善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

真珠の巻

2007-02-28 | Weblog
   
 「命を大切に」たまわった命 生かされてある命 真に根ざした命 法語カレンダーより

昨日はいろんな方がお見えになった。
誰もみえなかったねと言う日が多いが・・・

家族を亡くされ悲しい日々を過ごしやっと外へ出られるようになったとおっしゃり四十九日法事の打ち合わせにみえられる。
大坊守(おおぼうもり)と久しぶりに会い 心がほぐれていくようです。

そのうちに 玄関へ請求書を持った方がみえられ私はあわてる。
郵便局員もみえる。
牛乳屋が注文の品のダンボールを・・・

しばらくすると 笑顔を振りまきながら真珠のお念珠を買いませんかと1人の男性が現れる。
笑う(真珠のお念珠)セールスマン?
ちょっとだけ空けた玄関から するりとはいり上手にお話をする

以前 築地の開明社のお念珠屋さんが
「真珠のお念珠は買わないほうが良い」と教えてくれた。
汗で管理が難しいからと・・・

しかし 昨日の真珠は違うらしい
言葉たくみに・・・・・
おじさんも笑顔が爽やかそうで 良さそうな感じ・・・

時間があるから 見てもいいわよ~っとみせてもらう。

まずは 築地別院での かおるこ先生(ダンス振り付けし)の車椅子ダンス講演のちらし・・・これは人気の講座で信用できます。頼まれたのでしょうね~宣伝してと・・・

次に出したのが 750回忌大遠忌法要の記念お念珠とご本山に許可していただいたと下がり藤のマークいりの宣伝チラシ・・・下がり藤がついているからいいのかも

そして真珠のお念珠を作ってとおっしゃられた住職さん K県教区会議長さま(神奈川ではなく)の顔写真いりの教区報をちらっと見せてくださる。
お経の中にも 真珠が何回でていて 親鸞聖人が・・・と教えてくれる

ふ~む でも真珠が本物かは見分け方が解りません。

今までの真珠と違い 「無核真珠」だから 
汗のしみがつきにくい手入れが簡単・・・と売り込む

お値段だけが 本物っぽい。
262,500円.サイズ11ミリ玉 
168.000円.サイズ8ミリ玉
買う人いるの~と聞いてみると 
「もう100個売れました」とさ

へ~今日はいいのを見せてくださり ありがとうございました。
では さようなら とお別れしました。
すみません つれない客で・・・
本物のお品でしょうが・・・見るだけで十分
明日は あなたの街に現れるかも  笑う(真珠のお念珠)セールスマン

うちの息子K氏3歳のとき 友達のママが南洋パールを自慢して
「K氏君 どうこれ」と息子の前でちらつかせた
すかさず「豚に真珠」と息子がしゃべって 
Nママが真っ赤になったことがあるんです
私は この子笑いのセンスあるわと感動を覚えました。

お念珠は 大切な法具です
自分にふさわしいと思うお念珠が一番です。
大切にいたしましょうね。

切れたお念珠はお預かりして修理いたします。
ご法事・法要の際にお持ちください。

写真は 京都の娘から一昨日メールで送られてきた 百万遍智恩寺の仏足蹟です。
娘のコメントは 「この仏足 土踏まずがある」と発見したらしい。

 


お焼香のお作法の巻

2007-02-27 | Weblog
  「善人ばかりの家庭は 争いが絶えない」    争いは「我は善で 彼は悪である」という心において起る。しかもその善が絶対の善となり、悪が絶対の悪と思われる時、現実に地獄のような状況を出現せしめても当然と感じられる。   法語カレンダーより

先日のお経の会での写真です。
お焼香の作法を住職より聞きました。
一人ずつ歩いて焼香台の前へ来るところから 実地にします。
進むときは 左足から 下がるときは右足から後ろへバックします。
お経の会の方はもう何度もお勉強をしていますので バッチリです。

