしよう バッグがないの どうしよう どうしたらいい?」

意味が様子がつかめない私

昨日の夕方 コンビニで買い物をし家に入るとき暑いから 庭へ水まきをしたそうです。

今朝になって出かける準備をするときバッグがないことに気づいたと言うのです。

慌てている様子が解りますが ここは冷静に

「財布の中にカードは?」
「銀行のは入れてなく郵貯カードが入っている」という

5分後にかけなおして それまでに電話番号を調べるからと一旦電話を切る

住職は横でどうした・・・

5分が短く感じる私でした

2階へ駆け上がり 探しまくり・・・・

私はもしもの時のカード紛失対策の郵貯クラブに入っているのですが・・・

知人には まずそこへ電話をしてもらって・・・どうも手続きがややこしいとのこと

そしてあっちの引き出し こっちの引き出し 

慌てているが大事な物への管理が出来ていないとを痛感

結局は 電話で「104番号案内」にかけ 「郵貯カード紛失係」を教えてもらいました。

これはすんなり教えてくれ いろいろ探すより速い

ちょうど知人から電話がかかり
「ごめん ありました。玄関のドアの外のノブに掛けていた~ 
良かったけど誰もバッグに触ってないの?・・・・・

中身も無事だと 大笑いでこのことは 一件落着でした。

暑いから?頭が ボ~~~っとしていた?

知人の慌てぶり 自分も同じことをしそうな感じ

知人はカードは一枚だけだったから対応は一箇所に絞れたが・・・

自分には何カードが何枚財布に入っているか把握しないと・・・反省

どこのお店もポイントカードを廃止して VISA付きに切り替えカードの数が増えてます。

気をつけよ~

写真は ナス君 なすすべもなく・・・・食べちゃいました。


暑さ対策の巻

2008-07-29 | Weblog
 ◎お香は できるだけよい香りのものを少量ずつ用いましょう。また、真宗では線香は立てません。野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

本日 13:30~お経の会です。初めての方も是非どうぞ・・・お待ちしています。
8月は 夏休みでお経の会はありません。


暑いですね~
横浜南区・善然寺周辺は夕立がなく10日以上カラカラ天気です。

我が家の居間に大きな文字の温度計があります。
日中暑くてもエアコンなしで
(唯一 大坊守の部屋は 適温にエアコンで管理されています)
今のところ暑い日中でも 居間は30℃が最高気温のようです。
暑すぎるのは 嫌いですが こう暑いと まだまだ上がることを変に期待して温度計を見つめます。
扇風機が首を振ってよく働いてます。






暑さをしのぐため 数年前縫った服の袖を切り取り 変身することを思いつきました。
スカートも丈を詰め涼しく過せるように昨日手を加えました。
切り取った袖からポケット2個ができ携帯電話とハンカチ入れに・・・
あ~涼しくなりました~

静岡の南荘先生の巻

2008-07-28 | Weblog
先日 静岡の教覚寺さんへ 沙羅(寺族女性合唱団)のメンバー・坊守さん15名と伺いました。ご住職の南荘先生は 合唱団の指揮者でもありご法話をまじえてのありがたいコーラスをご指導くださります。一人の欠席遅刻が無く良かったです。

教覚寺の南荘先生は朝一のお葬式9時を済ませて お暑い中を駅までお迎えに来てくださり 申し訳の無いこと・・・

お寺では大坊守さまと坊守さまがお迎えしてくださり 至れり尽くせりのおもてなしを頂き いたみいります。

お寺の中から外まで見るところが多く分刻みのスケジュールでした。






静岡行きが決まったのはまだ 寒い春先のことでした。7月は まだ先だと思っていましたが新幹線の切符を各々買う?など話すところからもう旅行気分が始まっていました。
いつもは 団体参拝を受け入れお接待したり 旅行では引率する側の坊守さんですが 今日は誰かに付いて行けば良いし、のんびり楽しいひと時です。

