善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

すばらしい築地本願寺の大遠忌法要の巻

2013-04-30 | Weblog

本日30日午前まで750回大遠忌法要がお勤めされ 

法要後はご門主さまから御消息(ごしょうそく・お手紙)が発布されます。

住職は本日も出勤します。

境内の催し物は5月3日まであるそうです。

昨日を振り返って~

善然寺7:45出発

京急上大岡駅8:05集合 途中横浜駅から乗車 現地合流総勢25名

皆さまこの日を待っていました。

有難いご縁を共に・・・・

ゲージンロード

堂内は30分前には着席 門徒のつどい

神奈川組の席順はパソコンのクジで決定

善然寺は後ろ・・・・いつでも どこでも控えめなんです

でもいいことも・・・後ろは出入りしやすく

私はビデオ係り 娘はカメラ係りとして境内の庭儀から撮影できました。

裃姿は築地本願寺の総代役員 仏壮 

ご婦人の和服の方々は婦人会

列衆僧侶

結衆の七条袈裟の僧侶

向かって右の一番後ろに善然寺住職

奏楽はこの場で演奏

列が本堂に入ったら・・・「ジャー・・・」オペラ座の怪人を思わせるイントロのパイプオルガン演奏と

鼉太鼓の音頭でお練りが進み築地本願寺ならではのダイナミックで素晴らしいお練りでした

新門さま

ご門主さま・・・・午前の法要はご門主さまもお練りに

朱傘を持つ方の持ち方が今回は違っていました。

前で持たず背中に背負って刀を抜くような手つきでした。

すみませんご門主さまの御顔の向うで見上げているのは私

この写真は娘が撮影

母の頭に華葩が載ってると伝えたかったけど・・・ご門主さまが・・・・

私は1脚ビデオを回しながら空から舞い散る華葩が掴めるかもと手を伸ばし宙をつかんでました。

華葩は取れなかったけど・・・ビデオは撮れました。

ご法要は宗祖讃仰作法第2種

随分前には第1種とお伝えしました その後第2種(本廟でのご法要)