お焼香のお作法
①尊前(ご本尊の前)の2,3歩手前で、軽く頭をさげる。
②進みよって、香盒(丸くお香の入れ物)の蓋を取ってその縁にかけ、お香を1回 つまんで、そのまま香炉に入れる。この場合、お香は額におしいただかない。ま たお香をつまむ前に合掌礼拝はしない。
③香盒の蓋をして、合掌礼拝する。
④礼拝が終われば、2.3歩後退して軽く頭をさげる。
「仏事のイロハ」末元弘然著を参考にいたしました。

テレビの影響で焼香の場面が放送されて
間違って覚えておられる方が多いようです。

間違いは 額におしいただきうやうやしく何度も香炉へ入れることです。
私どもは 1回つまんですぐに香炉へ入れるだけです。
お焼香は 宗派により違うと思います。

ギニア出身のオスマン・サンコンさんは 
日本に来て 初めてお焼香をするとき 
後ろから見ていると つまんだお香をうやうやしく口に持っていき食べていると思い 自分も口に入れたそうです。

浄土真宗の本願寺派では ①~④の作法を覚えていつでもどこでも他の宗派でもこのお作法をするといいですね。
「なんまんだぶ なんまんだぶ・・・」と声を出しながらお念仏を称えるのもお作法です。

昨年築地本願寺の報恩講コンサートで 献華献灯の後 私は代表焼香の役でした。
そのため毎朝お朝事のあと住職から厳しいご指導をうけました。
誰でも簡単と思っているでしょうが・・・・

まず 尊前で軽く頭を下げるのが角度が深すぎると
そして左足から進むのをつい右から出ていまい・・・2喝
合掌の両手の角度45度・・・私のは45度ではなかったらしく3喝
親指も離れているらしく両親指は軽くお念珠を押さえる感じ・・・4喝
焼香の蓋は 必ず縁にかける・・私は横へ置いたもんだから・・5喝
合掌礼拝したら身体の曲げ方合掌の手と床が平行になる・・6喝
下がるときは正面を向いたまま右足から2~3歩後退して帰る・・・つい右と左が・・7喝
帰り方が早すぎるやり直し・・8喝
10喝で夕飯はカツ!でしょうね~

いつになったら朝ごはん?
本番は皆さま見つめる中と思いました。住職のお陰でございます。
ご門徒さんへは 大変やさしくご指導しますから大丈夫ですよ。

 

つぼみの巻

2007-02-26 | Weblog
   「友 友 友こそは宝である」    法語カレンダーより

写真は 庭の桜の木のつぼみです。
さくらんぼの木は ソメイヨシノより普通は早く咲きますが 
ちょっと早すぎるようです。
このままだと2月に開花しそうです。
住職が昨年は実が2個だったので
今年はもっとなるんじゃないかと期待しています。
筆で交配させようと楽しみにしています。
さくらんぼは2本植えないと実が付きにくいのでは?なかったかしら・・

横浜の開花予想になる木は 野毛山公園(西区)の桜だそうです。
木々たちは親に教えてもらったり 学校で習ったりしなくても 開花にむけせっせと準備をしているようです。
偉いですね~。





細い木に赤い芽は牡丹です。
両脇の2本の木は支えです。
赤い芽はスリムなので花芽ではなさそうです。
2年連続咲かない牡丹になりそうです。

植物に詳しい門徒さんが 
「これでは花芽がつかない」
と言われて昨年あわてて 根元の部分を土でこんもり被せてみました。
が遅かったようです。
すみませんね~管理不足で。
なんちゃって牡丹かも・・・
座れば牡丹は・・・憧れかまぼろしか・・・

大坊守のティータイムの巻

2007-02-25 | Weblog
大変寒いです。

先日大坊守とゆかいな仲間たちが 日帰り旅行へお出かけでした。
年に数回あります。
運転手つきのワゴン車1台で・・・

数日前住職が「今回はどちらですか?」とたずねると
大坊守は「あのね~忍者の子孫の所」とおっしゃる
住職は「へ~???」でした。
私も忍者の子孫といえば 伊賀 甲賀??日帰りには遠いから違うな~