沙羅では 先生を中心に歌の日のその時間に会い「お元気?」と挨拶をかわし 歌い 「じゃね~またね」 とそれぞれお寺に帰る・・繰り返して2年過ぎました。
でもいつの間にか気心を知り 先生も皆も仲良しで一緒にいられることに ほのぼのと心がなごむんです。
南荘先生(写真右)が 「よく静岡まで15人来てくれたね~」と嬉しそうにおっしゃるんです。実は先生のお人柄に皆一同ひかれてるんです~
そして有名な教覚寺さんの魅力に迫りたいと押し掛けました。
某寺坊守さんはお寺の施設をビデオで撮影し住職へのお土産

さすが すばらしい感動することばかりの一日でした。







先生のお母様(大坊守さま)が指揮する合唱団と交流会をし その後 南荘先生が指揮する静岡混声合唱団TERRAの公演前のホール練習を拝見しました。
レベルの高さ すばらしさにここでも感動しました。
同じ指揮者なのに・・・・すみません
ということで 静岡の日帰り旅行が終わりました。

楽しい一日で皆さまに感謝せずにはおれない日でございました。
ありがとうございました。

なんまんだぶ なんまんだぶ

あ~~~楽しみが終わってしまいました



右からの善然寺の巻

2008-07-27 | Weblog
善然寺の右の家(タバコ屋さんからお米屋さんになり)が建て換わるため ちょっと空きスペースができています。
めったに見られない右からの写真を撮ってみました。






右の木が りすが来た銀杏です。
何度も見上げては りすはいないと思う今日この頃です。
2階本堂 1階会館です。

また来てね~りすさ~ん

少ない蝉の巻

2008-07-26 | Weblog
◎ お仏壇の向きについて、迷信、俗信にまどわされることはありません。お参りしやすい場所なら、どの方角になってもかまいません。  野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より

今年は 蝉の鳴き声が少ないようです。
昨年は 朝は4時から夜は10時まで ジ~~~と盛んに鳴いていました・・・
数年前の夜 台所裏戸周辺にアブラゼミが地面からゴソゴソ這い出て 柿木やフェンスに数十匹数えたこともありました。

ア~それなのに それなのに・・・
今年は8時頃からやっと鳴き始め 夕方も早々に鳴き止んでいます。

蝉の組合で話し合ったのでしょうか? 
物価は値上がりするし地球温暖化でCO2削減に協力しなきゃ~
写真は散歩から帰った住職が見つけたミンミンゼミ
鳴き声はまだ聞いていないです。
アブラゼミとニイニイゼミは 聞きますが・・・ミンミンゼミはまだ聞いていません。

必見 夏休みの自由研究の巻

2008-07-25 | Weblog
◎塔婆は、古代インド語のストゥーパを音写したものです。真宗では、用いません。 野々村智剣著  「門徒ものしり帳」より

夏休みの宿題・・・小学校のお子さんやお孫さんと頭を悩ませている方々へ

その1. 8月1日 13時30分より 蕎麦打ち教室です。

是非 カメラとエプロン 三角巾をお持ちの上 善然寺へお集まりください。
自由研究になるとおもいます。
そして おうちで家族と美味しいお蕎麦も食べられるし・・・

この日にどうしても行けないという方 もう一日8月に蕎麦うちをしますので・・・まだ日にちは未定です。お盆明けを予定

その2  お経教室に参加しよう~門前の小僧習わぬ経を読む がごとし・・・毎日称えるおばあちゃん おじいちゃんのお経が 経本が読めなくてもそらんじられるようになります。

その3  ロウソク作りでキャンドルナイト
写真は 夏のお菓子 ゼリーです。この器がガラスでしたら 洗って貯めてキャンドル作りをしようと せっせと集めている最中です。
ロウソクを火でとかし クレヨンを入れると色が付きます。
ただ 火を使ううえに蝋が手に付くと火傷するから大人と一緒がいいですね。
中の芯は とかすロウソクの芯を使うといいですね~
そして キャンドルナイトでお食事をしつつ家族で語り合うのをおすすめします。