1種は行堂(お内陣で散華しながら周る) 2種は行堂なしの違いだそうです。

念仏頭の善然寺住職は・・・・普段と変りなく・・・・

私のほうが・・・「もうすぐ念仏になる」心臓がドッキンドッキンこだまでしょうか・・・・

上記写真はご門主さま 住職 新門さま

ご法話は中央仏教学院学院長の白川先生でした。

中央仏教学院の知名度がグーンと

本堂の屋根から華葩が・・・・青空に映えヒラヒラと綺麗です。

そして

堂内も花びらが天井から・・・

先達て舞楽の時に・・・・天井の白い箱に気づきました。

何?仕掛けがありそうね~

何かはみ出てるね~

それが・・・・お経の最中何度も天井から舞い落ちてきました。

とても綺麗でした。

このためだったんですね・・・・納得しました。

残念ながらこのことを知らされていないので お経本に見入っていて気づかない方が大勢おられたと思います。

この華が天井から舞い降りてきました。

とても美しかったです。

法要後は境内での東北や静岡 千葉から出店を散策し

昼食はつきぢ田村へ・・・・御座敷で集合写真

29日のご法要はビデオに収録しましたので参拝できなかった方々と一緒に見たいと思っています。

尊いご縁を有難うございました。

皆々様 お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本日は善然寺が参拝日の巻

2013-04-29 | Weblog

27日~始まった築地本願寺親鸞聖人750回大遠忌法要

本日は善然寺も参拝します。

写真の住職の輪袈裟はこの度の記念輪袈裟です。とても美しいです。輪袈裟が

その住職は本日の日中法要で念仏頭(ねんぶつとう)を仰せつかり・・・・

私が代わりに緊張して胃のあたりが上がったような感じがしています

ねんぶつとう・・・かりんとう?似てる 甘そうね

ついでに。。。。

右・・・善然寺のサクランボ

左・・・蘭陵王のストラップ

舞楽シリーズ京都の法衣店にて


おみがきの巻

2013-04-28 | Weblog

昨日はおみがきの一日でした。

お陰さまでお内陣の仏具と会館の仏具はピッカピカになりました。

仕上げコーナーです。

ここを通過しないと仏具は納められない決まりです。

私はこれを・・・お磨き 

磨くときすでに金色ですが・・・・薬で磨くうちに白く光り輝いてきます。

杯のようですが輪灯の1部分 大中小と重なって上に油が入れられ灯芯があり灯が灯るのです。

お疲れ様でした。

本堂と会館の緋毛せん電気カーペットを片づけスッキリ

お疲れ様でした。

お陰さまで5月11日の永代経法要をお迎え出来ます。

最後は・・・善然寺サクランボいりのフルーツポンチでした。


本日から築地本願寺750回大遠忌法要の巻

2013-04-27 | Weblog

善然寺本日は5月11日にお勤めする永代経法要の準備日

おみがきを9時30分から行います。ちょっと肌寒い朝ですがどうぞ宜しくお願い致します。

昨夜の築地本願寺です。法要の準備が整って綺麗です。

本日から親鸞聖人750回大遠忌法要がお勤まりです。

教区は3ブロックに分かれています。本日は中ブロック 明日が北ブロック

我が神奈川組善然寺は南ブロックの参拝日 29日に参拝します。

昨夜は築地本願寺750回大遠忌法要の記念行事としての雅楽舞楽の演奏会があり善然寺から7名参りました。

いつもの参拝席が舞台になっていてすぐ手の届く近い所で見ること聞くことができました。

大変すばらしい~

蘭陵王の舞もすばらし~

初めは、お面に見入って顎がはずれてない?とか

指先確認の舞?

隣にこんなお面の人が座ったら逃げたくなる~

思っていました。

でも最後に帰っていく姿はカッコイイ~

素晴らしい演奏会をありがとうございました。

善然寺雅楽会も頑張りましょう~

本日からの築地本願寺のご法要は 団体でなくても

どなた様も参拝できます。

境内には各地の産直販売のようなイベントもあるようで賑わうようです。

天気も良いので是非ご家族でご参拝を計画されてはいかがでしょうか?

庭儀といって大階段下から僧侶~ご門主さま新門さまが列をつらねて入堂されるところは普段は見られないご法要です。

 

 

 

 


桜島大根の巻

2013-04-26 | Weblog

裏庭の桜島大根の花が朝起きたら食卓にちょこりんと飾られていました。

住職が飾ったそうです。

へ~

花瓶は先達て由布院の無量塔にて住職が求めた品です。

へ~

この桜島大根は娘が鹿児島で購入し大事に持ち帰った種でした・・・・

は出ました。

桜島大根が食べられると楽しみにしていましたが・・・・

種まきの時期を間違え・・・・冬越しの大根からは花が咲き・・・・・種の収穫を目的と変えられてました。

いち早く味わったのは蝶ちょでした。

私も桜島大根を食べてみたい・・・・鹿児島の隠れ念仏参拝の際に食べられるのでしょうか・・・・

 

 

 

 


京都のことあれこれの巻

2013-04-25 | Weblog

写真は京都駅前広場にある噴水

夜だけジャズとの競演で人々を楽しませてくれます。

京都タワー・・・展望台とバ―が上階にあり

下にはホテルと土産物店 地下に大浴場の施設

高校の夏休み・・・家族と大谷本廟へ祖父のお骨を納骨にと来て泊まった思い出のホテルです。

そのホテル滞在中のエレベーターに扇城高校の副校長先生とS行先生と鉢合わせ

本山での研修に生徒ときてま~す。・・・・・思いだします。

先達ての御堂演奏会に深夜バスで京都入りされた方が

タワーホテルの大浴場でまずは一風呂あびて~

大谷本廟へ参拝と計画されたそうですが・・・

「多かったです。大浴場~」と言ってました。皆さんよく知ってるんですね~大浴場

最近・・・ホテルの予約は・・・・インターネットで簡単に予約できますが・・・・

ビックリするのは・・・・客室にバスタブがないホテルが案外あることに気づきました。

信じられないでしょ~

古くてボロボロなんじゃない?

外国人用じゃない?