実は 忍者の子孫と言うお方は 俳優の柳生博さんのこと
親しい間柄ではないが

数年前もお邪魔して フルーティーなお茶を頂きおいしさが忘れられず・・
それをもう一度味わいたいと仲間に言うとじゃーそこへ行こう となったらしい。
八ヶ岳にてティータイム

日帰り旅行の日はよく晴れて暖かな一日
山梨の八ヶ岳方面も晴れ 雪はあちこちに残ってはいるが 上着なしで歩ける陽気だったらしい。
「八ヶ岳倶楽部」という柳生博さん家族とスタッフが経営している 
レストランやギャラリーそして景色がすばらしいところだそうです。
大坊守曰く
「美菜子さんも連れて行ってあげたいところなのよ~ 
柳生さんがねいろいろ気さくにお話してくださってね・・」と嬉しいお言葉です
大坊守は 思い出しては楽しそうです。
お食事もおいしいがやはりそこの名物奥様のお勧めのフルーツをふんだんに入れた紅茶がおいしいそうです。
八ヶ岳倶楽部で検索すると出ています。
ちょっと遠いのでパソコンで見て雰囲気を味わいました。

「是非 あれで宣伝してね~」とブログのことをおっしゃる
そこで 本日は八ヶ岳倶楽部の宣伝と相成りました。

旅行帰宅前、大坊守から電話があり 出発が遅かったので行き着いてないのではと住職と心配していた為 
「八ヶ岳へは行き着きましたか」と聞くと 
「お昼過ぎに着き長靴を買ったのよ・・ソフトクリームも食べてね~」と電話の向こうの声がはずんでいる

長靴を履くほど雪が多かったの?と想像すると
そこのギャラリーに素敵な長靴が売っていた為つい買ったとのこと
長靴は履くまでもなく楽しいひと時を過ごしたようです。

大坊守は春のお彼岸が誕生日です。
82歳になります。
苦しいこと悲しいことを乗り越え
いつも笑顔でほがらかです。
大坊守の周りでは ゆったりと時間が流れていくようです。

ご門徒の皆さんは 大坊守の顔を見にきます。
そしておしゃべりをして ホッとして帰ってゆかれます。

どうぞ いそがずゆったりとお過ごしくださいね

 

確定申告の巻

2007-02-24 | Weblog
「何かが足らないから不安なのではない」     法語カレンダーより
今年は例年より早く確定申告へいきました。
昨年は ボールペンを握ったまま税務署職員の順番待ちで 書き上げるまでかなり時間がかかりました。
今年は 税務署の会場の様子が変わって
たくさんの人が書けるよう立ったまま指導を受けつつ書き上げることができました。
最初の職員は(若い男性)・・私の前で逆さに数字を見ながら上手に計算までしてくださる。
私が電卓を持とうとすると
職員さんは もう答えを言いながらここへ書いてくださいと教えてくれる・・・
おぬし中々早いな・・と私は笑いが出てしまう。
なんとも明るい爽やかな職員さんでした。
2人めの職員さんも顔は見ませんでしたが 若そうな人で(若けりゃいい)誘導がスムーズでしたが
源泉徴収表をみて 「奥さんと子供2人のほかにもう一人いますねって言う。」
大坊守のは別に申告しますし・・・
「もう一人って 奥さんは私一人と思います 子供も2人のつもりです・・???」と私の声が小さくなる
職員は「ほらここにもう一人って書いていますね」って
「えー聞いてません 隠し妻?隠し子?」
ちょっとちょっと・・・
源泉徴収表を書いたのは住職です
どーなってるの?