後日ゼリーを食べつくしたら 住職と作る予定です。その時は アップします。

レモネードの巻

2008-07-24 | Weblog
 ◎ 阿弥陀如来の「十二光」じゅうにこう・とは、十二種類の光明というのではありません。
阿弥陀如来が私どもをお救いくださるため光明を放って、照らしずめに照らしてくださる この光明のお徳のはたらきをお釈迦さまがさまざまな分野からたたえ、味わわれて、「大無量寿経」のなかでお説きくださったのです。
如来の光明は すみずみまで行き渡り、もらすことなくいっさいの人びとをお救い下さるのです。  野々村智剣著 「正信偈もの知り帳」より

昨夜の地震で被害にあわれた皆さまにお見舞い申し上げます。
ここ横浜南区は震度3と表示されました。 マッサージチェアーの小刻みな振動状態が長く続きました。目が覚め眠れない夜を皆さまも過ごしたことと思います。

写真はレモンに蜂蜜を適量かけ一晩冷蔵庫におきます。






そして 冷水で割ると「レモネード」のできあがり
本来アメリカでは 無炭酸でわるこの作り方をレモネードというそうです。
炭酸水で割ると・・・・レモンスカッシュ
ビールで割ると・・・・「シャンディー」カクテル
お湯で割るとホットレモネード冬にいいですね~。

レモンは蜂蜜をかけると水分が出て しばらく冷蔵庫で日持ちします。

子供の頃「大草原の小さな家」や映画を見るとよく「レモネード」を美味しそうに飲んでいるシーンを羨ましく見ていました。
どんな味?

急なお客さまや小さなお子様も砂糖たっぷりのジュースより このレモネードがおすすめです


朝顔の支えの巻

2008-07-23 | Weblog
 ◎ 真宗では、お仏壇やお墓にお水は供えません。

毎日3輪くらい朝顔が咲きます。
写真のしっかりした支えがある鉢は 不思議と花数が少なく

支えが貧弱で斜めに傾いて おまけにランちゃんの悪戯で倒れてしまった鉢には 花がたくさん咲く
なんとか支えをしっかりと作り直さなければ・・・・
強いものに巻かれる・・・・








一日の午前だけの花です。
桜よりはかない花ですね~

「みんな私を見て~」と言っているようです。
パチッと咲いて微笑んでいます。

支えがないと頼るのが無く育ちにくい花ですね~
私たちと同じ 支えあって阿弥陀さまをたよって・・・なんまんだぶ なんまんだぶ




ビシソワーズスープの巻

2008-07-22 | Weblog
◎ 親鸞聖人の告白 帰命とは 南無とは?
お正信偈の最初に親鸞聖人の、信心の告白、宣言が行われます。「帰命」と「南無」は同じ意味です。もともとサンスクリット語(古代インド語)のナマスを音写したのが「南無」で漢字で訳したのが「帰命」であり、「恭敬」「信順」と訳されたのです。なお本願寺派(西本願寺)では「ナモ」、大谷派(東本願寺)では「ナム」と読みます。
野々村智剣著 「正信偈ものしり帳」より

本日朝日新聞 13ページ「私の視点」に ご門主さまのお話が載っています。是非ご一読ください。

朝から暑いですね~。
昨年も紹介しましたが
たくさんのジャガイモを茹でてつぶして冷蔵庫に入れておくと重宝します。

ポテトコロッケやポテトサラダに変身できるし・・・

牛乳やヨーグルトでのばし塩コショウで味付けをしたら・・・・





ビシソワーズスープの出来上がり
冷たいので食欲が無くても これは喉を通ります。

牛乳がなくてもコーヒー用のミルクを落としてもオシャレ~
トマトジュースを少し入れるとピンク色

夏休みはお孫さんを預かり 朝から何を作りましょうか?とお悩みの時 是非おすすめです・・・・

お手軽ぬか漬けの巻

2008-07-21 | Weblog
◎ 外陣(げじん・本堂の門徒が座る場所)の畳の間が、ことのほか広いというのが真宗のお寺の大きな特徴です。それは、仏さまのみ教えを聞く大切な座だからです。
せいぜい、日頃のご法座におまいりしたいものです。  野々村智剣著 「門徒ものしり帳」より

