善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

神奈川組はジョークがお好きの巻

2010-09-30 | Weblog
昨日は、おみのりの一日でした。
めぐみ会・・・神奈川組仏婦の一日研修会においてせん越ながら私が讃仰作法の音楽法要の歌の指導を仰せつかりまして・・・出がけにトイレへ3度 赤玉はらぐすりを飲み 鞄には下痢臨時止めてのストッパーを忍ばせて
長谷山美菜子先生などとジョークまじりに御案内に書かれ・・・
ご講師の柘植先生の前座???
いろいろあ~かな?こ~かな?考えて100人を超える皆さまの前に立ちました。

でもでもめぐみ会の皆さま そして伴奏者の組長さまのお嬢さんに助けられ ほぼ時間内に練習を終える事が出来ました。

聞いたことがない音楽法要をいかに楽しく歌い
来年の6月15日のご本山での音楽法要へと繋げるか・・・








皆さま歌い笑いうんうんと首を縦に振りうなづいて聞いて下さる事 
なかなか楽しい歌の時間でした。
最後に讃仰作法の音楽CDを皆さまへ1枚ずつプレゼント
きっとお茶碗を洗いながら「な~もあみだ~なも・・・・」歌っている事と思います。
午後はご講師の柘植先生見てるだけで
おみのりの一日でございました。

そして本日は築地本願寺に於いて10月8日「女性のつどい」讃仰作法の音楽法要リハーサルが本堂閉門後予定されています。喉あめをお口にほおりこんで馳せ参じる所存です。

写真は昨日ご参加のかたから沢山のスズカケの実を頂戴いたしました。
ありがとうございます。報恩講でのチャリティーキーホルダーに変身する予定です。お手伝いの方をただ今募集中です。
10月23日・11月6日 いずれも土曜日の午後13時です。よろしくお願いします。

ホクトと住職の知恵比べの巻

2010-09-29 | Weblog
本日は神奈川組・めぐみ会(仏婦)の研修会が長徳寺さんであります。
さわやかなお天気に恵まれ、おみのりの一日になりそうです。


写真はこっそりホクトが吐き出した薬
先だって獣医さんからいただいた足の痛みどめ薬と胃薬

薬が嫌いで、なかなか飲まないホクト

住職が
「僕は上手にお薬をホクトに飲ませる事が出来る」と
ちょっと得意げに飲ませ餌をやったつもりでした。

しかしホクトは薬を住職にバレないように口から出し 
ちゃっかり餌だけ食べて知らん顔
ホクトの勝ち

お薬が効いているのか足は良くなりつつあるようで一安心です。

尾道といえばの巻

2010-09-28 | Weblog
雨が降り続き「さみ~あんたな」と言いたくなります。
昨日より始まった朝のNHKドラマを見るとお好み焼きが食べたくなります。
この心変わりの早い事
ゲゲゲに対抗するには大変だろうね~と言いつつ
もう食い入るように見入ってしまいます。

尾道は備後教区です。

住職ともども15年程前、築地別院から転勤で広島県福山市の備後教務所の会館内へ移り住んだ際、遊びに何度か行った地です。

備後へ友人が遊びにきたら

小さな子供連れでしたら遊園地の福山の「みろくの里」
二人連れのお客さんなら島へ渡り眺めのいい所へ
ちょっと大きな子供連れなら倉敷か尾道へご案内でした。

尾道と言えばお寺有名ですが
小津監督や大林監督の映画のロケ地でも有名です。
「尾道ラーメン」も有名で食べに行きました。
ちょっと太麺で豚の背脂が天かすのように浮いているラーメンだったと思います。
海と山が近く細い階段が斜面に何筋もあり家々が斜面に所狭しと立っている所です。
懐かしいですね~
尾道がでるドラマ・・・楽しみです

写真は先だっての十五夜お月さま


雅楽の合奏日でしたの巻

2010-09-27 | Weblog
昨日は雅楽の合奏日でした。
久しぶりに見学者がみえられました。
見学者が「何年でこんなに吹けるようになるのですか?」
何年でしたかね
5年・・・・
年齢は30歳代~もうすぐ80歳まで・・・・
吹いてみたい
そんなこんなで別室にて吹いて試して次回のお稽古日を約束して帰られました。
諦めずに楽しく続けてくださると・・・・いいですね~

そしてただ今

10月19日・・・旅行参加者募集中

10月23日・11月6日・いずれも13時より・・・手芸の集い

報恩講の11月23日 12:30よりチャリティーバザーを計画しました。
手作り品は「お経本カバー」「お念珠」「お手玉」「キーホルダー」などです。
何かお手伝いできそうと思われる方はご参加をお願いします。
昨日そして一昨日とご参加の連絡をいただいています。
多いほどありがたいです~