迎えに来た住職にすかさず聞くと
「そんなこと書いてない ペンが点と付いたんじゃない?」って
しっかりと1と書いてましたがね~

何はともあれ 今までで一番早い出来上がりでした。

写真は 昨日23日長女の誕生日でした。
長女は皇太子さまと同じで 住職は11月30日 秋篠宮さまと一緒なんです。
なんの関係もありませんが・・・
長女は京都ですので 先だって帰省したさいにお祝いをしました。
顔を写すといやがるのでシルエットで本日掲載しました。
娘とわたし

安住アナがやってきたの巻

2007-02-23 | Weblog
「奇蹟がないということほど大いなる奇蹟はない」   法語カレンダーより

蕎麦うちのあと佐治さんが耳寄りな情報を教えてくれました。
従兄弟の栃木屋・・・善然寺のご門徒さんのお店に安住アナウンサーと結城先生がお料理をしにきたという。

横浜橋商店街でお惣菜のしにせ「栃木屋」といえば有名なんです。

本日金曜日夜8時放送予定

TBSのドリーム・プレス社 黒柳徹子さんと大竹まことさんが出ている番組です。
いつもは横浜のまつばら商店街で撮影したのがでていましたが 前回 安住アナが「かきフライ」を失敗したそのリベンジにやってきたらしい。


写真手前が 奥さんその向こうがご主人
テレビの事を聞きにちょっとお惣菜を買いに行ってきました。
善然寺からは車で15分くらい離れています。
南区ですが中区に近い場所で弘明寺より幅が狭いようですが 賑やかな商店街です。
商店街のきまりで外での火気は厳禁のため 撮影は 栃木屋の厨房を使ったそうです。
終わったと思ったら 何度も撮り直しがあったらしく本当に放送されるかな~と奥さんがおしゃっていました。




私も安住アナをすぐ近くで見たことがありますが 想像と違いコンパクトな感じ・・・
奥さんもおっしゃっていました テレビと違ってた~って
でもカキフライは上手に揚げてましたよ~って ご主人が言ってました。
ご主人は背がとっても高いんです。
本日はカキフライがお勧めですって・・
串カツとコロッケとポテトサラダ・・・
おいしいんです。

安住アナが揚げたのが食べたかったな~・・

本日夜8時 TBSをお見逃しなく

梅高秀行先生を偲んで・・巻

2007-02-22 | Weblog
昨日 先生は亡くなられたそうです。
豊前の善正寺前住職であり
代々引き継がれた 大分県中津の扇城学園の理事長としてご活躍された先生です。

宗門校として伝統があり

「真実をもとめ真実に生きん・・親鸞聖人のみ教え・・」と
いつもお話くださっていました。

母と従兄の関係ですが
皆 「しゅーちゃん しゅーちゃん」と呼び親しんでいました。

扇城高校へ入学した日から ず~と一緒だったような
高校では 修学旅行も一緒でした。
上野の動物園のゴリラの前で 梅高校長先生を撮りました。
築地本願寺も参拝しました。
五色沼では 散策の途中 突然雨が降り出し
校長先生とみんなで走ったことを思い出します。

短大では学長先生としておられ
卒業後は 構内にできたばかりの付属幼稚園へ職員として採用していただき
今度は 上司として身近におられました。

姫島へお魚料理を食べに 職員旅行でいったこともあります。
飲むと陽気に踊りが始まって皆もひきずり踊ってました。

楽しい思い出ばかりです。
にこにこされ 豊前の方言丸出しで

「どげ しちょっかな?」と
会えばいつも気に掛けてくださっておられました。

5年ほど前 千葉の病院へ入院されたときは
母の兄妹と一緒にお見舞いに伺いました。
広い病室でお元気そうなお姿に会えました。
さぞお寂しかろうとぬいぐるみを枕元へ2・3個置いてきました。
病院の玄関まで見送りに下りてくださりました。
お会いしたのはそれが最後でした。

本日 お通夜19時より 
明日 お葬儀12時より
3月13日 本葬 13時半より 
3月17日 学園葬

思い出はつきません
思い出すと涙がこぼれます。

梅高秀行先生
ありがとうございました。
あせわになりました。

遥かに 合掌お念仏申し上げます。

なんまんだぶ




春節の巻

2007-02-21 | Weblog
「病める人のほほえみで元気な人がなぐさめられる」  法語カレンダーより

昨日は 蕎麦うち教室でした。
先生より うち初めから終わりまで時間を計るように指示がありました。
私は 今回2回目の外二八で打ってみました。
100グラム増え全部で600グラムの粉を打つ。
大きく重くなかなか時間どうりには進まない
切り終わって何分かかったかを見忘れる。 
上手になると35分で出来上がるらしい。