そう思うでしょ~違います

新しいみたいです。

都心に行けばいくほど多いです。

ビジネス用でしょうか?

部屋はそんなに狭くないようです。

数年前大坊守と泊まった京都駅斜め前の新しいホテルも大浴場と露天風呂が上階にあるため客室はシャワーだけでした。

各部屋シャワー付きとホテルのホームページに書いていたんでしょうがね~

シャワー付き・・・・ということは

バスタブは無しと思わねば・・・・

予約するときにバスタブありとか見落としがちですが・・・・気を付けることにしてます。

 


とんだくわせものの巻

2013-04-24 | Weblog

昨夜の事でした。

「口の中が・・・・チクチク・・・・」娘が騒ぎ出しました。

一昨日から喉の調子が悪いと言っていたのでその延長と思い

「うがいをしたら~」・・・私は食べることに夢中でしたが・・・

娘は・・・・食品が怪しいと言いだしました。

昨夜の食品これすべて住職が御用達のお店で調達した品

右からジャンボマッシュルーム・細いアスパラガス・キャベツ・うど

「食品ではなく お刺身醤油がチクチクする見たい」と

今度は住職がお醤油のせいにする発言

なんでお醤油を今日になって悪者に

「そうそう~白いのは、うどじゃないよ・・・茹でてと書いていた 生で食べられないかも」・・・住職がうどではないと今頃言い出す

住職もチクチクピリピリし始めました。

灰汁が強い

何これ?

私は、うどらしいのをキュウリと一緒に生で出し 豊前のお土産のもろみをつけて食べようとたっぷり各お皿に・・・・

うどらしき野菜は袋に「ねいも」と書かれています。

あら~~~~

茹でてとは書かれておらず売り場に書いていたようです。

私の口までチクチクピリピリが始まりました。

 毒消し 毒消し・・・・木の子がいいんよ!マッシュルームを焼いて食べて・・・・せっせと食べ

私は・・・木の子が毒消しと言いつつ記憶が途切れているのに気づきました

・・・子供の頃の記憶

木の子が毒消し・・・・「ふぐと一緒に食べた?」と住職に確かめると

「ふぐとは食べん」

なんだったかな~実家の椋の木にできるナバ(木の子)を椋ナバといって お鍋で食べるとき毒消しと言っていた会話・・・

「茄子」のことだった~やっと食べ終わった頃思い出しました。

茄子が毒を吸収するから毒消しと言ってお鍋にも入れてましたが 

その茄子も最後は食べてしまったと思いだしました。

とんだくわせもんでしたね~


藤が満開の巻

2013-04-23 | Weblog

 

本堂のベランダ伝いに藤が満開

いいにおいがそこらじゅうを漂っています。

道行く人が立ち止まり見上げてます。

 

花の命は短くて~・・・・藤の葉がみるみる茂っています。

 

 

 

 


宮中~JPタワーの巻

2013-04-22 | Weblog

昨日はお経の会でした。29日の築地本願寺の法要・讃仰作法の練習に励みました。

最後の部分では音階が段々上昇する感じのところ難しいです。耳慣れないととれない音程ですね~

写真は先達ての宮内庁

前回は庭園も開放日でしたので売店で菊のご紋付きや妃殿下の御印入りハンカチなど買い物も楽しい思いででしたが・・・今回は園内休園日らしく・・・・残念

大手門入口も厳重警戒でチケットがないと入れない狭き門 身分証明書を提示してチェック

右の建物が大手門と思います。大きいです。広いです。

おのぼりさんご一行ハイチーズ

お寺みたいな建物

お着物すがたの御婦人がちらほら・・・素敵です

百人番所のつつじが綺麗です

桃華楽堂・・・・雅楽の会場の隣にある音楽堂

壁がタイルで描かれているように見えます。

このすぐ近くに「大奥」の看板がありました。

綺麗な庭園は普段は開放されているそうです。

草とりが大変でしょうね~木の手入れが大変でしょうね~皆口々に言いながら・・・・そんな心配

デートにいいね~と私は思いましたがね~~~

手前は舞楽の舞台 奥は楽人席

一つ一つがへ~~~の連続の一日でございました。

房も色使いが違うね~~~

何の花でしょうか?白い花がびっしり咲いてました。

歩いて東京駅まで・・・・

オープンしたてのJPタワーのKITTEへ日本郵便が初めて手掛ける商業施設

「切手」と「来て」をかけて命名されたとか

前島密もビックリでしょうね~~~

数年前オープンの丸ビルそして新丸も見物~

お陰さまで宮中の香しい空気そして最新商業施設を見学できました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 