写真は雅楽合奏の写真です。
前の住職は笙を吹いていますがお膝にはホクト(トイプードル)が寝っ転がって、ときどきあいの手をいれてうなっています。
雅楽が解る犬に成長しました。

雅楽の日の巻

2010-09-26 | Weblog
今朝寒くて目が覚めました。
朝から何を着たらいい???
お布団も冬布団???
住職が「気持ちいい季節がないのかな?」と言ってます。

本日と明日は雅楽の松山先生がご指導くださる雅楽教室があります。
会津若松から遠路教えにきてくださいます。
そのおかげで先だっての彼岸会では法要の始まりと終わりは、綺麗な音色で彩って頂きました。
すばらしい~今回は私は参加せず・・・

本堂の後ろの方は演奏者が見えず きっとCDだと思っておられると思いました。
メンバーのお一人は暫く家庭のご都合でお休みをされるとうかがいました。
メンバーの仲間は仲良しこよし
皆そろっていないと寂しいです。

おめもじできることをメンバーの皆が待ち望んでいます。
お待ちしています。

写真は先だっての中秋の名月を愛でながらのひと時・・・・
ろうそくの明かりで飲みました。

昨日のニュースでみな心が痛む思いだと・・・

同じ月を見て歌を詠む文化の国どうしだったと思います。
どうしてこうなるのでしょうかね~

ゲゲゲの宣伝の巻

2010-09-25 | Weblog
ゲゲゲの女房が終わりました。
面白いドラマでした。
毎日が楽しみでした。

水木しげる夫妻は「ゲゲゲの女房」の話で民放にも出演されるほどの人気の夫婦です。
ドラマの最後は主役が亡くなることが多いのが常ですが、今もってお元気なご夫婦ですので明るく終わるドラマを予想できこれまた良かったです。

10月6日の善然寺法話会のご講師は水木夫妻のお手次のお寺 覚證寺の細川ご住職さんです。
先日門信徒会旅行の挨拶伺いでお邪魔をしたとき・・・ドラマ撮影やインタビューそして普段お見かけする水木先生のことをお話し下さり・・・へ~~~

是非とも法話会と19日の旅行へご参拝ください。
水木先生の「二河白道」の絵とご夫妻の面白いお話が聞けると思います。

旅行はテレビドラマの影響でしょうか?
「旅行は初めてですが」・・・と申込が多いようです。

まだまだ余裕はございます。どうぞ・・・・お待ちしています。

写真は彼岸会のあと皆さまとおはぎをいただくときに 旅行のご案内をする住職です。 

長男に注目の彼岸会の巻

2010-09-24 | Weblog
気温が昨日の午後から下がり本日は肌寒い朝を迎えました。

写真は昨日の彼岸会の始まり・・・
ご門徒さんの喚鐘係のカンカン・・・・
そして雅楽の演奏・・・・
黄袈裟の長男が・・・・
法要の後はご講師熊原先生のどっひゃ~と(笑)心なごむご法話でした。





雨が激しく降ったりやんだりの一日でした。
それにもかかわらず沢山のご門徒さんがお参りに来て下さいました。
初めての方もそして小学生の子供さんを連れてのお母さんも
有難いことです。
写真は御文章を拝読の長男・・・・私は涙が








挨拶のシーン
本堂内はシ~ン
住職曰く
「使用前 使用後のような二人ですが・・・ご門徒さんのお育てでこれからは・・・・」
長男
「何もわかりませんが・・・」小さな声でした。

台所でおはぎを作ってくださる婦人部のかたが台所にひょっこり現れる長男を見て・・・
衣の部屋から出てきたのを雅楽のマダムが見て・・・・
「わ~住職さんによく似てる~かわいい~」とそれぞれ同じことを言ってました。

遠くからご夫妻でお参りにみえられ
「得度をしたばかりの坊っちゃんに会えるのは、またとないから・・・」
ありがたいことです。

こんな長男ですがどうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。

ようこそ ようこそ ようこそのお参りでした。

法要後世話人さんと集合写真を撮り即、京都へと帰って行きました。
玄関で私が手を出し「ちょっと握手でも」と言いましたら えなんでと言いつつ握手
大坊守も「私も」飛んできて握手してました。
大坊守の足の元気な事 おそれいります。






得度報告挨拶に帰ってきました。の巻

2010-09-23 | Weblog
本日14時より彼岸会をお勤めいたします。
皆さまご家族揃ってお参りいただきたくご案内申し仕上げます。

昨夜中秋の名月を愛でながら長男を囲んでの夕餉でした。
お陰さまでATMがお金を出してくださり切符が買えました。


帰る前・・・・
夕方4時過ぎ
近所のスーパーユニーの漬物売り場で
「暗証番号違うって」とまたまたメールがきまして・・・
えっこのメール数日前のがまた着た?