写真は 中華街の春節パレードを住職が撮影。
小雨交じりで寒かったようですが ビデオカメラとデジカメを持って一人で出かけました。

春節とは 中国のお正月~旧暦の元旦・・2月18日

テレビで今年は 初めて大きな人形に人が入ると宣伝していた。
向こうの建物は 昨年できた媽祖廟まそびょう(中国の海の神様)・・新たな観光名所です。まだ中へ入ったことはありませんが・・・


こちらは関帝廟かんていびょうです。
見学自由で中までいることができます。
大きな太いお線香をお供えしていて
いつもにぎわっているところです。

青いのは獅子です 2人中に入っているそうです。

パレードは昨日だけですが 
3月4日まで京劇などを見ることができるそうです。
爆竹の音のすごさに住職驚いていました。
ステンレス製の蓋つきタイヤ付きの籠のなかで炸裂させパレードで押して回るんです。うるさいくらい賑やか!だそうです。
近くにいながらなかなか見るチャンスがないんです。
一度ゆっくり見てみたいです。



寺族女性コーラス(沙羅)募集中・・の巻

2007-02-20 | Weblog
「千年の闇も 一本の燐寸の光で 破られる」  
千年つづいた暗室の闇も一瞬の光で破られる如く、仏の真の智慧の光明によって
「三塗(さんづ)の黒闇ひらくなり」と親鸞聖人は讃えられた。   法語カレンダーより

本日は 13:30より 蕎麦うち教室があります。
興味のある方は 是非おいでください。

昨日は 午前10:30より 築地別院でのコーラスへ参加しました。
寺族女性の合唱です。
指揮と指導は 静岡の教覚寺ご住職の南荘先生です。
先生は9時発の新幹線でおみえになられます。
私は9時家を出発して京急線で東銀座へ直行します。
ちょっとだけ早く私は到着の予定です(事故のないとき)会場準備や楽譜の準備・受付準備と大忙し
事故があると静岡からの先生のほうが早く到着されることもある もっと余裕をもって家を出ればいいのですが なかなか準備が悪く遅くなりがちです。
先生のご都合で始まりの時間は 昼過ぎが多いのですが 昨日は 午前中でした。
これもまたいいんです。
魚河岸散策を楽しみお買い物もできます。
魚河岸に詳しい坊守さんに先導されあちこち買い物します。





先生は静岡県民の歌の作曲者であり 静岡ラジオで人生相談のコメンテイターとしても最近は大忙しのご様子です。
地元では有名な住職さんなのでしょうかね~

私は 築地のもう一つのコーラス(樂友会)にも所属していますが 
最近発足したこの寺族女性のコーラスは

南荘先生のお話に心ひかれるんです。
いい歌を作曲して紹介してくださり
ご法話があちこちに散りばめられ・・・
このお話をこの歌のときに 私ができるかな~と
うちのお寺での歌唱指導の想像をしてみながら・・・
ご本山での仏教音楽の様子も教えていただき・・
あいだみつをや金子みすゞの詩に素敵な曲をつけ 
歌わせていただくと涙がにじむこと度々です。
善然寺のご法座でも是非 ご門徒さんと歌っていきたいと思います。

昨日は 栃木から3人の坊守さんがご参加くださりました。
朝6時に出発したそうです。
ありがたいことです。

東京教区に限らず 全国~世界中からその日限りでもいいのです 
時間の合う方は是非 寺族女性のコーラス(沙羅)にご参加くださりませんか?
南荘先生のご法話とお茶付き 1時間半コース
随時募集中です。
時間は goo“沙羅(サーラ)”仏教讃歌のブログにて次回時間をお知らせ中です。