写真は雅楽の先生から生徒のみんなにくださった水茄子のぬか漬けです。
丸々1個入ってます。
大阪の南 泉州の名物です。

ぬか漬けでいただくのは初めてで美味しかったです。そして先生が 糠どこをこのまま利用できます・・・と教えてくださり なるほどキュウリを半分に折って 漬けて美味しいぬか漬けができます。

手軽で便利です。
暑くて食欲が無い時 さらさらお茶漬けが美味しい
本日は おくらを漬けてみました。(住職は漬物が苦手 私独り占め


いうまいと思へどけふの暑さかなの巻

2008-07-20 | Weblog
 ◎ いうまいと 思えどけふの暑さかな・・・・読み人しらず

大坊守がお夕事(夕方のお経)のあと 振り向いて私に英語で言うんです。

「you mite ・・・・あつfish 」と言うのです。
「いうまいと思へどけふの暑さかな」のことよ~それにしても 暑いわね

「あ~~忘れたわ 英語で面白く言っていたのよ~」と教えてくださる

すごい 教科書でも教えてくれない言葉です。

朝から夜中まで暑いですね~

何かの紙に 暑さ対策  「2時間ほどエアコンの効いたスーパーマーケットや銀行で過ごしましょう」と

なるほど家にいて熱中症になりかねないので 居心地のいい涼しい場所へ行くのをお勧めするんですね。

昨日善然寺は蕎麦うちでした。

きた方々が 「お寺は涼しいからいいやな~」とおっしゃる

すかざず大坊守が「いつもエアコンが付きっ放しじゃ~ないよ 人が来る時だけ」ピシッとおっしゃってます。

蕎麦うちはとても賑やかで楽しいひと時でした。
写真を撮り忘れましたが

水加減で失敗したのを変身させ クッキーにして後のお茶のお菓子にして好評でした。

次回は 8月1日 13:30よりです。どうぞ見に来て~

写真は 住職の盆栽のもみじを一枝 水に浮かべて涼しさを演出

笹の葉の巻その2

2008-07-19 | Weblog
◎ 他力本願は・・・「広辞苑」にもまず第一に「他力本願」は「阿弥陀如来の本願」と述べられています。親鸞聖人がいわれる「他力」とは、阿弥陀如来の力です。「人」ではなく「仏」の力です。そして「本願」は「大いなる仏さまの願い」なかでも「至心信楽の願・ししんしんぎょうのがん」といわれる「第十八願」です。
つまり あてにならない人間の力ではなく、どんなにおろかな人間でも救ってくださる仏さまのお力が、「他力本願」なのです。  野々村智剣著 「正信偈もの知り帳」より

本日は 13:30より 蕎麦打ち教室です。突然でもいいです 打ってみたい方集合この指と~まれ

会館横の朝顔が一輪咲きました。
きれい~
昔は見ない品種ですね~
まだ開ききってないのでしょうか フリルがあるみたいです。
散歩をすると暑くてもよその家の庭には花が色とりどりに咲き誇り 綺麗ですね~
みなさん育てるのがお上手ですね~