即、今の京都の郵便局からと判明
漬物売り場でしたが
「今度こそ間違えたら帰れないよ」と思わず電話の長男へ叫んでしまいました。

お金を人から借りたりしたらダメよ・・・小さい頃言って聞かせて育てました。
時と場合によると言っておけばよかった・・・

一難去ってまた一難
長男
「え!何を話すの?」
長男は皆さまにご挨拶できるのか???

得度が終われば親の肩の荷が下りたと思いきや
次なる問題は彼岸会での挨拶でした。・・・どうぞご門徒の皆さま
つるつるの長男 今しか見れない姿です。
挨拶は期待できませんが・・・お待ち申し上げます。

写真はご本山での得度生のお朝事の写真 阿弥陀堂から御影堂へ移動の時です。

どうなる どうなるの巻

2010-09-22 | Weblog
明日は彼岸会 14時からです。
ご講師は熊原博文師
法要にはご門徒の雅楽の演奏が入ります。
そして長男が得度報告の挨拶に帰ってきます。
しかしながらATMからのお金がまだ出ない状態なんで切符が買えるか解らない・・・・
郵便局から22日の夕方4時におりますよ~らしいです。

本日の夕方には新幹線に乗ってほしいのですが・・・

住職は
「門徒さんが顕至の衣姿を見たいって何人もお参りに来て下さるって言っているのに

宵越しの銭はもたね~のは・・・・父親譲りと思いますがね~
どうなる どうなる

ラー油比べの巻

2010-09-21 | Weblog
先日お参りにみえられたご門徒さんと話すうちに・・・・
83歳の病気のおばさんも「カツレツ」が大好きだそうです。
大坊守はトンカツで復活の話と同じように・・・・
おばさんも「勝烈庵へカツレツを食べにいきましょうね~」とお話をすると聞いただけで元気がでるほどお好きなご様子

同じだ~横浜の80歳代の方々は「カツレツ・トンカツ」大好きなんですね~

知らなかったな~

写真は集まったラー油 手前の桃屋のはまだここ周辺では手に入らないと言いましたら雅楽の先生が送ってくださいました。
石垣島ラー油がここに無いのが残念ですが・・・
冷しゃぶに付けだれとして・・・野菜添えて巻いてもいいし~
以前はラー油は餃子の時だけでしたがね~
築地本願寺門前の竹若のラー油が私は大好き
暫くはこのラー油の味比べが繰り広げられそうです。

トンカツで元気復活の巻

2010-09-20 | Weblog
お彼岸をお迎えします。そして敬老の日です。

大坊守は少し夏の疲れが出たのでしょうか元気がない数日でしたが 
「美菜子さん トンカツが食べたくなったから・・・」
トンカツを食べると急に復活
ご心配くださったご門徒さん達も
「えっトンカツ?それはそれは
元気になり一同ホッとしました。
ビールで晩酌が秘訣かもね~

そして昨日ホクトの様子がおかしい
前足が痛むようです。一週間前も同じ症状がありましたが 治ったと思っていました・・・
カタン カタン歩きます。
思い当たる節もなく・・・病院へ

優しい女先生がじっくり見てくださり
骨折ではないね~骨折でないからとホッとできないのよ~何が原因か解りにくいからね~

ホクトは病院ではいじらしく普通に歩いてみせます。
お芝居ですかね~と先生に聞くと
犬はお芝居はしないわ・・・
炎症を抑えるお薬と胃薬をいただき暫く様子をみましょう・・・となりました。
犬にも胃薬が処方されるんですね~
元気になって~ホクト・・・トンカツ食べてみる?

写真は三十三間堂の横にある法住寺 
ただ今「蕎麦食いの親鸞聖人像」親鸞聖人自作の木像が一般公開中先日いってみました。

長男が・・・・巻

2010-09-19 | Weblog
写真はご本山境内にある「プトリ男の子(住職)・プトラ女の子(私)」記念写真パネル

一昨日~昨日~長男から
「ATMにいるんだけどお金が出てこない・・・暗証番号を忘れた」
ATMの前で携帯電話をかけると誤解されない?

暗証番号何だった?

私のカードではないから暗証番号は知りません。

・・・・・

お得度のあとからこの状態です。

どうしたことでしょう~~~

お得度とは頭の中がクリーンになり、お金はいらない清らかな僧侶へと生まれ変わるってこと?