昨日魚河岸を散策中にみつけた
長い長い板皿!
思わず立ち止まり何を盛り付けようか・・と考えました。
買うわけではないのですが・・
お料理好きなメンバーが「ちょこんちょこんと・・盛ったらいいね~」ってお上品
私だったら はもの姿焼きはどうかしら~って焼く機械もありませんがね~
小さなテーブルでは お皿のほうが長くはみ出そうです。
食器棚も大きくなくては・・
あれもこれも珍しく・・・

車でみえられている坊守さんはたくさんお買い上げ・・
魚河岸場内でビン入りカレー・・おいしいそうです。
ハヤシもありました。
アイがけもあると書いていました。
アイがけとは如何なる食べ物でしょうかね~愛がかかっている?
コーヒー豆屋もありました。
海鮮丼のお店では 大行列の人でした。

なかなか目的地へ着かない魚河岸探検隊の一行でした。

雅楽の巻

2007-02-19 | Weblog
「他人の悪口は 嘘でも面白く 自分の悪口は 本当でも腹が立つ」 法語カレンダーより

昨日と本日は雅楽教室です。
篳篥・龍笛も それぞれ全員揃ってのお稽古でした。
先生は 咳が続きちょっと苦しい体調のようです。
私は 篳篥にしようか琴にしようか迷いましたが お琴にしました。
越天楽の平調を初法座で弾きましたが 

本日より黄鐘調の越天楽を習いました。
調とはハ調とかト調というのと同じで 

雅楽は 特別な言い方をします。
越天楽の調が転調すると曲も違って聞こえますが 
お琴はまったく弾き方が同じなのです。
だから簡単に弾けそうな感じです。って大きな声では言えませんが・・・
篳篥は 転調すると曲が違って聞こえ 指も違ってます。

先生が龍笛を 住職が篳篥を そしてお琴と合奏をしてみました。
なんとかできました・・・

写真は 先生と住職の演奏 越天楽の平調でお琴は 輪説というポロポロ素敵な弾き方でした。
かっこいい~と言うと 
先生曰く「これは教えない~教えてしまうと横浜に来ることがなくなるから~・・」と技をプチ自慢





雅楽のあとの夜のおつまみに 
鰯とイカの燻製を作ってみました。
イカはいかが~
ちょっと 硬いが まあいいか~

雅楽に興味のある方は是非どうぞ
3月は11日を予定しています。

お仏飯箱の巻

2007-02-18 | Weblog
「人、世間の愛欲の中にあって、独生じ、独死し、独去り、独来る。・・・代る者あることなし」 (仏説無量寿経)    法語カレンダーより

朝一番のお仏壇へのお給仕は お仏飯をお供えすることから始まりますね。
お米は 私の生命を支えてくれる大切なものだからこそ 仏さまに恭敬礼仏(感謝)の気持ちでお供えします。・・仏事入門 玉井利尚著より

子供の頃 仏さまはお仏飯のゆげを召し上がっていると聞かされました。
炊き立ての一番最初のご飯を供えるということでしょうね~
蓮のつぼみのように盛りましょう

写真は H寺前住職様のご法事でいただきましたビール器です
中央の白木の箱にいってました。
住職がこれに墨汁を塗り 
ホームセンターで持ち手を求め付け
扉の下がり藤シールは若林仏具にて・・
お仏飯箱として生まれ変わり 
早10年まだまだ大丈夫です。

本日と明日は 松山先生をお迎えしての雅楽教室があります。

大桟橋の巻

2007-02-17 | Weblog
「子を捨てし親あり 子を殺せし親あり されどその親子を捨てたまいし仏ましまさず」     法語カレンダーより

大桟橋へいってみました。
昔はメリケン波止場と言ったそうです。
2002年に新しくなり客船が同時に2船付けられるそうです

ドラマのシーンで時々登場してますね
赤レンガパークで話している場面から瞬間移動で大桟橋のデッキに変わっていたり・・・
24時間出入り自由な桟橋だそうです。
犬連れもいます。
昨年公募で決まった名前が「くじらのせなか」だそうです。