会津より・・・・桜だよりの巻

2013-04-21 | Weblog

さみ~あんたな!本日は14時からお経の教室を開催します。

築地本願寺での親鸞聖人750回大遠忌法要が27日~29日までお勤めされます。

その時のお経は讃仰作法(第2種)

音楽法要とはまったく違いますので・・・・練習をします。是非お集まりください。

冬に逆戻り

先日の蕎麦打ち教室では「明日は同級会で福島の三春の滝桜を見に行くんだよ~毎年各地の桜を見ようってね!~~~

いいね福島は今が見頃なんだ~~~と思っていましたら・・・・

会津から・・・・・写メールが届きました。

この桜は雅楽の松山先生からの

大河ドラマ「八重の桜」の最初のタイトルバックの桜だそうです。

みごとな大木の桜・・・・石部桜というそうです。樹齢600年

八重は幕末~昭和の初めの方ですので きっとこの桜を愛でたことでしょうね~~~

昨日の朝日新聞にも八重が晩年会津へきて詠んだ和歌が最近見つかったと書かれていました。

故郷 会津が大好きだったことでしょうね~~~

先生はよく見える場所も御存じらしく地元ならではの撮影

本日は雪でしょうね~~~


ご本山の飾りの巻

2013-04-19 | Weblog

先達てご本山の御影堂で撮った写真から・・・・

灯籠はオウムと葡萄

今のご門主さまが新門さまから御門主さまになられたときにお勤めされた即如上人伝灯奉告法要記念と記されています。

こちらは阿弥陀堂にある灯籠 第十一代顕如宗主四百回忌記念

顕如上人は・・・最近のテレビドラマ「信長のシェフ」で出てましたね~~~

横にはこの灯籠をご寄付された方の法名が記されています。

この度 新門さまが御門主になられることが来年6月と発表され・・・

ぜひ私が・・・・・記念に寄贈したいと思う方がおられるんでしょうね~すごいですね~

伝灯と電灯がかけられたお品・・・・来年は

富士山

新しいハート

亀甲

これは何?重ね餅?

コーラスの直前 参加者の方が廊下で待機中

赤い珠のお念珠の紐が切れ珠が一つ木板の隙間に落ち拾うことができなくなりましたが 

「お念珠の珠をご本山に預けていると思うことにするかわ~」と

逆さ富士

これらは全て御影堂~阿弥陀堂の廊下の床板に飾られてあります。

細かく花瓶のかたちなどもあります。

大工さんの遊び心とか

ディズニーランドでミッキーの型を探すのに似ていますが・・・それよりずっとずっと昔からあるのですね~

廊下を歩きながらここにもある!見てみてと・・・

いい歳をしたおばさん達が下を向き飾りを探すのが これまた楽しいです。

 

 

 

 

 