ちなみに「お父さんとお母さんがいたの知ってる?」とメールで聞きましたら
「解ってた」と即メールがきました。
柱の陰にて家政婦は見たのつもりでしたが、ばれてました。

千鳥ヶ淵法要の日の巻

2010-09-18 | Weblog
本日は千鳥ヶ淵国立墓苑において本願寺の全戦没者追悼法要が12時よりご門主さま、お裏さま、新門さま新裏さまご参拝のもとお勤めされます。
善然寺からも住職とご門徒さんが参拝します。

写真は先だってより築地本願寺本堂内で掲載中の「平和をねがうパネル展」の一部です。
大分の教尊寺・前々ご住職の藤音得忍さんが当時書かれた戦時下に於いての本願寺のことが掲げられていました。藤音さんは「2・26」事件のとき築地本願寺の御輪番さんで戦後の昭和21年本願寺総長を長年務められたお方です。
子供の頃おばあちゃんが「得忍さん得忍さん・・・」よく話していました。懐かしいお方ですね~。
その藤音さんの御子息の藤音晃祐さん、やはり長年総長を務められ築地本願寺の御輪番も務められました。その数年後千鳥ヶ淵法要へ参拝されておられご挨拶したのが最後となりました。「三毛門の善正寺でお母さんに会ったよ。元気じゃな~・・・」ありがたいお言葉でした。千鳥ヶ淵法要といえば私はこの思い出が懐かしく思いだされます。

衣姿の長男とお晨朝の巻

2010-09-17 | Weblog
写真は小雨が降る16日のお晨朝です。

前日の夕方 得度式を終えはれて僧侶となって初めてのお晨朝参拝です。
前日門を入る時は得度生は白衣と袴姿で衣はまだ身につけておりませんでした。









15日夕刻 ご本山へ到着し得度式へむかうところ
頭は専門の方に剃られツルツル











得度式のまえ
この後 閉門して得度式
ご門主さまのおかみそりを受けるそうです。











練習風景です。
立ったり座ったり決められたことを一同揃ってすごいです。
一人も間違えることなく静かに進んでいってます。

見るのは、ここまでで私どもは退場
御影堂のお扉もすべて閉められ 門も閉められもう覗くことはできません。









16日 朝 開門5時30分
その頃行くとバスから降りる得度生に会えるよ・・・
先輩住職さんご夫婦情報どおり・・・
門をくぐり後ろを振り向いたら大型バスが数台停まって降りてきてます。
急ごう・・・住職と大急ぎで阿弥陀堂へ上がり柱に身をひそめ・・・家政婦は見た状態
長男にはばれないように・・・
青い傘をさし衣と黄袈裟に身を包み・・・



阿弥陀堂はいつもと違い結界が後ろまで移動してお参りの方々は左右か後ろに座るようです。
中央に得度生が並ぶようです。
昨日は16日親鸞聖人の御命日(1月16日)です。
その為いつもと違うお経ですので・・・とご親切なお同行さんがお経本を貸してくださりました。






まずは阿弥陀堂にて
阿弥陀経の漢音小経でした。
うちの長男読めるの?
普段の阿弥陀経とぜんぜん違います。

長いお経のあとサッと立ち上がり・・・御影堂へ移動です。
得度生は少し時間をかけて立ち上がり
小走りに廊下を急ぎ渡っていきます。
先生らしき衣姿のかたが御影堂入り口で
「急がずいそげ」みたいな言葉で規律を整えておられました。






長男はどこにいる?100名以上のなかでは解らないね~
前日もこう思ってきょろきょろしていましたら なんと一番後ろにいるではないですか。
前から成績の良い順に並んでる???
一班~と班ごとのようです。
住職が後ろからバチバチと写真を撮ります。

そして16日お晨朝で昨日と並び方が違うようで長男がどこ?
解りません・・・と思っていたら一番端に・・・
住職は静に近づき至近距離で写真をまたまた撮っています。
本人には気づかれていないつもり・・・
でもでもお経になると住職は我を忘れて大きな声でお経をよみだし声で長男にバレバレでしょうね~

そんなこんなで初々しい衣姿の長男を見つつ お晨朝参拝を終えありがたいことでございました。

神奈川組某寺ご住職さんもお坊っちゃまのお姿をと駆けつけておられました。
お互いに「おめでとうございます。」とご挨拶を交わし~
私どもだけでないとちょっぴり自信をもってご本山をあとにしました。
この続きはまた明日・・・








お得度の巻

2010-09-16 | Weblog

お陰さまで長男は得度式を終えました。尊いご縁をいただきました。
昨日、住職とご本山へと馳せ参じました。
長男には来なくていいからと言われていました。
住職は親が行くなんて僕のときは一人もいなかった。と言われ諦めていました。
周りの友人たちは、行ってきたほうがいいよ!
今は昔と違ってお寺の門徒さんが団体バスで坊ちゃまのお得度にと本山参拝に来てるし…誰々さんもいたしと言うんです。
ならば行こう…と住職!!
先輩住職ご夫妻に得度式の練習風景の見所ポイントを伺い本人には解らないようにと身を縮めて…予定では
京都駅に着いた途端にどしゃ降りに会い日傘がいらない涼しい本山参りとなりました。
この続きはまた明日♪