内部は 柱や梁がなく くじらのおなかのようです。
出国手続きのカウンターと横浜みやげもの店・喫茶店が並んでいます。
輸入雑貨店のおばちゃんと立ち話・・・
普段はひま?なんですかと 不躾な質問をすると 嬉しそうに
「今 会社からFaxがいってきました。豪華客船の入港時間です。」と嬉しそう
外国からは4客船が書いてある。

3月6日はクイーンエリザベス2世号が朝7時入港 その日の17時に出港。
その2時間後には アマデア号も出港!
2船停泊ですね。





3年前の娘の高校卒業式の帰り 横浜地下鉄車内電光掲示板で大桟橋のQ2号今夜出港と流れ それは見に行かなきゃ~って行ってみました。
巨大すぎて写真に収まらなく部分部分の写真をとりましたが 

一大レジャー施設&テーマパーク&ホテルが海に浮かんでいました。
中に入れないのが残念!
大桟橋の上から客室に向かって手を振ると Q2号のお客さんが答えて振ってくれるんです
桟橋内の会場では ステージで着物のショーや外国の方へ打ちかけを着せる催し物でにぎわっていました。
みやげ物店は店員二人で てんてこ舞いだそうです。







桟橋も上まで芝生やウッドデッキでできていて気持ちいいです。
写真のデッキ向こうの埋立地に白く立つ棒は最近たった風力発電の風車なんですが
ちっともこっちを向かなくてあっち向いてホイ
小さく見えるが 大きいんでしょうね~
うちにも一本建てたいな~
電気代がただになるんじゃろ~な~

ふきのとうの巻

2007-02-16 | Weblog
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」  法語カレンダーより

ふきのとうです。
先日 ふるさとが新潟のUさんが届けてくださりました。
新潟の妹さんが福島県まで取りに行ったらしく・・
地図で新潟と福島の位置を確かめなければ・・
近いのでしょうか?

寒い地方も今年はふきのとうも早く咲いたようです。
Uさん60歳をすぎて友達の自転車を借りてこいでみたら・・・ 
若い頃以来のことなので乗れるか心配だったそうですが 
「それが乗れたのよ~」と嬉しそうにおっしゃる。
そして自転車を買い 今ではよき相棒だそうです。

「家の前は 下り坂だが平地にでれば何処までもいけるのよ
いつもはお寺へは地下鉄で3駅乗ってきていますが 
今日は自転車できたと
伊勢佐木長者町の松・屋デパートへも自転車よ!とお元気に答える

自転車をこぐ感覚は忘れないものなんですね~
大坊守も若い頃は 横浜駅まで自転車で行っていたらしいんです
でも市電(ちんちん電車)が弘明寺終点であったため便利で自転車には乗らなくなったらしい。
スポンジの道だったら大坊守もまだまだ乗れるかも・・・




ふきのとうは てんぷら・甘辛煮にしましょう。
写真の葉物は 新潟ではポピュラーな野菜らしいです。
初めて見ました。
「さかいわ菜」だそうです。
お浸しやからしあえにいいそうです。
お浸しにしました 柔らかくおいしい~です。
貴重な野菜を頂きまして 有難うございました。

地方 地方で野菜が違いますね~
京都も京野菜とブランド品扱いで高いですね~。
京都駅のはしっこに 京野菜販売コーナーがありました。
伏見唐辛子 赤いかぶ ・・・





これは 今朝切り落としたスーパーの大根の茎の部分!
あまりのきれいさ・自然の芸術に感動

茎だけに写真もクッキリ!写したつもり
茎は刻んで お醤油炒めで朝の一品

写真の部分は 捨てるにはかわいそうなので
水につけ 芽を楽しみましょう~

めでたいめでたい

運転免許の更新の巻

2007-02-15 | Weblog
「去年わからなかったことが 今年はわかる老いることにある深き喜び」   
精神の年齢と肉体の年齢は異なる。
驚きを感じ、聞き入ることのできるのは心の若さである。
「老いて日々新たなリ」といわれた人がある。
「学ぶことの少ない人は 牛のように老いる」(法句経)  法語カレンダーより