神奈川組若き精鋭僧侶の巻

2013-04-18 | Weblog

先達てご本山の御影堂に座ったときのことです。

左側には勤式指導所の学生さんがずらり~と座っておられました。

勤式指導所とは僧侶のなかでも声明・雅楽・作法の精鋭を育てる西本願寺がかかえる特別養成所のようなところ

一昨年は我が子もいましたが・・・・

知ってる人いる?と一緒に参拝した坊守さん達は勤式生をキョロキョロみていました。

「あら!長念寺の坊ちゃんがいる!」中央で正座左から3人目

神奈川組小林組長さまの次男お坊ちゃまです。

輪袈裟に名札があり確認

昨年善然寺の子供のつどいで指導くださった神奈川組の若きホープ

すぐそこにおられますが・・・・会話はできません。

写真を撮ってもいい?と手で合図すると

ささっと居住まいを正しハイポーズ(もちろんブログにもアップすることも暗黙の了解

神奈川組の坊守さんにも とても評判が良いお坊ちゃまなんです。

御影堂内もとても爽やかな雰囲気が漂っていました。

我が子のように嬉しい思いで眺めさせて頂きました。

貴重な京都での学びの日々を楽しんでね~~~~

帰り際にグランビアホテルの売店で買ったお菓子

和菓子のボンボン お口に入れて噛まないとリキュールが零れます。

お花柄のボンボンなど色々ありました 見てるだけでも 綺麗です~~~

私は葉の形 中はお濃茶 薄茶のリキュールで美味でした~


新島襄の旧邸の巻

2013-04-17 | Weblog

京都の続きです~

NHKの大河ドラマ「八重の桜」は大好きです。先日の放送は西本願寺頓所と新撰組がでていました。

そして新島襄はアメリカへと密航

襄は晩年は神奈川県大磯で亡くなられたそうです。

八重は新島襄と知り合い結婚してから熱心なキリスト教信者となり裏千家のお茶を女子へ教えたそうです。

そんな八重を知りたくて・・・・・

15日朝同志社大学が管理している新島襄と八重が新婚から住んだ旧邸を見学に参りました。(予約が必要)

洋館風の木造建築には板の間にかまどの台所 バタフライ式のテーブル 井戸 流し台は木造で広い 畳みの居間 セントラルヒ―ティング お座敷 お風呂 洋式トイレ(腰かけ壇式)

古い家具やオルガンがそのまま残されて当時としてはかなりモダンな生活スタイルだったと思われます。

隣が京都御苑

大急ぎで旧邸を見て・・・・ご本山へ参拝し・・・・

御門主さまのお話をきき~

八坂の塔を釣り上げられる場所で記念撮影

これにて・・・・本日は

 


2、ご本山にての巻

2013-04-16 | Weblog

本日は13:30蕎麦打ち教室です。

どうぞ遊びがてら見にいらっしゃいませ~

昨日ご本山から帰りました。

写真はご法要をモニター画面からいただきました。

前日は音御堂演奏会へ沙羅の方々と歌いました。

演奏会は春と秋に開催されますが秋は11月23日・善然寺報恩講と同じ日なので私は参加できません。

今回は春の演奏会を是非・・・・・

楽譜の販売は2月になってから・・・・

短期集中型で練習をしこの日に臨みました。

どの合唱団も同じく短期間での練習です 素晴らしい響きでした。

右のご住職さんが南荘先生 指揮者

左のご住職さんは鹿多先生 すべるような軽快な司会者

お二人が首にさげているのはハワイ別院合唱団から贈られたナッツのレイです。

法要と抱擁で堂内はとても素晴らしい演奏会でした。

ハワイの合唱団の方々です。

楽譜は日本語ではなく上からローマ字?英語?で書きなおされたのを貼って歌っておられました。通訳の方がリハーサルの時指揮者の説明を即座に教えてました。

「綺麗な歌声が聞こえてました~」と南荘先生のお言葉がありました。

法要が始まる前に募金箱(東日本大震災)をかかえた神奈川組善教寺のお坊ちゃま(ご本山の財務部職員)が参拝者のなかへ入って来られました。大変よく動いておられました。

経堂や国宝書院の中まで公開中でした。

聞法会館のお庭の八重桜がとても綺麗でした。

15日はご法要後 御門主さまから重大なお話があります。とのお知らせ

後ろには大きなカメラがずらりと並び

青いテープの中は報道記者の方々がパソコンを畳みに置き下を向いて何かやってます。

お裏さま 新門さま 新裏さま 総務さんご列席

ご門主さまのお言葉は(紫の衣 真ん中)

「来年6月5日をもって退任します。・・・」

新門さまへ譲られるとお話をされさっと下がられました。

すでに報道されているので堂内はしーんと静かな空気が流れていました。

私は涙がこぼれそうになりました。

私だけではないと思いますが・・・・

帰りの新幹線内に流れる字幕ニュースでもご門主さまが表明されたと流れていました。

割ぽう着の方々は念仏奉仕団の方です。

京都のことは また明日アップします。