昨日は 笹の葉を使って
お昼のご飯を作ってみました。

枝豆のおこわ

もち米2合 うるち米3合 一晩冷蔵庫で水に浸し

炊飯器でみず控えめに炊き




笹の葉で包んでできあがり
22個できました
篳篥のみなさまへお出しして
竹の皮で包みお持ち帰り用に・・・

笹の葉は 昔から殺菌効果があると言われて
竹の皮は 蝋質状態のため 通気性があり撥水性で蒸れにくく竹の香りもほのかに香り ラップで包むより長持ちがするんですね~

昔の人は あたりまえだったでしょうね~
今では エコといえますね~
竹は切っても生えてくるから いいですね~
これからは もっともっと利用します



笹ちまきの巻

2008-07-18 | Weblog
◎ お墓参りについて~
真宗の門徒は、ご先祖を大切にしますが その大切さが違います。ご先祖のお墓に手を合わせ、お供えをしたりして いいことをさしむけよう(回向・えこう)という形として「大切にする」のではありません。亡き人やご先祖のお徳をしのんで この私にかけがえのない生命いのちを与えて、育ててくださったご恩に感謝するという形で「大切にする」のです。お墓で手を合わせるのは、ご先祖のためにではなく、感謝の気持ちをささげ、ご先祖がたが礼拝してこられた如来さまに手を合わせるのです。そのため、真宗の門徒のお墓の正面には、家名ではなく「南無阿弥陀仏」ときざむようにします。 野々村智剣著 「門徒ものしり帳」より

本日 10時より篳篥練習日です。

築地魚河岸で買っておいた「笹の葉」です。
100枚入りです。
100枚も使いきれない・・とお店屋さんに言いましたら 「冷凍庫で保存できますよ~」それなら一生使えそう・・と買いました。
400円というお値段

寿司屋では 「へい お待たせ 中トロ~1ッカン」とお皿代わりに使ったり・・・
私は ちまきを作ろうかと・・・中華ちまきではなく 和風おこわを炊き・・・
本日挑戦してみます。
五月の節句のちまきは くるくるとイグサで巻き上げます。が イグサが無いのです。
畳からス~~と引き抜こうか・・・
3軒隣が畳屋さんなので行ってみようか・・・・
このつづきは 明日アップ

ゲリラ豪雨対策の巻

2008-07-17 | Weblog
◎ お仏壇は 次男三男の家庭にも必要です。家族の心が一つになることのできる場所-それがお仏壇だからです。 野々村智剣著  「門徒ものしり帳」より

お仏壇は仏具店で購入ですが なかの仏さまは お手次のお寺=善然寺がご本山からいただくご本尊をお迎えしましょう。

仏具店は もれなく仏さまをプレゼントしますと言っても・・・いただかないように

お仏壇は大きくて置けないわ~とおっしゃる住まいの方や一人暮らしの方には ご本山は 小さな格好のいいご本尊をご用意しています ぜひ善然寺へ相談ください。


先日NHKの番組 ご近所の底力で「ゲリラ豪雨」の対策を見ました。見てない方は是非 頭の片隅に・・・・

天候不順の現在 集中豪雨に異常さがでてきたそうです 特に9月が多いそうです。

番組では 川の氾濫による床上浸水の経験や地域が増水した時の対処法を教えていました。
住民が一人暮らしのお年寄りを担当して非難する連携プレーも紹介・・・すばらしい。

どこに集中的に降るかは解らないが まさか私が住んでいる地域に降るとは 思わないと誰もが思っているようです。

そこで ゲリラ豪雨対策 

1、ゴミ袋を2重にして水を半分程入れ土のう代わりの重しを作り これをダンボールに入れ一列に並べブルーシートで覆い 道路からの水の浸入を防ぐ・・・下水が逆流し道が川になる

2、車中では脱出できなくなるので車外に出る(以前長崎では車が海まで流された)水位は急に上がりドアが開かなくなる

3、避難所へ行かなくても家の2階へ非難 2階が無い方は近所の高いビルなどへ一時避難 数時間で水位は下がるが 定時に薬を飲む方は 薬箱も持って2階へ行きましょう。

4、小さな子供 お年寄り 動きづらい人への配慮も忘れずに非難

5、家の床の換気口へ 発泡スチロールで穴に蓋をする・・・どぶ臭いのが防げる

以上 今まで2回車を増水でだめにした方や床上しんすい経験者が語っておられました。

一昨日神奈川県中央に大雨洪水警報がでていました。

我が家には遠い遠いと思って・・・・

でも 備えよ常に・・・

まずは発泡スチロールで蓋を作っておきましょう。

写真は 芋の葉に似た葉の朝顔 爽やかで涼しげで綺麗です。
じゅぐじゅぐ沢山蕾がついています 他所の家の屋根まで伸びていたのはこの種類かな~嬉しいです。