昨日は 運転免許証の更新へ行きました。(近所の南警察署)
5年に一度ですが いつも同じ時期で同じような冬服・・夏の格好で時には撮りたいと思ってもなかなか寒くてできません。
やっぱりセーター姿の写真になった。

免許は持っていても運転はあまりしませんが 
身分証明として見せることのほうが最近は多くなってきた。

前回ちょっと若いめに撮った証明写真を持って免許の更新に行ったら警察官からこの写真何ヶ月前?と即聞かれ 撮り直しました
今回は横の交通安全協会で撮ってもらう事にしました。

カメラの前に座って・・といわれ
椅子に座ったとたん 鏡をパッとこちらへ向けて置いてくれる。
横にはドライヤーまである。
ありがたいが この顔はもうどうしようもない・・
今さら修正不可能

人が並んですぐ脇に控えているから 撮る瞬間ニコッともできない ウィンクなんぞましてやできませんでした。

またこれで5年間使わなければ~

ドライヤーは髪型修正ではなく証明写真を乾燥させる為だったみたい
触りませんでしたが・・

写真は 住職が買ってきましたケーキです。
ありがとうございます。
パティシエから蝋燭の数を聞かれ 
住職は にやにや笑ったと思います。
「その数を言うとこのケーキには立たないと思う」と言い訳を先にしたらしい
すみませんね~お気使いくださり・・


2月14日は・・・巻

2007-02-14 | Weblog

「継続 反復は力である」 大切なことを身につけ、成就するには継続・反復が必要である。
信心の世界にあっては、殊にそうである。     法語カレンダーより

この橋は 築地魚河岸場内に通じる所です
初めて昨日渡りました
波除神社のそばです。

別院でのコーラスのあと地元の若坊守さんに連れて行ってもらいました。
築地別院に住んでいるころは 場内へは入れないと思っていたんですが
最近は観光客もゾロゾロと多く
以前とお店の様子が違っているようです。
晴海通りで角山本店で汲みゆばを買う
N若坊守さんお勧めの品




次に行ったのは「豊ちゃん食堂」です。
テレビでも時々紹介されるカウンターだけの食堂です。
10分ほど並びました。
ハヤシライス小盛り520円を食べてみました。
ボリュームがあるメニューがたくさんですが小盛りがあり良かった。
カツどんのカツとご飯が別々に出るのが「ないアタマ」だそうです。
急ぐ人にはいいんでしょうね~注文したらサッと出てきました。速い!







 築地木村パンでは 大坊守の好きな粒あんぱん、三宅水産では カジキを1枚350円と売っていましたが 何にしようか考えていると4枚900円でいいよと小耳にはさむ 即購入
昼下がりの魚河岸は叩き売り状態
写真は カジキをスモークして夕飯に・・
住職「これおいしい~」







場外のあちこちには
厨房器具屋さんや食器屋 漆器屋もあり
ちょっと覗いて通るのも楽しい
以前は 小売はしないと言っていた木村漆器屋もいまは店先でワゴンセール
写真の花びらの小鉢1枚189円見切り品
5枚買いましょう
ゆばを盛って夕飯に




これは魚河岸の紙袋です
ゆば屋さんがビニール袋にいれ最後にこれに入れてくれました。

油紙でできていて スーパーでも見かけると思いますが
ここ築地では雨が降り出すと いっせいに頭に被るんです。
最初に見たのは結婚してすぐの20数年前
雨降りの午前 市場付近を通ると自転車に乗っているおじさんたちが皆この紙袋を頭にちょこんと・・・
うっそー
ふちをちゃんと折り曲げているんです。
異様に思えますが おしゃれ~にもみえます。
魚河岸ならではの雨の日の光景です。

本日は 私の誕生日です。
親に感謝
今朝 住職より 「討ち入りだな」ですって?
・・・1960年生まれなんです。